RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
最新美容整形/オトクな買いモノ
2017.09
28
CM:15
TB:0
04:27
Category : 未分類
 昨日書いたことの続きだけどね。

 東條が気に食わなくても、とりあえずヒトラー倒すことを優先すべきではないですか。とりあえずヒトラー倒すのに東條利用して、そのあとで東條打倒すればいい。

 弱者連合なんだからそれしかない。支持率で自希民共で3対2対1対0.5、1+0.5じゃ勝てない。だから2を足して3.5にして勝つのが小選挙区での戦法でしょう。

 もちろん、戦わない野党党首ってのも情けないし、ドタバタしてるのも無定見ですけどね。

 ただ、どうせ希望はシステムじゃないかいいようにできる。組織も人もないし、東條そのものにも権力基盤もないからおいおい倒せるくらいは考えているんじゃないですかね。*

 逆にそこで潔癖なこといってもしかたもない。民共1.5じゃ希望2にも勝てない。そのうち希望2と自民3と組んで5になる。そしたらなにもできない。だから希望2に協力するフリで希望2を利用3.5にして、自民3を放逐したあとで希望2を中から崩せばいいんじゃないですか。急ごしらえだから東條幕府も簡単に倒せるでしょ。

 ほっといたら滅亡するんだからそうするしかない。節に殉じて滅びるよりも、希望を利用して議席数を温存して後に手のひら返すのが民進の選択肢となる。神がかり的な右傾化を止めるにもソッチのほうがいい。

 あとは、オマケの効果としては電力労連を切り捨ててスッキリ脱原発にも舵切れる。そうすりゃ旧民主系の選挙も以降は有利になるとも思うけどねえ。


* 仮に小池知事が大勝ちして首相になっても、物理的に居なくなったら希望は瓦解するんじゃないかな。そういうと『ジャッカルの日』みたいな物騒な浜口雄幸スタイルをイメージするだろうけど、大平-小渕スタイルで居なくなっても同じことで。その意味じゃ脆い。それ以前にも小池知事の賞味期限が切れれば希望もオワリになると思うんですよねえ。1年以上持つとは思えないから。

Comment

非公開コメント

No title

>> ほっといたら滅亡するんだからそうするしかない。節に殉じて滅びるよりも、希望を利用して議席数を温存して後に手のひら返すのが民進の選択肢となる。神がかり的な右傾化を止めるにもソッチのほうがいい。

やはり、それしかないのかなぁ。
安倍の首を取ったところで、次の奴がもっとひどかった、公明のいる自公連立の方がマシだったってオチになりそうで。
なんか、どっちに転んでも右傾改憲派の描いた絵の内に見えてしまうんですよね。
今回は迷いますわ。

No title

民主党政権交代時と同じ流れになるだけでは
希望崩壊後に結局自民がいいで次は麻生

No title

希望の党の側で、民進の候補者を選別するらしいから、すり寄ろうと思っても、左派系の候補者はつまはじきにされそうです。

Re: No title

希望は組織弱いからそんなに選別できないし
選挙区で逆境で勝ってきた民進候補だから、東京都内を除けばそこには希望も候補立てないし
そこはそこで民共フレームで戦えばいいんじゃないですかね

その意味で暗黙、あるいは自然な住み分けになるんじゃないですかねえ

> 希望の党の側で、民進の候補者を選別するらしいから、すり寄ろうと思っても、左派系の候補者はつまはじきにされそうです。

No title

お邪魔します。
 近年は例えば「インスタグラムでの受けを狙って危険な崖で撮影」といった「その時その場の欲求等が全てで、『他者や全体や将来にとってどうなのか』を考えない・考えられない人間」が増えました(ネット内の人間関係は見えても崖という"現実"は見えない)。そういった人間が増えたから「勇ましい事や格好良い事を自信たっぷりに言う(本気で考えていないから)」アレ首相が出てきたのではないかと思われます。尤も「成果無しに期待感だけで支持され続ける」事は難しいので、アレ首相は選挙を「カンフル剤」として使ってきたのですが、今回は小池知事という新たな「期待を集める存在」が出てきたというのが今回の選挙かも知れません。
 「何も変えたくない。何も失いたくない。摩擦や軋轢は絶対に嫌。だけど欲しいものは欲しいし、自分の思い通りになって欲しい」という人に影響力がある間は、「人は変わっても実質何も変わらない」状態は続くのではないかと思われます。

あの

「ヒトラー倒してからスターリン」
の間違いじゃないの?

民進党左派

民進党の地方組織の推薦・支援で、民進党の名で戦うんじゃないですかね。その選挙区に希望の公認候補者が立つかはこれから調整するのではないかと。

前原さんの「小選挙区では与野党1対1で戦う(共産党を除く)」という考え方は合理的だと思います。ただ、民進党の公認候補者ゼロという思い切った方針は、希望の準備不足という現時点でのみ有効なものでしょう。

しかし、これを考えた人は策士ですね。

Re: 民進党左派

これから共産党との調整があると思いますよ、明示されるか暗黙かはともかく

1 参加が拒否された民進リベラル派は無所属で従来組織の支援、共産党も左派の連帯で支援する、当然候補は建てない
  希望はそこにはなぜか候補を立てない、だいたいこれまでの逆風でも自民を斥けたほどのガチだから立てられない

2 共産党は、希望オリジン候補と民主離党組のところだけ対立を立てて面子を保つ
  旧民進、自由、社民が立たないところに独自候補を立てる

 こんなところじゃないですかね、多分、今回の選挙は小沢一郎の最期の作品になるんじゃないですかねえ


> 民進党の地方組織の推薦・支援で、民進党の名で戦うんじゃないですかね。その選挙区に希望の公認候補者が立つかはこれから調整するのではないかと。
>
> 前原さんの「小選挙区では与野党1対1で戦う(共産党を除く)」という考え方は合理的だと思います。ただ、民進党の公認候補者ゼロという思い切った方針は、希望の準備不足という現時点でのみ有効なものでしょう。
>
> しかし、これを考えた人は策士ですね。

わかりにくさ

コメントありがとうございます。
たしかにわかりにくい状況ですが、マスコミが興味を持って取材・報道してくれれば、野党に関する報道が増え、野党にとってチャンスになりうるかもしれません。
結果的に与野党1対1の選挙戦になれば、選択が容易になる有権者が多いと思うので、朗報なんでしょうね。

No title

>これから共産党との調整があると思いますよ、明示されるか暗黙かはともかく
(中略)
> こんなところじゃないですかね、多分、今回の選挙は小沢一郎の最期の作品になるんじゃないですかねえ

前原ちんに、そういう覚悟や戦略、自身の責任の自覚、責任感や理念、真摯に国と国民の将来を憂える心と知性があればともかく、どれもこれも全く持ち合わせていないという現状ではどうなんでしょうね。
「希望」(自虐ネタ!?)の公認を得られない候補者への「公認」すらも拒絶したくらいなので。
そもそも「自民党(国粋派)非公式選挙対策本部長」の職歴だけがエラく長いヤツだし、「インパールに牟田口あらば民主党に前原あり」と「自民党公刊選挙戦実録」に記述されるのも秒読み開始かと。

Re: No title

いや、考えているとは思うよ

彼の「それなら自民と、どー違うの」の政策のスタンスはともかく、野望兼ねての覚悟はあるでしょう
それでなければとっくに離党してるでしょう

で、今の民進党の党首の立場でなら考えることはみんな同じ、そこに個人の差はない
漫然とした敗北よりも確実に議席=影響力の残る方法を選ぶのは合理的だし
そこで何を言われても、まずは勝つことだから

> >これから共産党との調整があると思いますよ、明示されるか暗黙かはともかく
> (中略)
> > こんなところじゃないですかね、多分、今回の選挙は小沢一郎の最期の作品になるんじゃないですかねえ
>
> 前原ちんに、そういう覚悟や戦略、自身の責任の自覚、責任感や理念、真摯に国と国民の将来を憂える心と知性があればともかく、どれもこれも全く持ち合わせていないという現状ではどうなんでしょうね。
> 「希望」(自虐ネタ!?)の公認を得られない候補者への「公認」すらも拒絶したくらいなので。
> そもそも「自民党(国粋派)非公式選挙対策本部長」の職歴だけがエラく長いヤツだし、「インパールに牟田口あらば民主党に前原あり」と「自民党公刊選挙戦実録」に記述されるのも秒読み開始かと。

Re: Re: No title

前原さんの政策スタンスとか、右往左往とか、遡れば船長逮捕とか党内派閥や個人的得点余計なことやりやがってはあるけど

今回の希望利用は評価できますよ
勝つためにどうするかどうやって勝つかのビジョンは良いし
仮定はグダグダにせよ抵抗があっても合理的選択を貫いた件もよい
野党として与党と戦うために妥協しない姿勢もいいでしょう

あとは勝ったあとに、いかに希望を乗っ取るか、あるいはキレイに割るかだけど
当選回数や政治での経歴、組織に勝る議員数で過半数を占めてしまえばどうにかなるでしょ


> > >これから共産党との調整があると思いますよ、明示されるか暗黙かはともかく
> > (中略)
> > > こんなところじゃないですかね、多分、今回の選挙は小沢一郎の最期の作品になるんじゃないですかねえ
> >
> > 前原ちんに、そういう覚悟や戦略、自身の責任の自覚、責任感や理念、真摯に国と国民の将来を憂える心と知性があればともかく、どれもこれも全く持ち合わせていないという現状ではどうなんでしょうね。
> > 「希望」(自虐ネタ!?)の公認を得られない候補者への「公認」すらも拒絶したくらいなので。
> > そもそも「自民党(国粋派)非公式選挙対策本部長」の職歴だけがエラく長いヤツだし、「インパールに牟田口あらば民主党に前原あり」と「自民党公刊選挙戦実録」に記述されるのも秒読み開始かと。

No title

>> こんなところじゃないですかね、多分、今回の選挙は小沢一郎の最期の作品になるんじゃないですかねえ

小沢一郎と組んで、散々安保法案やテロ等準備罪を批判していた山本太郎の立場が…と思ったけど、山本も裏で民進左派の支援や共産党・社民党との調整等に動いていたりして。

>>あとは、オマケの効果としては電力労連を切り捨ててスッキリ脱原発にも舵切れる。

なるほど、急に脱原発を口にしだした小池に対し、本気か否か試す効果も期待できますな(苦笑)

>>「ヒトラー倒してからスターリン」の間違いじゃないの?

希望の党の組織基盤の脆弱ぶりを見て、文谷氏は敢えて東条の名を挙げたのでは?

あれからふと思ったのですが

再びお邪魔します。
 あれからふと思ったのですが、選挙後にアレ首相と小池知事が手を組むのではないかと。それどころか希望の党が「野党の政治家を再起不能にするためのブービートラップ」ではないかと。自民党が非自民連立から政権を奪還するために社会党の村山富市を首相にし、「自衛隊合憲」と言わせて固定的な支持層と切り離したように(結果今では社民党は共産党より影が薄い)。憲法改正をどうしてもやりたいアレ首相に、憲法改正に前抜きでない公明党に代わってそれをやり遂げさせるためのものではないかとも。
尤もそうだったとしても、それを逆手に取るぐらいでなければ、どっちみち生き残れないでしょうけど。

No title

「リベラル派」結集できるか 市民連合「希望」と共闘否定、山口二郎氏「判断のタイムリミット迫る」
https://news.infoseek.co.jp/article/20170930jcast20172309967/?p=1
https://news.infoseek.co.jp/article/20170930jcast20172309967/?p=2

希望と維新、選挙区調整・候補者1本化で合意
https://news.infoseek.co.jp/topics/20170930_yol_oyt1t50065/

安倍自公政権としては、左派新党が誕生して政権批判票を一定数獲得し、希望の獲得議席数を減らすことを期待しているのでしょうが、希望&維新の支持層と市民連合&共産の支持層って、被っているようには思えません。いくら安倍嫌いでも、希望・維新支持者が「他に野党候補がいないから」と言って共産党候補に投票することは考えにくい。棄権するのでは?逆もしかり。


>> それ以前にも小池知事の賞味期限が切れれば希望もオワリになると思うんですよねえ。1年以上持つとは思えないから。

安倍自公政権⇒日本軍、小池希望の党⇒国民党軍、左派新党⇒共産党軍みたいな顛末になったら、神がかり的な右翼さんたちは顔真っ赤でしょうな(苦笑)

FC2 Analyzer