9月28日、『とんねるずのみなさんのおかげです』、そのリニューアル番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』の30周年を祝う特別番組『とんねるずのみなさんのおかげでした 30周年記念SP【タモリたけし&みやぞん】』(フジテレビ系)が放送された。
wezzyでは、20年前のゲイ差別ロケを笑い話として放送した日本テレビを批判する記事を今年8月に掲載しているが(出川哲朗が「最も辛かった」と振り返る20年前のゲイ差別ロケを、いまだ笑い話にする日本テレビの変わらなさ)、過去の問題含みな企画を、いまだ笑い話として取り上げる放送局は日本テレビだけではなかったようだ。
このスペシャル番組でフジテレビは、同性愛者を明らかに馬鹿にして差別し偏見を助長する、番組初期のキャラクター「保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)」を、30週年を“記念”する番組で復活させるという暴挙に出たのだ。
保毛尾田保毛男という罪深いキャラクター
「とんねるずのみなさんのおかげです」をリアルタイムで視聴していたであろう40代でなくとも、保毛尾田保毛男のことを知っている読者は少なくないだろう。
ぴっちりとした七三分けと青ひげ。スーツ姿で扇子を手に持ち、「ホモ」なのかと問われると、「あくまでも噂なの」などとはぐらかす。とんねるず・石橋貴明ふんするこのキャラクターは絶大な人気を博し、当時多くの子供たちがその特徴的な喋り方を真似していたと言われている。
念のために説明しておくと、「ホモ」は男性同性愛者を侮蔑する際に使う差別用語とされている。ときに、自らあえて「ホモ」を自称する男性同性愛者はいるが、基本的に他者が男性同性愛者を指す際に使用していい言葉ではない。
このキャラクターは「ホモは、こういう気持ち悪いやつ」という偏見を誇張させたものなのだろう。偏見にもとづいて誇張されたイメージが、いまよりも高い影響力を持っていた時代のテレビで繰り返し流され、印象付けられていった。
「LGBT」という言葉が広まったのはここ数年のことだ。しかも現状ですら、言葉が広まったわりに理解が深まったとはいえない。いまよりも同性愛者への理解が乏しく、社会問題として認識されていなかった時代に、この強烈なキャラクターがお茶の間に流され、男性同性愛者のイメージとして定着していく状況を想像してみて欲しい。
保毛尾田保毛男の物まねをしているクラスメイトと同じ教室にいる、同性に恋愛感情を抱く子どもたちの気持ちはどんなものだっただろう。教室が地獄のように感じられたのではないだろうか。嘲笑・いじめの対象とならないよう、自ら積極的に保毛尾田保毛男のものまねをしていた子どももいたかもしれない。この番組を一緒に見ていた家族が「『ホモ』って気持ち悪い」と呟いたとき、どんな気持ちになるだろうか。当然子どもたちだけではない。成人した大人も、他の性的マイノリティとされる人たちもこのキャラクターの存在に苦しめられていたはずだ。