はてなブログへのスクリーンショット画像の貼り方(サイズ変更とステータスバー削除のおすすめ方法)

iPhoneのスクリーンショットをはてなブログに貼る際のtipsを、備忘録メモ。

サイズ変更と、画面上のステータスバー削除の2点です。

 

サイズの問題(でかすぎる問題)

 

以前、下のエントリーを書いたときに、貼った画像が大きすぎるという問題を感じました。

www.zen-nezumi.com

 

iPhoneのスクリーンショットを載せたのですが、これをPCから見ると馬鹿でかいのです。

↓これくらいに表示されてる。

f:id:zen-nezumi:20170816120255p:image

 こりゃいかんということで、調べた。

 

PCからの対策

 

HTML編集画面からサイズを変更できます。

下の記事にご教示いただきました。

www.monochromen.com

 

HTML編集画面だと、画像は下のようになっています。

ほにゃららほにゃらら:image"

この最後、image"の後に

width="半角数字" height="半角数字"

を入れて数字で幅と高さを指定すれば良いようです。

どちらかだけ入れても良いようです。

ここでは

width="400"

だけ入れました。すると以下の見え方になりました。

f:id:zen-nezumi:20170816120255p:image

 これならよさそうです。

 

画像サイズは幅300から400が良いらしい

 

で、サイズはどれくらいがいいのか?

他いくつかの場所でも目にしましたが、スクリーンショット画像のサイズは、幅300とか400あたりが良い感じみたいですね。

 

f:id:zen-nezumi:20170816120255p:image

上が400で、下が300。

 

f:id:zen-nezumi:20170816120255p:image

  

iPhone、スマホからの対策

 

アプリでサイズを変更します。

おすすめは「バッチリサイズ」

 

app-liv.jp

 

アプリを起動します。

f:id:zen-nezumi:20170816130326p:image

 カメラロールから画像を選択(一番右下の画像を選択し、チェックが入っています)。

そして赤矢印の場所を押します。

 f:id:zen-nezumi:20170819205835p:image

デフォルトの選択肢には幅400はないので、編集を押します。

 

f:id:zen-nezumi:20170816130600p:image

幅にチェックを入れて、400と指定。

右上の完了を押します。

 

f:id:zen-nezumi:20170816130326p:image

矢印のところがまだデフォルトのままになっていると思いますので、もう一度ここを押して、一覧の一番下に出ている幅400を選択、完了。この画面に戻ってきて、画像を選択し、右上の「→」を押せば保存ができます。

これで出来上がり。

その画像をはてなブログに上がれば良いわけですね。

 

と、思ったらiOSアプリ「はてなブログ」での設定も必要だった。

 

上の手順まで踏んでiPhoneからアップしたはずが、PC画面で見てみるとなぜかやはり馬鹿でかいまま表示されてる。

おかしいと思ったら、iOSアプリの「はてなブログ」のほうでも設定が必要だったみたい。

アップロードする画像サイズを変更する

ホーム画面左上に表示されるボタンから「設定」画面を開くと記事にアップロードする「画像サイズ」を選択できます。

iOSアプリ「はてなブログ」 - はてなブログ ヘルプ

「画像サイズ」をオリジナルにすればちゃんと幅400でアップされます。

 

 ステータスバーを消したい 

 

サイズについてはこれで大丈夫ですが、スクリーンショットを上げるときに少し気になるのが、画面最上部にあるステータスバー。

携帯キャリアや電波状況、時刻など、特に公開する必要もない情報です。これを消したいときにはどうすればよいか。

 これには、アプリ「Markee」を使うのが一番おすすめ。とても簡単にできます。

 下の記事にご教示いただきました。使い方は下記の通りそのままですので、リンクだけ。irabbit.seesaa.net

 

 結論。Markeeとバッチリサイズでオッケー

 

この2つのアプリがあれば、iPhoneからばっちりスクリーンショットを上げられます。

めでたしめでたし。