パスワードを忘れた? アカウント作成
13420105 story
ハードウェア

小型ノートPC「GPD Pocket」、国内販売開始 39

ストーリー by hylom
そこそこ評判は良い模様 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

米国のクラウドファンディングで人気を集めた小型ノートパソコン「GPD Pocket」が、リンクスインターナショナルが代理店となり国内でも一般販売される(PC Watch商品ページ)。

GPD Pocketは日本でもクラウドファンディングサイトMakuakeで資金募集され、目標の500万円を大きく上回る出資が集まっていた。

まずは9月27日よりTSUKUMOで選考はないが行われるとのこと。価格は5万9,800円(税別)。CPUはAtom x7-Z8750(1.6GHz、4コア)、GPUはIntel HD Graphics 405、メモリは8GB、ストレージは128GB、ディスプレイは7インチ(1920×1200どっと、マルチタッチ対応)。OSはWindows 10 Home。

関連リンク

  • >まずは9月27日よりTSUKUMOで選考はないが行われるとのこと。

    先行販売の入力ミスにして酷いなw
    ここに返信
  • 国内販売代理店契約結んでちゃんと売るってのはよっぽど良いんだろうなあ…
    しかし日本のメーカーってこういうの作らなくなったよね。
    トドメ刺したのってやっぱあのモル(銃声

    # キングジムをしてあの体たらくだからなorz

    ここに返信
    • Lib20 -> LibL5 -> Inspiron mini9 ときて
      次がなかったんだけど、やっと来た!って感じだ。

      貯金箱買ってくるわ。

    • by Anonymous Coward on 2017年09月29日 19時00分 (#3288138)

      電源がらみは色々と爆弾抱えてるようです。
      CEDECで九十九がデモ機置いてたので触ってみましたが、外部電源でそこそこの負荷のあるアプリを数時間動かしてたからか、筐体がもてるけど暖かいと熱いの間くらいでした。

      • by NAZZ (13040) on 2017年09月29日 20時14分 (#3288167) 日記

        電源&熱まわりはまだしばらく解決に時間かかりそうな感じかなあ。
        ・熱対策(?)でDRAMクロックがBIOSで制限かけられてる
        ・現行ロットはファンが強い物になって熱対策されてるけど、それでも結構熱風が出る。
         そして風量が上がったのでそこそこ音がする。ただ耳障りな高音ではない。
        ・電源OFFで充電時に熱対策でファンが回っていたのが最新BIOSだと回らなくなってるので結構熱をもつらしい。

        まあ、GPDの製品なので割り切って買えば問題ない範囲かと。

    • by Anonymous Coward

      しかし日本のメーカーってこういうの作らなくなったよね。

      小売価格が税別6万程度の物じゃ作りたくも売りたくも無いでしょうね。
      利幅が小さすぎて。

      • by Anonymous Coward

        富士通、ソニー、カシオ、ビクターが作ってたけどやっぱり売れなかったからでしょ。
        GPDWINみたいにゲームパッドを備えるくらい思い切ったモノは国内メーカーには作れないね。

        • by Anonymous Coward on 2017年09月29日 17時24分 (#3288086)

          国内メーカーというより大手メーカーでしょう。GPDWINも今回の端末も新興メーカーが作ってるので。しかもクラウドファンディングで資金を調達しているのでGPDWINやGPD Pocketは銀行依存度も低いよね。
          要は口先だけでなく能力と度胸のあるエンジニアが日本にいないのとこの手のデバイスがクラウドファンディングで資金を求めても日本人が出資しないのが問題?ひょっとして日本人がそうなったのはモルフィーワンの失敗を見たせい?それだととどめを刺したのはモルフィーワン?
          #クラウドファンディングで集めた資金を担保に商業銀行や投資銀行から金を借りるという手は割と有効らしい

          • by Anonymous Coward
            > この手のデバイスがクラウドファンディングで資金を求めても日本人が出資しないのが問題?

            この手のに出資する日本人率は他国よりはるかに多い。

            IdgのGPD Pocketに関してだと、出資者の4割が日本人で占められてる(発送に関して日本向けとそれ以外で区別してたのではっきりわかる)
            GeminiやKSでも日本語JISキーボード用意するぐらいには日本人が無視できない割合で出資してる。
      • by Anonymous Coward

        パッと見でギーク受けはするだろうけど、一般向けの製品とは言えないしな。
        欲しいとは思うけど、自分がこれを日常的に持ち歩くことは無いだろう。
        確かにクラウドファンディング向きというか、夢は詰まってるけど(今となっては)現実にはフィットしない製品だと思う。

    • by Anonymous Coward

      モルフィーワンがこの手のデバイスにとどめを刺すのに何年かかったってことにするんですか?あの会社が破産したのは3年のことですがF-07Cが発売されたのは2011年ですよ。
      とどめを刺したのは消費者ですよ。

      • そんな帯に短し襷に長しみたいなの例に出されてもなあ…
        ニッチであるのは理解しているが、トドメを指したのが
        我々というのはちょっと言い過ぎだろう。

        なら、なぜ、今、売るの?トドメ刺したから売れないよねきっと。

        • by Anonymous Coward

          なら、なぜ、今、売るの?トドメ刺したから売れないよねきっと。

          国内メーカーが開発費や製造原価を回収できるほど売れないだけで小売店は仕入れ原価を回収できるからでは?
          とどめを刺されたのは国内メーカーだけで小売店は生きていると。今ならモバイルバッテリーも一緒に売れそうですね。

      • 個人的には、この手のデバイスはWillcom D4 [wikipedia.org]で止めを刺されたのではないかと思ってる。
        PDAの期待感みたいなものがあそこでぷっつり途切れて、iPhoneを皮切りとするスマホへの流れができてしまったんじゃないかな。
        D4発売当時にCherry Trail以降のAtomみたいなCPUがあればまだ目はあったんだろうけど、それまでにスマホがアプリストアでエコシステムを完成させてしまい割り込む余地もなくなってしまった、というのが自分の見るところの流れ。

        ただ、年末に出るというARM対応Windowsの出来次第ではある程度の復権はあるんじゃないかという淡い期待を抱いてる。

        #RT? 知らない子ですね。

      • by Anonymous Coward

        こういうガジェットに金を出す金銭余裕がなくなったのが理由だから
        再帰的に突き詰めていくと「土地を持ってるか」しか評価基準を持たず事業開発に金を貸さない銀行が悪い

        • by Anonymous Coward

          ここ数年世界的にこの手のデバイス冬の時代だったわけですが、「金銭的余裕」は世界中で無くなってたんですかね?

      • by Anonymous Coward

        スマホじゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          スマホというか、iPhoneでしょ
          キーボード付きのblackberryは瀕死状態なわけだし
          へたのPCより高機能・高速になっちゃったらもういらんわけだし

    • by Anonymous Coward

      トドメ刺したのってやっぱあのモル(銃声

      いつまでモルフィーを場違いなネタにする気か。
      当時(1999-2003)はPCの全盛期といってよい時代。
      DOSマシン実装のユーザームーブメント挫折がPCベンダーに大打撃、なんて過大評価もいいところ。

      • PCベンダーに打撃というより、せっかくのクラウドファンディングの走りだった事案を
        この不幸な結果にしてしまったという事実は変わらないよ。

        曲がりなりにも成功していたら第二第三と続いていたかもしれなかったが
        いきなり最初で大失敗かましてくれたおかげで、日本でこういうの作る動きは
        完璧に無くなったよね。

        ことある事にネタにしてるけど、この残した爪痕を過小評価するのは良くないなと思うよ。

    • by Anonymous Coward

      バッテリー膨張するが。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月29日 16時51分 (#3288054)

    69,120円コース
    GPD PocketがMakuake特価20%OFF 69120円(税込)

    【Makuake特別割引】20%OFF
    ◆「GPD Pocket」が20%OFFの64,000円+消費税(5,120円)でご購入いただけます。

    ◆ GPD Pocket × 1台

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      だって、Makuakeさんって、「くらうどふぁうんでぃんぐ」という看板を掲げた只の商社だし。
      価格、サービスともに極めて普通だと思うけどね。商社なら。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月29日 16時53分 (#3288056)

    ありえないほど大量に買い付けただろうに。
    PC110みたいに。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      そんな事してたから消えたんでしょ。

      • by Anonymous Coward

        ちゃんとリスクを考えるべきですね。

        ご連絡先

        • by Anonymous Coward

          拙速主義はどうした!?

  • by Anonymous Coward on 2017年09月29日 16時54分 (#3288058)

    GPDは放熱に問題有りって話しが有ったと思いますが、解決したんでしょうか?
    それとも、そんな問題は存在しない?

    ここに返信
    • Re:放熱は? (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2017年09月29日 17時45分 (#3288094)

      それは本当の初期出荷ロットだけで、IndiegogoでのGPD Pocket出資者向け量産出荷分(8月頃出荷)以降は解消してる。
      まだまだ改善できる部分はあるとおもうけどね。ヒートパイプ周りの設計とかBIOSの改善とか。

    • by Anonymous Coward on 2017年09月29日 17時21分 (#3288082)

      放熱に問題のある個体もありそうだけど、話題になるほど一般的な不具合じゃない。

      多い不具合はこんな感じ。
      https://gpd.wiki/index.php?GPD%20Pocket/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E9... [gpd.wiki]
      もちろん、これらの問題が一切起きてない端末が大半
      まぁ、過半数は不具合がないってくらいの不具合率だから、普通のメーカーならリコールもんだけどな。

      • by Anonymous Coward

        > 普通のメーカーならリコールもんだけどな。
         
        まあ良くも悪くもその辺割り切るしか無いわけで。
        俺のGPDはそこそこ当たりでした。

    • by Anonymous Coward

      グリスの塗りなおしや熱伝導シート貼ったりした方がいいっぽい

  • by Anonymous Coward on 2017年09月29日 17時20分 (#3288080)

    AsusさんにはT90 Chiの後継を望んでるんですが、どうなんでしょうね。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年09月29日 23時29分 (#3288248)

    GHBの間に置くトラックポイントの仕様は
    模倣すると、特許料がかかるのかな?

    正直、親指で操作せざるを得ないなら
    NetWalkerのように、右上にあるほうがまだマシだと思います。

    まぁ、NetWalkerとかが採用している光学ポインティングデバイスは
    操作の確実性とか精度において、どこに付けてもゴミだったんですけどね…

    GPD PocketがNetWalkerよりもよくできているとも思えない。

    まぁ、NetWalkerは10.04LTS化できなかった時点で
    "私がSHARPを見限った理由の一つ"でしたし
    シングルコアARMは、やはり非力すぎたんですけどね…

    鴻海が、Snapdragon 638とか奢って、感圧ポインティングデバイスに改良して
    Ubuntu18.04LTS搭載(あるいはアップデート保証)したの出してくれれば飛びつくのに…

    ここに返信
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...