こんにちは、 昼飲み好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店を食べ飲み歩いています。
今日は衝撃的すぎる京都のお店を紹介します。時間無制限の食べ飲み放題がまさかの3,000円という立ち飲み屋さんです。あまりの衝撃プライスに、いや、どんなお店よ!とツッコミを入れたくなるかと思いますが、さっそく偵察に行ってきました。
お店の名前は「ベホマズン」。たしかにHP完全回復しますわ…!
紹介するお店の名前は「立ち飲みバイキング ベホマズン」。ベホマズンというフレーズ、聞き覚えがあるって?そうです、某ゲームの回復呪文といっしょですね。このお店でHPを完全回復してもらおう、というオーナー・田代さんの心意気が詰まったお店なのです。店先のポスターにはこんなフレーズも掲げられていました。心意気、ばっちりです。
汝、病むこと無かれ 食すれば力はおのずと湧き上がる
汝、荒ぶること無かれ 飲むほどに幸せの女神が舞い降りる
我、全てを癒してしんぜよう
開店してまだ間もないので、地元京都でも知らない人が多いのです。いまのうちに通って常連になっちゃいましょう。
にしても、本当に食べ放題と飲み放題で3,000円、しかも時間無制限です。
まずは料理から紹介します
「立ち飲みバイキング」の名のとおり、お料理はバイキング形式。ずらっと並んでいますので、もちろん好きなものを好きなだけ食べてOKです。
けして品数が多いわけではないのですが、なくなると次々にできたてが補充されます。メニューが変わることもあって、かなり良心的なバイキングだと思いました。
こういった小鉢がさりげなく置いてあるのもうれしい!お漬物やキムチなども冷蔵庫にありました。
揚げ物系もバッチリです。2本ずつと少ししか用意されていませんが、なくなったらすぐに揚げてもらえます。
こちらのお店の人気メニューは、なんといっても唐揚げ。訪れたら絶対食べるべし。
この唐揚げ、ベホマズンの隣にあるお店「かづさ屋」の唐揚げなのですが、この2店舗の関係は後ほど紹介します。とりあえず今はこの唐揚げの素晴らしさだけお伝えしますね。
何といってもデカい…!!
大げさではなく、子どもの握りこぶしくらいあります。鶏むね肉を使っていると聞きましたが、しっとりふわっとしていて美味しい!お酒が進む味付けがされています。
この唐揚げ、かづさ屋では650円/300gですが、1個ずつ食べられるのはベホマズンだけ!なくなるとすぐに熱々の揚げたてを出してくれますよ~。
続いてよだれ鶏。
バイキングでよだれ鶏、想定していませんでしたが良いですね。
こちらも鶏肉がしっとり。ピリ辛味噌が本当に美味しくて、この味噌だけをアテにいくらでもお酒飲めそうです。
お次は大人のポテサラ。粗挽きコショウがたっぷりかかっています。
粗めポテトにきゅうり、玉ねぎといった定番の具が和えてありますが、ちょっと和風です。マヨネーズでごまかしている感じがなくて本当に大人向け。なんていうか、ポテサラというよりも小鉢の一品という感じです。
ちなみに、時々焼鳥も登場するそう。
ただし、お隣のかづさ屋さんに余裕があったら。この日はすでにかづさ屋が満席で大忙しだったので、焼鳥はありませんでした。残念!次回に期待です。
「こんなんゴハンにのっけたら…ぜったい美味いや~ん シリーズ」なるものもあります。鮭だし玉子、ひき肉甘辛って、たしかにご飯にのっけたら絶対に美味いやん。
電子ジャーには、押麦配合のヘルシーなご飯も常備!!締めまで完璧です!
飲み物システムを紹介します
さて、ベホマズンは食べ放題だけでなく飲み放題もスゴいのです。
お酒はセルフ。グラスもしっかり冷えております。
ビールもサワーもハイボールも、もちろんバッチリあります。
スタッフの方が注ぎ方を教えてくれました。
このへんではオリジナルカクテルも作れます。
たまにお高いお酒が飲み放題になったりします。ちなみにこの日はなんと獺祭 純米大吟醸が飲み放題でした!
こういうイベント情報はFacebookで告知されていますので、気になる方はフォローがオススメです。
そして、これ大事です!
食べ放題にありがちな「閉店近くなると料理が減る」現象は本当にないそうです。ハシゴ酒で、何軒か回るよりお得ということで、立ち飲みだけど開店すぐから閉店までがっつり楽しむお客さんもいるそうです。
ベホマズン、オープンまでの背景
こちらのベホマズン、お隣「かづさ屋」の姉妹店なのです。だからかづさ屋の唐揚げも食べられるのですね。
上の写真はかづさ屋の店内。ベホマズンとはまた違った雰囲気です。
かづさ屋もかづさ屋のほうで、
・お通し、サービス料なし、烏龍茶年中無料!(驚)
・土曜、祝日は「ファミリーデー」と銘打ち、中学生までのお子様のドリンクは無料で飲み放題!(嬉)
・3900円のフードたっぷり飲み放題付き宴会コースは酒種の制限無し!飲み放題は2時間制限だけど席の制限時間無し!(喜)
と、お客側にとっては本当に嬉しいお店なんです。料理も美味しくて価格もリーズナブル、そりゃあ人気出ますよね。週末は予約ですでに満席状態、平日も満席という大人気店です。オーナーが「せっかく来店いただいたのに、満席だからとお断りするのは忍びない。そろそろ2号店でも……」と考えていた頃に、ひょいっと出会いが。
▲手前がかづさ屋、奥がベホマズンです。
すぐ近くのお店が空いて、そこに新たなお店を開くことにしたのです。それが今回紹介したベホマズン。
せっかくやるならインパクトのある店を!ということで、まさかの食べ飲み放題、しかも時間無制限!という思い切ったお店になりました。今日は座りでかづさ屋、今日はベホマズンと使い分けている人も、気分で2軒ハシゴする人もいるとかで、どれだけ愛されているのかがわかりますね。
料理だけでなく、スタッフもかづさ屋と行ったり来たり。今日はベホマズン、明日はかづさ屋、と日によって変わることもあるそうです(余談かつ筆者の主観ですが、スタッフさんはかわいい子が多いです)。
かづさ屋は店頭にも「カレーの旨いやきとり屋」と貼りだしていますが、この絶品カレーはベホマズンに出前してもらえます。
並盛は300円、大盛は400円と、追加料金となりますが、冷静に考えるとこれかなり安いですよね……。飲んだ後はカレーで締めるのもアリ。
ベホマズン、安くてウマくて、それだけでも最高なのですが、ちゃんと立ち飲みならではの楽しさも味わえます。とにかく、絶対に損はないので行くべき。とりあえず、筆者は周りの知り合いにも布教活動を行い、再訪決定しています。
ベホマズンまでのアクセス
お店の場所は地下鉄四条駅もしくは烏丸御池駅、阪急烏丸駅から徒歩5分。
聖徳太子が創建し、いけばな発祥の地といわれる六角堂(正式名称は紫雲山頂法寺)がある通り沿いにあります。
六角堂を出て、そのまま左手に歩いて行くと、
「珈琲蔦家」という珈琲屋さんがあります。こちらのビルの2階にベホマズンとかづさ屋があります。
このポスターが目印!
この勇者こそがオーナーの田代さん。知り合いのイラストレーターさんに描いていただいたそうです。
ちなみにベホマズンの店長さんは、オーナー田代さんのお嬢さん。顔出しNGだったんですが、元気でカワイイ方でした。
日々の仕事や家事、育児でヘットヘトでも、まさに「ベホマズン」をかけられたように元気になれそうなお店です。機会があったら立ち寄ってみてくださいね。ただし、絶対に入りたい場合は予約がオススメ!
紹介したお店
公式HP:http://www.kadusaya.info/behomazun.html
※掲載された情報は、取材時点のものであり、変更されている可能性があります。
プロフィール
アカサカナツコ
食べて飲んでうろうろして、がまぐちも作ってます。
ブログ:http://assak-karakara.hatenablog.com/
Twitter:https://twitter.com/assakgamasan