独身を幸せにする「エモい」という感情の正体

インスタ映えに熱狂する人の心理とは?

増え続ける独身者の消費を読み解くキーワードは、「エモい」にありました(写真:polkadot / PIXTA)

「エモい」という言葉をご存じでしょうか?

決して「エロい+キモい」という意味ではありません。一部、新聞などでは「エモいとはヤバいの代用としての新しい若者言葉」と紹介されていましたが、それも正しくありません。「エモい」は新語というわけでもなく、すでに1980年代から使われている言葉です。

エモい=うまく説明できないけれどなんかいい

「エモ」とは「エモーショナル」の略ですが、もともとは、音楽のジャンルの一つである「イーモウ(Emo)」からきており、メロディアスで哀愁的な音楽性と切ない心情を吐露する歌詞が特徴的なロックミュージックを指します。基本的には「心が動いた」「心に刺さった」という感動的な意味合いで、「なんか、うまく説明できないけど良い」という論理的なものを超越した情感でもあります。

この連載の一覧はこちら

「エモい」を、おそらく日本で一番よく使っているのは、現代の魔法使いことメディアアーティストの落合陽一さんです。彼によれば、「エモいとは、ロジカルの対極にあるもの。“もののあはれ”や“いとをかし”」と定義しています。

“もののあはれ”とは、単に「哀れ」という意味だけではなく、喜怒哀楽や恋しさ、愛おしさなども含め、深く心に感じるあまり言葉にならない状態です。ありのままに見て、そして感じることとでも言えばいいでしょうか。

さて、今回はこの「エモい」がソロ社会での消費のカギとなるお話をしましょう。かつて、大量生産・大量消費時代には、統一性・標準性がある商品を大衆みんなが所有すること自体に価値がありました。「モノ消費」の時代です。ブランド品を持ち、いいクルマに乗るのは、ある意味ひとつの自己表現でもありました。

それが1990年代後半、携帯電話やネットの普及に伴って、自己表現的な消費から徐々にコミュニケーションのための消費という形へ変化していきます。いわゆる「コト消費」と言われる体験価値の時代です。体験価値というと、旅行やテーマパークなどの非日常体験をイメージされる方も多いですが、決してそうではなく、消費の目的がモノの所有から、その使用によって得られる体験価値へとシフトしていったという意味です。

次ページ個人と家族の消費動向はけっこう違う
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME6991625b1e16
    個人と複数人との差異は当たり前の事だし、
    ほとんどの人が既に実感してる事を
    変な表現を使ってツラツラと書いてるだけでしたね…
    ソロとかエモとか。
    だからどうすればいい、とか帰結する先が無く
    話がフワッと分散して終わる。なんだこの感じ…
    ああ、コレが「エモい」のか…
    up56
    down13
    2017/10/1 06:53
  • NO NAME23808e675b6b
    そもそも、家族の有無によって承認欲求や達成欲求が達成される、と安易に考える浅はかさがある。
    家族の中でスポイルされる40代のお父さんとかはデータの中に含まれないし、そんなに家族がいいならなぜ40代で離婚率が急カーブを描くのかを考えてみるべきだろう。
    結婚期間のトータルによって幸不幸はプラスかマイナスか、算出するのは難しい、人は変わり続けるものなので、感じ方も変わってくる以上定量化は困難だ。
    だが、最後に「するんじゃなかった」と思うなら、幸福の収支はマイナスだと言っていいだろう。
    それを予測してあえて「結婚というリスク」を取ること選ばない選択肢もあるわけだが……
    この著者は思考がステロタイプすぎてそこに至らないため、論旨に説得力がないし、話もまとめきれてないわけだよ。
    up45
    down17
    2017/10/1 07:08
  • NO NAME6b67666510ea
    大凡まともな人間が使う言葉とは思えない
    up36
    down17
    2017/10/1 06:59
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
ビームスの流儀

1976年に創業し、90年代の渋カジブームを牽引したビームスが今も元気だ。創業以来赤字知らず。40年、最先端を走り続けられる秘密は何か。設楽洋社長への独占インタビューを掲載。