旅とマイルとコーヒーと

2016年はANAマイルを14万をノーコストで貯めました。JAL JGCを保有しており、2017年はANA SFC修行を行います。 マイルの効率的な貯め方や、国内・海外問わず旅行情報・航空会社上級会員に関する発信をしていきます。

【雑談】今日はラピュタ! 天空の城ラピュタをムスカ大佐の名言から振り返る

f:id:issy-style:20170928223207j:plain

2017年9月29日、再び。

スタジオジブリの不朽の名作「天空の城ラピュタ」が、2017年9月29日に金曜ロードショーで放映されます。ブログのアイコンがムスカ大佐であるからお分かりかもしれませんが、わたくしはラピュタが大好きなのです。そしてその中でもムスカ大佐を愛してやまないのです。
せっかくなので放送前に、「天空の城ラピュタ」を、ムスカ大佐を中心におさらいしておこうと思います。

天空の城ラピュタとは

宮崎駿監督が原作・脚本を手掛けた冒険ファンタジー。物語のカギを握るのは、空に浮かぶ伝説の島・ラピュタラピュタに強い憧れを抱く明るく勇敢な少年・パズーと、空から降りてきた不思議な少女・シータが、運命に導かれてラピュタへ向かうことに…。ラピュタを手に入れ世界を支配しようとするムスカラピュタの財宝を狙う空中海賊ドーラとその子どもたち。魅力的なキャラクターが繰り広げる冒険の果てに待っているのは!? 数々のピンチを乗り越えるうちに強い絆で結ばれていくパズーとシータが、お互いを思いやる純粋な姿には思わず感涙! 少年と少女の成長を真正面から描き切った、国宝級といっても過言ではないほどの名作だ!!

端的にまとめると、パズーとシータがラピュタに行き、世界を制覇しようとするバルスと叫んでムスカをやっつける映画です。実際は涙あり笑いありの映画ですけれど。

この「天空の城ラピュタ」は、過去に15回も放送しており、今回が16回目の放送になります。放送日と視聴率をまとめたのが以下の表になります。

回数 放送日 視聴率
1 1988年4月2日(土) 12.2%
2 1989年7月21日(金) 22.6%
3 1991年5月3日(金) 17.1%
4 1993年3月26日(金) 20.4%
5 1995年3月24日(金) 19.9%
6 1997年3月7日(金) 20.6%
7 1998年12月25日(金) 20.6%
8 2001年2月23日(金) 22.2%
9 2003年3月14日(金) 22.2%
10 2004年12月24日(金) 16.9%
11 2007年6月15日(金) 19.9%
12 2009年11月20日(金) 15.4%
13 2011年12月9日(金) 15.9%
14 2013年8月2日(金) 18.5%
15 2016年1月15日(金) 17.9%

初回を除いて視聴率が15%を超えています。同じ放映を15回やっても視聴率が15%を超えるなんて、もはや国民的アニメといっても過言ではないでしょうか。

ムスカ大佐って?

f:id:issy-style:20170928223843j:plain
私はムスカ大佐だ。ロボットにより通信回路が破壊された。緊急事態につき私が臨時に指揮をとる。

ムスカ大佐のプロフィールをwikiから転載。

政府から派遣された特務機関(情報部)の諜報員であり、階級は大佐、年齢は28歳。視力が悪く、度の入ったサングラスをかけている。中折れ式リボルバー拳銃を愛用している。表向きは慇懃な口調で紳士的に振舞うが、目的の為には手段を選ばず、部下や味方も次々と見捨てて行動する冷血漢であり、ラピュタの存在を知ってからは城の持つ強大な力に魅せられ、新たな王としてラピュタに君臨し、地上を支配しようと野心家の本性を露にしている。
ラピュタ名(継承名)は「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」。ラピュタ王族の分家であるパロ家の末裔であり、ムスカ本人によれば、王家は地上に降りた際に二つに分かれたという。シータの家系は飛行石、ムスカの家系はラピュタに関する古文書を継承しており、劇中では古文書の写しを入れた手帳を持ち歩いている。

ちなみに年齢は諸説あるが30歳前後。そして役職は大佐。大佐ってけっこう上の役職なんですよね。アラサーのくせに大佐に昇格できてしまうムスカ様、かっこいいですよね。

この天空の城ラピュタは、ムスカ様がいるからこその高視聴率なキラーコンテンツになっているわけです。

ラピュタムスカ大佐中心に振り返る

さて実際のお話に入っていきましょう。どうしてもバズーとシータを中心に語られることが多いのですが、ここでは、ムスカ大佐を中心にラピュタを振り返りたいと思います。

いきなりシータにやられる

f:id:issy-style:20170928224727j:plain
ムスカ大佐の最初の登場シーンは、飛行石をもったシータを拉致っているシーンですね。

ただ、ここでいきなり(不意打ちとは言え、)シータにやられてしまいます。初めてみる方は、「何このザコキャラ?」と思うわけですよ。後に軍隊フル攻撃でも全く敵わない相手であるムスカ様、まさかの不覚。

なんとしばらく大佐はお休み

ここからしばらく大佐はお休みです。いい身分だ。この間に部下は血眼になってパズーとシータを探しているのに…。

ともあれ、部下が頑張ってバズーとシータを捕まえたときに吐いたのが

「手こずったな。」

もう少し部下をたたえてやってください…。

ディディス要塞で上司の閣下を責める

ここからムスカ大佐はシータを締め上げて呪文を吐かせようとするのですが、上司であるアホなモウロ将軍に色々言われます。ただ、ここでムスカ様は軍隊において絶対である階級を飛び越え、将軍にモノ申すわけです。

  • 「制服さんの悪い癖だ。事を急ぐと、元も子もなくしますよ、閣下。」
  • 「これは私の機関の仕事です。閣下は、兵隊を必要なときに動かしてくださればよい。」

いやー上司に媚びないムスカ△。わたくしも上司に媚びずに生きていきたい。

シータを甘やかしてなんとか暗号を聞き出そうとする大佐

シータに呪文を割らせるのにムスカ大佐は超ソフト路線でシータを詰めていきます。究極のセリフがこちら。

「はやりの服は嫌いですか?」

ですか?ですよ。上司たるモウロ将軍にもあんなセリフ吐いておきながら丁寧な対応。そりゃ好きだとしてもあんた言われたら着ないでしょ…。

とはいえ、口を割らないとなると脅しをかけるわけです。

  • 「手荒なことはしたくないが、あの少年の運命は君が握っているんだよ」
  • 「君が協力してくれるんなら、あの少年を自由の身にしてやれるんだ。」

最初からこうやればいいものの、中途半端にいい人ぶってしまったので尺を食ってます。大佐。

パズーに飴と鞭を繰り出す大佐

大佐の脅しにより、パズーは解放されるものの、ラピュタ探しに使われるシータとはここでお別れになります。ごねるバズーに対し、大佐から一喝が飛びます。

君も男ならききわけたまえ

厳しい、ムスカ大佐厳しいよぉ。10歳そこそこの男の子に人生の厳しさを教えているわけですね。ただ、厳しいだけでないんですよね。そこがムスカ大佐。

これはわずかだが、心ばかりのお礼だ。とっておきたまえ。

そんなときにすかさずの飴(賄賂)ですね。絶妙なタイミングで金貨を渡す大佐。掌握術、さすがです。

そしてパズーは賄賂をもらい村に帰り、ドーラ一家に罵られるのであった…。わたくしはこんなヘタレを主人公とは認めない。

ゴリアテの戦い

シータが呪文をぼそっとつぶやいてしまったがあまりに、飛行石に光が灯し、ついでにロボットが復活しちゃいました。モウロ将軍じゃどうにもならないと判断したムスカ大佐は、回線をぶった切って臨時指揮官になります。

ただ、このあたりは正直大佐以上にロボットやドーラ一家の活躍に押されて、ムスカファンは傍観するシーンですね。最終的にシータは奪還されるものの、落ちた飛行石を大佐がピックアップして、無事にラピュタに向けて出発したわけですね。

スポンサーリンク


最高のショーの開幕

ラピュタに到着してからは、ゴリアテの通信回線をぶっ壊し、王族出身のシータを連れてラピュタの中枢に潜っていきます。

f:id:issy-style:20170929000102j:plain
「読める、読めるぞ!」

さすが大佐。これを読めてしまえば、もうあとは世界は大佐のものです。

もうここからはムスカ大佐の独壇場ですね。将軍以下を引き連れて演説とデモンストレーションを開始します。

  • お静かに
  • 言葉をつつしみたまえ。君はラピュタ王の前にいるのだ。
  • これから王国の復活を祝って、諸君にラピュタの力を見せてやろうと思ってね。
  • 見せてあげよう。ラピュタのいかずちを!
  • 全世界は再びラピュタのもとにひれ伏すことになるだろう。

ラピュタの雷をみた将軍がほめたたえるも、大佐は容赦ありません。急に態度が変わる将軍にひとこと。

「君のアホ面には、心底うんざりさせられる。」

お、上司に言いますね。わたくしも上司にこれくらいのセリフを吐きたいですね(実際にはきたい相手がいます。無職にはなりたくないので我慢しているけど)

この後閣下以下は突き落とされてしまいましたね(笑)

人がゴミのようだ

さてムスカ大佐を妨害しようとしたシータに対しては、

  • 私をあまり怒らせない方がいいぞ。
  • 当分二人っきりでここに住むのだからなぁ!

と同居宣言します。そして、反撃しようとしてくる軍隊の連中をみて、

  • ははっ・・さっさと逃げればいいものを。
  • はっっはっはっはっはっは、私と戦うつもりか!
  • 「すばらしい・・!最高のショーだと思わんかね。」

余裕っすね。さすが大佐。さすがラピュタの文明。あっさりゴリアテを大破させます。

そして決めの一言。

「見ろ!!人がゴミのようだ!!っはっはっはっはっ」

「人がゴミのようだ」まさしく名言ですね。新宿や渋谷で心の中ではよくつぶやきます(笑)

子供相手にムキになる大佐

この後、スキをみて飛行石をシータが奪って逃げるんですね。この石さえなければムスカ様は無力。しかし、シータの奮闘むなしく大佐は無事に捕獲します。だって10歳の女の子を30歳の男が追いかけるんですよ。そりゃ捕まります。はたからみれば犯罪のような気もするけれど、ラピュタの中核には2人しかいないから問題なし。大佐お咎めなし。

ここでシータはなんとムスカに説教を始めます。さすが一度ムスカをやっつけているだけあってシータは強い…。

これが玉座ですって?!!ここはお墓よ。あなたとあたしの。国が滅びたのに、王だけ生きてるなんてこっけいだわ。あなたに石は渡さない!
あなたはここから出ることもできずに、私と死ぬの!!
ラピュタがなぜ滅びたのかあたしよく分かる。ゴンドアの谷の歌にあるもの『土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春をうたおう。』どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんのかわいそうなロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ!

さすがに10歳の小娘にこんなこと言われたら大佐が切れます。暗いにも関わらず銃で両方のおさげを打ち落とします。大佐すげー。

そして再び名言。
「ひざまづけ!命ごいをしろ!!小僧から石を取り戻せ!!」

大佐、さすがにムキになりすぎではないですか…。

大佐の失策 3分間待っちゃった

そんなこんなんをしていたらパズー到着。そして「シータと話がしたい」と。

ここで大佐は人生最大のミスを犯すんですね。

「3分間待ってやる」

え、3分待っちゃうの?え、いいの??と再放送やDVDを見るたびに思うわけです。ただ、大佐もガンガン銃をぶっ放しているので弾をこめないといけないという事情もあるのですが…。DVDみるたびに、「あー、大佐待っちゃったよ…」とわたくしは思ってしまうんです。結局待ってあげたのは1分弱だけどね!

もうここからは私が語るまでもないですね。バルスされて「目が、目がぁ!」と叫びながら散っていくわけです。

スポンサーリンク


まとめとして、日テレに一言いいたい

日テレさん、今回も再放送ありがとうございます。けれども一つだけ言わせてほしい。

お願いだから、公式が「バルスまでの時間」とかで煽るのはやめてくださいね!これはアングラな世界でやるから楽しいのであって、公式がそれに乗っかると一気に冷めます!前回の放送はほんと酷かった!!

ということで、ムスカ大佐がシンボルの当ブログ、今後も旅行情報やマイル情報を頑張って出していきたいと思います。もし、ラピュタ経由でこのブログを知った人で旅行が好きな人がいれば、本来は旅行ブログですので、旅行記事も参考にしてもらえればと思います。

【マイルをためてタダでハワイに行ったりいます】
issy-style.hatenablog.com

【おすすめクレジットカードです】
issy-style.hatenablog.com