こんにちは!こーにゃーです。
皆さんには座右の銘はありますか。
座右の銘とは、常に自分の心にとどめておいて戒めや励ましとする言葉です。
私は3つあるので紹介します。
三年後の稽古
この言葉は、社会人一年目。結果に焦っていた自分に先輩がかけてくれた言葉です。
『三年後の稽古』は相撲の用語です。
先を見据えて稽古をし、ちゃんこを食べて身体を強くして三年後に勝てるようにしなさいという意味です。
この言葉は、仕事にも通ずると思います。
今努力して辛い思いをして頑張っている経験は、すぐには活きません。
ですが、今頑張った分は、3年後の自分に返ってくると思います。
3年後に返ってこなくても、5年後、10年後か、いつかは返ってくると思います。
今頑張れなかった自分は、3年後も頑張れない自分です。
今が稽古の時。すぐに結果が出なくても、焦らず下積みしていこうと思います。
一事が万事
高校の時、卓球部の部長だった私は、勉強はろくにせず部活に熱中していました。
そんなある日、テストで酷い点を取ったことがあります。
その時に顧問に言われた言葉です。
「一事が万事。一つのことをおろそかにしている奴は全て中途半端になるぞ。」
顧問はいつも言ってました。
「学業をおろそかにすると、どこかで部活も手を抜く。強いやつはなんでもちゃんとやっている。一つのことは全てのことにつながるんだ。」
実際、そんなことはありません。上手い人は手を抜きながら効率よくやっている事の方が多いと思います。
ですが私は、全部ちゃんとやろうと思っています。
顧問の言葉で勉強も部活も頑張れた経験は、今も活きていると思います。
スポンサーリンク
真面目が最強
三つ目は、ちょっと語感が悪いです。
真面目に仕事に取り組んでいると、時々嫌になります。
手を抜いている人に苛立ったり、いつもちゃんとやっているのにたまたま仕事の抜けがあって怒られたり。
そんなことで悩んでいる時に上司に言われた言葉です。
「こーにゃー君、真面目が最強なんだよ」
上司は続けて
「毎日真面目に仕事をしている人は、見えないところでもしっかりやってくれている姿が想像できる。だから安心して仕事を任せられる。」
「手を抜いたりサボったりしている人に仕事を任せるのは不安だよ。真面目な人が一番いいよ」
この言葉、非常に胸に来ました。他人のことは関係なく、自分が真面目やるだけです。
多分どっかで誰かが見ているんですよね。毎日しっかりやろうと思っています。
皆さんの座右の銘があれば教えてください。
名言好きのこーにゃーでした。