ニュース
気になる
» 2017年09月30日 08時00分 公開

メディア対抗の4時間耐久レースに「Google スプレッドシート」で挑む ラスト1周でまさかの…… (1/2)

マツダが協賛する「第28回 メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」に、ITmedia×MONOistチームが参戦。作戦は「Google スプレッドシート」にあり……?

[ITmedia]

 晩夏の日差しが照り付ける筑波サーキットに僕らはいた――普段は“取材する側”のメディアが“ハンドルを握る側”として挑む「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」(メディア4耐)が9月2日に開催された。初代「ロードスター」発売の1989年からマツダが特別協賛し、今年で28回目を迎えた伝統のレースだ。そんな一戦に「ITmedia×MONOist」チームも挑んだ……「Google スプレッドシート」を駆使して。

photo メディア対抗ロードスター4時間耐久レースに挑んだ

耐久レースは“速さ”以上に“燃費”が大事

 メディア4耐は、1チーム4~5人のドライバーが交代で運転する耐久レースだ。全長約2キロの筑波サーキットを4時間走り続け、周回数を競うというもの。ただ、速く走ればいいというわけではない。レース中に使えるガソリンは60リットルまで(満タンは40リットル、途中で20リットルを給油)と制限があり、使い切るとリタイアになってしまう。つまり、速さを競いながらもガソリンの消費ペース(燃費)を意識する必要があるのだ。

 アイティメディア社員に“プロのレーサー”はいない。燃費の調整が難しく、途中リタイアが続出する例年のメディア4耐。順位よりも「完走」を目標に挑んだ。

photo 目標は「完走」だ

 作戦はこうだ。レース中、ドライバーは本部のオペレーション担当(オペ)と常時通話できる状態にしておく。ドライバーはメーター内に表示される燃費計を確認し、1周ごとに平均燃費を報告。その燃費からオペが1周で消費したガソリンを割り出して残量を把握。さらに平均ラップタイム、残りレース時間などを加味し、走りのペース配分を指示する――というものだ。

 これらを算出する計算式をあらかじめ「Google スプレッドシート」上に用意しておき、燃費、ラップタイムをセルに入力するだけで割り出せるようにしておく。その結果から「もっとアクセルを踏んでいい」「燃費走行で」といった指示をドライバーに与えていく。

 オペを担当するのは、学生時代に「全日本 学生フォーミュラ」で活躍していた入社2年目の若手社員。燃費計算もお手の物ということで頼もしい限りだ。

photo 「全日本 学生フォーミュラ」で活躍していた入社2年目の若手社員がオペレーションを担当。Google スプレッドシートを確認しながらドライバーに指示を出す

 車内にはドライバー側から見た前方視点と、車内を映す計2台のアクションカメラを装着。さらにカメラとして取り付けたスマートフォンでYouTubeを使ったライブ配信を行い、走行中の車内を本部側が確認できるようにした。準備は万端だ。

photo 車内にアクションカメラを装着し、ドライバー視点で映像を確認できるように
photo ITmedia NEWSの太田記者も“レースクイーン”として参戦。ちなみに「ITmedia×MONOist」チームのゼッケン「17」番は「IT」をもじっているのだとか……

 さらに今年のITmedia×MONOistチームには、コンピュータセキュリティ会社のカスペルスキーと、技術系人材サービスを提供するVSNが協賛し、車体にもロゴが入っている。2社の協力もあって実現しているレース参戦。ドライバー陣は「少しでも目立ちたい」と意気込む。

photo 「少しでも目立ちたい」ドライバー陣
       1|2 次のページへ

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

デスクトップ版CPUを搭載する15.6型ノートPC「Endeavor NJ6100E」の実力は? 最新ゲーム「テラバトル2」の公式トレーラーを制作したIKEDA氏に話を聞いた。

東京と大阪で、AIの最新導入事例や技術動向を紹介するフォーラムを開催。日本IBMのエリー・キーナン社長、ソフトバンク宮内謙社長兼CEOが登壇し、将来の動向や自らを語る!

2017年、VR業界に起きた変化は「ゲームチェンジャーになり得る」。“現代の魔法使い”落合陽一氏が見つめる未来とは?

「VRで災害発生時のイメージトレーニングを」 現場のフィードバックを得ながら開発した「VR訓練」ツール。現場からもリアルな映像が評価されているという。

リニューアルで精度も向上 「ニューラル機械翻訳」で自然な翻訳を実現

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

Special

- PR -

スピード感ある情報共有で目指せ会議の効率化 クラウドPBXもスタンバイ!

セキュアが求められる金融の運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値

これが知りたかった! ビジネス×テクノロジーの今が分かる、未来が見える

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

エコタンク搭載プリンタ、エプソン「EW-M770T」は実際の業務をどう変えた?

テクノロジーの最先端を行くトピックが満載! 【先端(ギ)研】

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

パブリッククラウド、どれを選べばいいの……? 相談できますよ、この人に。

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

VRや機械学習で世の中はどう変わる?“現代の魔法使い”が語った1時間

プロの現場で活躍するクリエイターの声を参考に開発されたPC その実力とは

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

リニューアルで精度も向上 「ニューラル機械翻訳」で自然な翻訳を実現

日本IBMのキーナン社長、ソフトバンク宮内社長兼CEOが“リアル”を語ります

星々がきらめく夜のような特別感のあるレッツノートが登場した。200台限定!

リアルな映像が高評価 “わずか5分”で迫る津波から乗客を守る「VR訓練」