今日から10月。
本格的な秋がスタートしましたね。
深まりゆく秋の宵、
虫の音を愛でながら、カラッと上がったかき揚げをお供に一献傾けるなんていかがでしょう。
夏場はちょっと敬遠していた天ぷらも、作りやすい季節になってきました。
冷蔵庫の残った野菜を刻んで揚げれば、立派な一品に変身ですよ。
玉葱、ごぼう、長ネギ、桜えびで作ってみました。
それでは、サクサクのかき揚げ、作り方のご紹介です。
材料(直径5センチ大 10個分)
・ごぼう 10センチ
・玉葱 1/2個
・桜えび 大匙3
・ネギ 青い部分のみ10センチ
・A市販の天ぷら粉 100g
水 160cc
塩 3つまみ
・揚げ油 適量
作り方
①ごぼうは、5センチ程度の長さに薄く切り、酢水に3分ほどつけたら、水分を切っておく(ピーラーで剥くと便利)。玉葱は幅5ミリの薄切りにする。ネギの青い部分は小口切りにする。
②Aをボウルに入れ、桜えび、①を加えて混ぜる。
➂フライパンに揚げ油を2センチほど入れて熱する。②を木べらの上で直径5センチほどにまとめ、フライパンの油に衣をたらしてみて、衣が下まで沈んですぐに浮き上がってくる温度になったら、静かに油のなかにタネを入れる。
④周りが固まってきたらひっくり返し、色づくまでじっくり揚げる。
ポイント
*サクサクっとした感じに揚げるためには、衣の量を少な目にします。木べらでタネをまとめたら、木べらを傾けて余分な衣を流すと、軽い感じのかき揚げになります。
残った衣で、サツマイモ天もいかがでしょう。
それでは、どちらさまもよろしければお試しくださいませ(*^^)v
目を通していただきありがとうございました。
あしあとを残していただけると励みになります。