家事をしたら奥さんに「そうじゃない」などと言われてやる気がなくなったとか、そういう感じ)
そういう人の意見をみるたびに、
「こういう人たちは生まれ育った家で家事の手伝いとかしなかったのか?」
という疑問がわいてくる。
母親のやり方(家のやり方)に合わせる瞬間って、絶対にあったよね?
調味料はここに置く、とか、畳み方はこうする、この干し方はなんでこうするの?みたいな。
それでも親に聞いて「この家のやり方」を教わるシーンがあったわけで。
その頃を思い出しながらやればいいんじゃないの?と思う。
長期休みで実家に戻ったときはなるべく家事を協力するようにしている。
実家も実家で、少しずつやり方が私が暮らしていた頃に比べると変わってきているので、
うまいこと相手に今の方法聞いて、お互いストレスないように協力しあっているけどなぁ。
まぁたまのことだからなぁ。
うーんでも、新婚ならまだしも、
結婚して5年以上とかの人がそれをいうのって、ちょっと怠慢よねぇと思っちゃう。
まぁ、親と嫁(夫)とではいろいろ違うんだろうけど。
何はともあれ、互いに相手を思いやって、みんなうまくいけばいいね。
勝手なこと言ってごめんちゃい。
たぶんそういう親や妻はいちいち人に頼むより一人で全部やった方が楽なのだろう
独身者が勝手なこと言うな。夫婦生活の事なんか何も知らないくせに
結局、人が環境を作るんだなというのがよくわかる発言ですね 人間とは不思議なものです。同じことをやっているのに、こうも反応が違うのですから。あっちでは遅ぇよと言われていた...
親=目上=従う 妻=目下=目下のくせに手伝わせといて文句言うな
「文句をいわれる」って一言で書けば大したことないみたいだが イヤ~な感じに苛立ちながら言うわけよ それでやる気失わない人間がどこにいる? そして実家を引き合いに出すなら「...
「大きい長男」にはそうするしかないね
ね こうやってすぐ喧嘩腰になるわけ 実家がどうこうって自分で言い出しておいてそのネタで自分でキレる 何につけてもイントネーションが感情的だからあーこいつの相手したくねーっ...