冷蔵庫の製氷機、前回いつ洗ったか覚えていますか?
メーカーによると、製氷機の給水タンクや浄水フィルタは、
週1回のお手入れが必要だそうです。
パッキンに黒カビを発見
そうとは知らず、説明書もよく読まず、
給水タンクにカビを生やしてしまったことがあります。
以前は、念入りなお手入れは、数か月に一度しかしていませんでした。
給水タンクのパーツを分解するのが面倒で、いつもサッとすすぐだけ。
すすいで、すぐに氷用の水を入れていました。
ある日、何かのタイミングでタンクのフタを外して、内側を触ってビックリ。
タンクの底が、ぬるっとしていたのです。
慌ててフィルタ部分も触ってみると、そこもヌルヌル。
さらに、フタのパッキン部分が薄っすら黒くなっていました。
・・・黒カビ。
タンクのお手入れには、塩素系漂白剤を使っています
これはもう、製氷機を買い換えるしかないかも。
家電量販店で給水タンクのみ購入できるか相談してみると、
「取り寄せなら可能。でもその前に塩素系漂白剤を使ってみたら?」と
アドバイスをしてくれました。
定期的に、希釈した塩素系漂白剤に浸け置きするといいと教えてくれたのです。
アドバイスを伺ってからは、定期的に浸け置き洗い。
塩素系漂白剤は希釈して使います。
容器に掲載してある案内どおりに作ります。
ついでに、スポンジと亀の子束子も浸け置き。
1時間ほどつけおいたら、たっぷりの流水で洗い流します。
定員さんによれば、製氷機にカビが生えることは珍しくない話とのこと(!)。
ひどくなると、カビが閉じ込められた氷が出てくるそうなのです。
氷(=冷凍)だからといって、放置はよくないんですね。
前回いつ掃除したか思い出せないという方は、
吸水タンクの内側を触ってみてください。
既にヌルヌルしてしまっているかもしれません。
おいしくて衛生的な氷を作るため、定期的なお手入れがおすすめです^^
暮らしの参考になります。
すっきり暮らす
掃除・片付けのコツ
スッキリさせた場所・もの
片付けて プチストレスをなくしていく
ランキングに参加しています。クリックで応援いただけると嬉しいです^^
こちらも応援、よろしくお願いします^^