NHKの集金に関する百番煎じの話
今日は日記。
先日、NHKの契約受託業者がうちに来ました。
インターホンでごちゃごちゃと言っていましたが、受信料を払っているので別にどうということはないだろうと思い、招き入れてしまいました。
玄関先におっさんが来て言うには、
「今までは地上波のみの契約でしたけど、テレビありますよね?BS受信できますよね?衛生放送の契約にアップグレードします」とのこと。
受信料の契約は、地上波のみの契約(月1200円強)と、衛生契約(月2200円強)があり、後者になります。とのこと。
なるほどなるほど。
じゃあなんでテレビ買い替えたりしてないのに今まで地上波のみの契約だったんですかね・・・?
まあそれは向こうの不手際だろう。どちらかと言えばラッキーな不手際なので許してやろう。
ただ僕はBS見ないし、月プラス1000円も払わされるのはいただけない。
僕「ブログやってるんすよ。月1000円ください。」
みたいなもんですよ。
「いやいや、それなら見ないし、そもそも見てないし」なるじゃないですか。
そもそも受信設備があるだけで受信料がかかるって、クレイジーでしょ。
おっさんが僕の家の玄関を開けた瞬間に
僕「あっ、ここ有料の玄関なんですよ。2000円払ってください。」
みたいなもんですよ。
それはそうと、テレビ放送が暗号化されてるのって日本だけらしいですね。
B-CASとかいう謎の復号カードが無いと見れないじゃないですか。これ日本だけらしいですよ。
・・・
暗号化して放送してるのに、NHKやBSを課金制にしないのはなんでなの?
課金した人だけ専用のB-CASカード配るとかなんぼでもやり方はあるじゃないですか。
とか色々考えてたらイライラしてきました。
よし、テレビ捨てよう。
見てもないものに月2000円(追加的という意味では1000円)払わされるのは、金額の大小じゃなしにムカつくので、テレビ処分してNHK解約することにしました。
衛生契約を持ち込んだ集金のおっさんが悪いからね。
そんなことしなければ僕は地上波のみの料金をこれからも払い続けたのかもしれないのに。
今日の金言は
「衛生狙いの契約失い」
そのままにしておけばいいのに、欲をかくとかえって損しちゃうことのたとえ。
取り留めのない話でした。
宅配便っぽいNHKの集金のおっさんがいるから不在票待ちしちゃうっていうのが宅配便の再配達が多い原因のひとつになってると思う。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません