マダラ今回の本命、マダラ。家庭で作る白身魚のフライと言ったらふつうこれだろう。
見た目のバランスも取れている
これはもうそのままタラを揚げたもの。ややしっかりしているけれど、ここまででいちばん市販の白身魚フライに近い。というかこれも売られていると思う。醤油もタルタルも合うけれど、タルタルをつけたら某巨大ハンバーガーチェーンのフィッシュバーガーに激似だった。あー、あのフィレ、これかー。
そんな、グローバルスタンダードな白身魚フライだった。 イサキ次はイサキ。たぶんあまり食べてこなかった魚だなー。
そういえば皮をつけたままだった
これもアカウオと同じ現象が起きた。和の魚の風味があって、種類が違うのに、大きさや食感からアジフライを食べているような気分になるのだ。タルタルは合わず、醤油をかけると本当にそのままアジフライ。
でもアジフライならもっと安い。コスパがイマイチな白身魚フライだった。 スズキ続いてはスズキ。これは和でもフライでもなく、岩塩とか香草とかと一緒に焼く魚、という印象である。
ぱっと見はこれもアジフライっぽいけれど
すごくあっさりしている。淡白だけどなぜか飽きない味。醤油もソースもタルタルもいまいち合わず、下味の塩胡椒で十分おいしく食べられてしまう。なんというポテンシャル!これはかなりおすすめである。
マダイほどの気品はないけれど、素直で明るい、育ちの良さを感じる白身魚フライだ。 メルルーサ最後はいよいよ登場のメルルーサ。ネットでハンドルネームはよく見かけるけど本名を知るのは初めて、というような距離感。緊張する。
たぶん見たことあるよねこの断面
ひと口食べて、あっはっは、あーやっぱり君かー!という安心感。間違いない、市販のすべてがそうだとは言わないけど、少なくとも職場の近くの弁当屋で、たまに食べるのり弁に入っている白身魚フライは間違いなくメルルーサである。馴染みのない名前だけどすごい親近感。魚の味もちゃんとして、繊維の大きさもちょうど良い。やっぱり白身魚フライと言えばメルルーサと言っていいんじゃないかと思う。フライ以外の料理も食べてみたい。もっと流通してほしい魚だ。
飛び抜けて美人ではないけれど、会いに行ける身近なアイドル的白身魚フライだ。
ひとくちに白身魚フライと言っても、それぞれ特徴があって美味しかった。その中でメルルーサは市場ではそうとう安いらしく、値段も含めた総合力で圧倒的なんだと思うけど、個人的にはアブラカレイやスズキも良かった。あとサメもまた食べたい。
残った魚も全部揚げたので今後数日間は1日2食白身魚フライが続く
スイスダムツアー開催します人生の思い出になるレベルだと思います
ダムナイトも開催!
毎年恒例となってきたダムのトークライブ「ダムナイト」も8回目を開催します!ダムをあまり知らない人、ダム好きになったばかりの人がもう少しダムに詳しくなれる、そんな内容を考えていますのでぜひお越しください!
ダムナイト8~関東大渇水!節水にご協力ください!~ 2016年7月17日(日) 12時開演 会場:東京カルチャーカルチャー ダムナイトだけどお昼開催です
これも読んでほしい Recommended by |
|||||||||||||
|
| ▲デイリーポータルZトップへ |