HAGANEYA(@imech_jp)です。
先日、Amazon で Kindle 用の電子書籍を初めて購入しました。よくサンプルや期間限定無料の本はダウンロードしていたんですが、有料のものは初めてです。
紙媒体を選んでも良かったのですが、セール期間中により値段の差があまりにも激しかったので Kindle 版を購入することに。あなたも、AppStore や Google Play 等で「これがこの値段!?」みたいな買い切りのゲームを見かけたことがあるかと思います。あの感動に近いです。
Kindleが唯一抱える致命的な欠点
ただ、唯一引っかかる点があります。
「 Kindle アプリは、iOS 版・PC 版ともに挙動が遅過ぎる!」ということです。今回も Kindle 版を購入する際に二の足を踏んでいたんですが、その9割方の理由は「 Kindle アプリが糞」という一言に尽きます。
ここで、あきらめの悪い人達の多くはこう考えるでしょう。「 Kindle の電子書籍って PDF に変換できないのかな?」と。
残念ながら、Kindle で購入した電子書籍には DRM(デジタル著作権管理)プロテクトが掛かっているため、(私的利用だとしても)安易に変換できないようになっています。
正直、グレーな手法なので記事にして良いものかどうか迷いましたが・・・ Kindle アプリの使い勝手が他社製の電子書籍リーダーと比べてあまりにも不便なんですよね。言っちゃ悪いですが、読書に耐え得る仕様ではありません。
なお、当然ですが今回の内容は「悪用厳禁」です。必ず、私的利用の範囲で使うようにしてください。
スポンサードリンク
必要な道具
必要な道具は以下の通りです。この後ガッツリ解説していくので、その都度導入していっても構いません。ですが、先に全てインストールして準備を済ませておいたほうが作業は早く終わります。
ちなみに、Epubor Kindle DRM Removal という有料の DRM 解除ツールもあります。ぶっちゃけ日本語が若干変だし、誰も推していないので胡散臭いとは思ってましたが・・・実際に体験版を使ってみたところ全く問題なく解除することができました。
ただ、DRM 解除機能は「 calible + DeDRM 」の合わせ技で実現できますので、Epubor Kindle DRM Removal を有料で導入する必要は全くありません。体験版も不要です。
ザックリとした手順
- Amazon で Kindle 用の電子書籍を購入する
- Kindle for PC で電子書籍をダウンロード
- calible に ReDRM プラグインをインストール
- ドキュメント内「My Kindle Content」に格納されている azw ファイルを calible で読み込む
- 縦書きで出力するための CSS を記述し、ePub 形式で変換
- CubePDF をインストール
- ePub ファイルを Adobe Digital Editions で開き、印刷から CubePDF を選択して PDF に変換する
- i-FunBox 等で PDF ファイルを iPhone/iPad にコピー
- i文庫で PDF ファイルを開き、設定 → 方向 → 右開き を選択
Kindle for PC の導入方法
Kindle for PC をダウンロードします。
インストールファイルを起動後「Kindle の利用規約に同意しますか?」と聞かれますので「はい」を選択。

「Eメール」「パスワード」を入力して「サインイン」を選択。

Amazon でダウンロードした、有料の書籍・無料サンプルなどが一覧で表示されます。目的の電子書籍を選び、Wクリックでダウンロードしてください。

calibre の導入方法
calibre をダウンロードします。
インストールファイルを起動し「I accept the terms in the License Agreement」にチェックを入れて「Install」を選択。

インストール完了後「Launch calibre」にチェックが入っていることを確認し「Finish」を押して、calibre を起動してください。
DeDRM の導入方法
DeDRM(tools_v6.2.1.zip)をダウンロードします。
Kindle でダウンロードした書籍を calibre に放り込んでみてください。すると「この本は DRM がかかっています」と出るはずです。通常だと、このように弾かれてしまうはずです。

注意:Kindle for PC 上からそのままドラッグ&ドロップすることは出来ません。Kindle for PC のインストール後、マイドキュメントに「My Kindle Content」というフォルダが生成されていますので、その中の「.azw」ファイルをドラッグ&ドロップしてください。
Kindle 書籍を calibre で開くには、DRM を解除する必要があります。「設定」から「プラグイン」を選択してください。

「ファイルからプラグインを読み込む」から、tools_v6.2.1.zip を解凍して出てきた「DeDRM_plugin.zip」を選択し、「開く」をクリック。

セキュリティリスクの警告が表示されますが、そのまま「はい」→「OK」とクリックしていきます。プラグインを有効にするために、calibre を再起動してください。

DeDRM(6.2.1)という名前のプラグインがインストールされたことを確認し、ウィンドウを閉じましょう。

Kindle 書籍(.azw)が扱えるようになっていますので、ダブルクリックで開いてみてください。このように「横書き」で表示されているはずです。

azw ファイルは純正の Kindle クライアントソフト以外だと、残念ながらこのように表示されます。このままだと ePub だろうが PDF だろうが横書きで変換されてしまいますので、縦書きに直すために「追加CSS」を記述しましょう。
書籍を選択し「本を変換」→「外観」→「追加CSS」と進み、追加CSS 内に以下のソースコードを記述してください。※ SONY ReaderでKindle書籍を読む|NORI より引用させていただきました。ありがとうございます!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
|
@charset "utf-8"; * { line-height: 150%; } @font-face { font-family: "ipamp"; src: url(../Fonts/ipamp.ttf); } body{ font-family: "ipamp"; writing-mode: vertical-rl; line-break: normal; -epub-writing-mode: vertical-rl; -webkit-writing-mode: vertical-rl; -epub-line-break: normal; -webkit-line-break: normal; } p{ margin: 0; } h2{ margin-left:3rem; margin-top:3rem; } |

その後、画面右上の「出力フォーマット」を「EPUB」に設定し「OK」を押してください。変換処理が始まります。進行状況が気になる場合は、右下の「ジョブ数」をクリックすれば確認できます。

Adobe Digital Editions の導入方法
Adobe Digital Editions をダウンロードします。
「このライセンス契約書に同意します」にチェックを入れて「次へ」を選択。オプションの選択は特にいじらなくても問題ありません。そのまま「次へ」を押して「インストール」をクリック。

途中で「ノートンセキュリティスキャン」のインストールを薦められますが、不要なのでチェックを外しましょう。

マイドキュメント内の「Calibre Library」フォルダに ePub 変換したファイルが格納されています。該当の ePub ファイルを、Adobe Digital Editions にドラッグ&ドロップしてみてください。

calible 内の E-book viewer で開くと横書きのままなんですが、実際はきちんと「縦書き」に変換されていますのでご安心ください。

CubePDF の導入方法
CubePDF をダウンロードします。
インストールファイルを起動し、セットアップウィザードに従って進めていってください。

途中で不要なソフトウェアを勧められますので、全てのチェックを外しておきましょう。

再び Adobe Digital Editions に戻り、「印刷」を開いてみてください。プリンターの選択画面に「CubePDF」が追加されていますので、選択して印刷(ePub → PDF 変換)を行ってください。

Acrobat Reader DC の導入方法
Acrobat Reader DC をダウンロードします。
公式サイトのダウンロードページで「McAfee Security Scan」にチェックが付いていますので、必ずチェックを外してからインストールしましょう。

インストールファイルを起動すると、勝手にインストールが始まります。インストールが完了したら「終了」でウィンドウを閉じてください。

先ほど変換した PDF ファイルを開いてみましょう。ePub → PDF に変換しても、きちんと「縦書き」で反映されています。

ePub 化の際に文字サイズが小さくなったため、オリジナルの Kindle 書籍版より100ページ近くも少なくなっています。文字の小ささが気になる場合は、calibre の「本を変換」→「外観」から設定可能です。
個人的には、文字サイズが小さいことによって “書籍” 感がより強くなったので、意外と好みだったりします。
ただ、残念ながら「画像データ」は切れてしまうみたいです。漫画で試してみましたが結果は一緒でした。設定でなんとかなるのだろうか。。。
もし知ってる方いらっしゃいましたら、Twitter で教えていただけたりするとうれしいです!

PDF化したKindle書籍をi文庫で開いてみよう
タイトルで完全無料と謳っておきつつ、i文庫はゴリゴリの有料でした。申し訳ない。。。無料のPDFリーダーは山ほど存在しますので、AppStoreで探してみてください。
i文庫S(iPhone用)
i文庫HD(iPad用)
i-FunBox 等でi文庫にPDFファイルをコピーし、設定から「右開き」を選択してみてください。

おお、ついにこの時が。。。スマホ/タブレットの PDF リーダーで Kindle 専用の縦書き電子書籍を快適に読める環境が完成しました!

最後に
余談ですが、iOS で ePub を閲覧できる唯一の有名アプリが存在します。「iBooks」です。
この記事を書いている途中で知ったんですが、電子書籍の国際標準って「ePub」なんですよね。そりゃ、天下の Apple も動くわけだ。。。
国際標準フォーマット「EPUB」の現在と未来|INTERNET Watch
正直「 ePub なんて面倒くさいから PDF で統一してくれよ」って最初は思ってたんです。ですが実際にいじってみると、ePub のほうが柔軟性が高いということに気付きました。
ちなみにi文庫も、現時点では ePub に対応していませんが、今後対応していく意向を見せているようです・・・って5年前のプレスリリースじゃねーか!
ACCESSと渚技研、人気読書アプリ「i文庫/HD」の普及に向け協業 | 株式会社ACCESS
繰り返しになりますが、この記事はあくまでも「読みにくい Kindle 本を、PDF リーダーで快適に読む」ための解説です。私的利用の範囲内にとどめておいてください。決して違法行為を助長するものではありません。
スポンサードリンク
キンドル利用者の山田と申します。大変貴重な資料で感謝しています。
説明の中に「マイドキュメントに「My Kindle Content」というフォルダが生成されていますので、その中の「.azw」ファイルをドラッグ&ドロップしてください。」とありますが、フォルダの中にはその様な拡張子のついたファイルは見当たりませんでした。
また、同様に「tools_v6.2.1.zip を解凍して出てきた「DeDRM_plugin.zip」を選択し、「開く」をクリック。」との記述もありますが、それも見当たりません。
どのように対応したらよいのでしょうか?ちなみに私はWindows10を使っています。さらに、キンドル書籍は私用しているPCでも読めるように設定しています。
お世話になります。
記述されました方法でDeDRM(6.2.1)のプラグインがインストールされたところまで確認しましたが、この状態で本を開くと「DRMがかかっている」というエラーメッセージが表示され先に進みません。何か操作が不備なのでしょうか。
OSはWindows10です。
最初Calibreをインストールするにあたり64bitを選択しましたが、さきの状況で進まず、一旦アンインストール、32bitを再インストールしましたが状況は変わりません。
ただ、気になるのは、記述にある「calibreの再起動画面」が現れずなにかの拍子に「ウェルカムウィザードを開始」というボタンのある画面が表示され、このボタンを押して済ませております。
パソコンを再起動しても状況に変わりがありません。
お気づきのことがあればお教えください。
先ほどメールした者です。
なんとか四苦八苦しながらもPDF化出来ました。ありがとうございました。
>山田日さん
調べ直して返信するつもりでしたが・・・できましたか!良かったです。
記事執筆以降は一切触っていないので詳しいことはわかりかねますが、(今回のソフトウェアに限らず)バージョンが上がったことによって手順や名称が若干変わったりする場合もあるので、その辺は上手く置き換えて読み進めていただけると助かります。
ただ、明らかに仕様が変わった場合はご指摘いただければ、余裕のある時にでも調べて追記します。
画像系の本(漫画やカラー本など)の変換の方法
calibreで本を開く
表紙以外のページで右クリック->Copy Image Address
???/images/00002.jpeg のようなパスが得られます
ここで???/cover.jpeg が表紙画像で、imagesフォルダ内の画像が本文になっています
あとは画像を何らかの手段でPDF化すれば完了です。
私はAcrobatでやりましたが、フリーソフトでもできますし、
ソフトを入れなくても smallpdf.com というウェブサイトでも可能です
おおーなるほど。わざわざ貴重な情報をご提供いただき、ありがとうございます!他の訪問者の方々にとっても参考になるかと思います。
本文拝見させていただき、とある小説をeHub 形式に変換することができました。
ここからは少々グレーな部分になるのですが、印刷時に右端が必ず切れてしまいます。
プリンターの設定も見直し、他の印刷物は印刷できるのですが、このファイルだけできません。
もちもん個人利用で、商用ではないのですが、黒に近い行為であるので、お気に触られましたら無視されて頂いて結構です。
何か知見がございましたらよろしくお願いします。
いえいえ、気に障るとかそういったことは一切無いですよ。
ただ、当記事の内容については執筆以降ノータッチということもあり、大変申し訳ないのですが詳しいことはわかりかねます。
誰か、この件について詳しい方がいらっしゃると助かるのですが。。。
お世話になります。
記述に基づきDeDRM(6.2.1)のプラグインをインストールし存在を確認しましたが、「この本はDRMがかかっています」のエラーメッセージが表示され、先に進むことが出来ません。
どこか手順に不備があるのでしょうか。
OSはWindows10です。
ただ気になるのは、記述にある「calibreを再起動」のタグが表示されず(何回か試したのですが・・・)、別の表示に出た「ウェルカムウィザードの開始」ボタンを押して起動しています。
よろしくお願い致します。
確かcalibreが最新でDeDRMが古いv6.2.1だとうまくいかなかったような記憶が
元記事は1年以上前なんだしWin10はRS1が出て大幅に変わってるから
現時点最新バージョンもしくは記事時点バージョンでOS含めてそろえるべきでしょうね
[…] 完全無料!Amazonで購入したKindleの縦書き電子書籍をPDFに変換する方法 […]
貴重なお教え、ありがとうございます。
「追加CSS」の直前まで来たのですが、「外観」クリックの後、肝心の「追加CSS」が現れません。どこにあるのでしょうか。
お教えいただければありがたいです。よろしくお願いします。
追伸:──
今日の時点で、「DeDRM_tools_6.5.3」がインストールされました。
大変貴重な情報をありがとうございました。
ちなみにCALIBLE2.78では「本を変換」→「外観」→「スタイル」タブに「追加CSS」がありました。
自分は横書きの本かマンガが多いので「追加CSS」の手順は不要なのかと感じています。
大変参考になりました。
ただ、一つ解決できないことがあるので質問させてください。
2016年11月27日 naoさんのコメント同様、私も右端と下の文字が切れてしまいます。
こんな感じです。
http://i.imgur.com/q0gRABh.png
解決策が分かる方いらっしゃいませんか。
Adobe Digital Edition 4.5 で同じ症状に悩んでましたが、
バージョン3.0 で印刷すれば、文字が切れなくなります。
バージョン3.0 は以下のページから落とせます。
http://www.adobe.com/support/digitaleditions/downloads.html