こんばんは、にこりっち9です。
都会の超高層オフィスビルで一度は働いてみたいな~って思う人は結構いるんじゃないでしょうか?
私の働いている職場は40階以上まである超高層オフィスビルです。
私も就活をしていたときには高層ビルでの勤務に憧れました。
だって高層ビルで勤務してるって言ったらなんかエリートビジネスマンっぽい雰囲気がでるじゃん。
でも実際に働いてみるとそんなステータスはどうでもよくなってくるものです。
都会の高層ビルで働くオレがカッコいいから、仕事がキツくても我慢できるなんて聞いたことないでしょ?
というわけで今回は実際に働いてみて感じた超高層オフィスビルの10の秘密を紐解いていきましょう。
最高にクレイジーな私の会社がネタ元になっているので、最後のほうはもう高層ビルとかあんまり関係なくなっているかもしれませんが、最後までお付き合いください。
- エレベーター待ちがキツイ
- 自社ビルか複合オフィスビルか?
- 会社周辺の飲食店が軒並み高い
- 飲み会の店選びは苦労しない
- 駅直結の入り口がある
- 昼休みは前半・後半制
- 幹部専用エレベーターがある
- 空き会議室でXXX
- オフィスビル内で自殺が起きた
- 体調不良で長期休暇に入ったはずの幹部がビル内で多数目撃される
- (おまけ)超高層オフィスビルからの展望
- まとめ
エレベーター待ちがキツイ
超高層オフィスビルになると低層階用エレベーターと高層階用エレベーターに分かれていてある程度人が分散されるようになっているのですが、それでもエレベーター待ちやエレベーターに乗っている時間は非常に長いです。
いざ、エレベーターに乗れたとしても昼休みのピーク時なんかはみんなが1階や食堂階を目指すため、各階にエレベーターが止まってしまって一向に目的の階までたどり着けません。
この状態を私たち高層ビルワーカーは各駅停車と呼びます。
朝、定時ギリギリに出社してしまうとこのエレベーターラッシュによって、社員証のタッチ時間はセーフなのに、職場にたどりついたころには遅刻していて上司に嫌味を言われるなんてことはよくあります。
そんなときの言い訳は大抵これ。
間に合ってたんですけどおなかが痛くてトイレに籠ってました!
自社ビルか複合オフィスビルか?
自社ビルというとビル全体が自分の会社なのでカッコいいイメージがありますが、働いてみると自社ビルは不便です。
というのもコンビニや食堂など必要最低限のテナントしか入れないことが多いからです。
一方、複合オフィスビルの場合は大抵1階や2階に飲食店、コンビニ、カフェなどのテナントが埋まっていてとても便利なのです。
しかし、自分の会社が入っているビルのカフェや居酒屋でくつろげるかと言われれば微妙なところです。
上司に会いたくないから会社から遠くの居酒屋を予約したという話はよく聞きます。
会社周辺の飲食店が軒並み高い
超高層オフィスビルがあるような場所はたいていビジネス街なので、飲食店の相場がとても高いです!
ビジネス街だと店舗の賃料が高いからしょうがないんでしょうけど、それにしても高い!
外で昼食をとろうものなら900円以上はかかることを覚悟しないといけません。
そんなわけで超高層オフィスビルで働くような人でも多くはお弁当だったり、社員食堂で安くすませることが多いのです。
飲み会の店選びは苦労しない
会社のまわりにお店が少なくて毎回同じ場所で飲み会になると、上司が文句を言ってくることってありますよね?
ビジネス街にはシャレオツなバーから大衆居酒屋、立ち飲み屋まで幅広く取り揃えているので、飲み会の会場選びには苦労しません。
しかも居酒屋の激戦区なので、味も結構ハイレベルなお店が多いんです!
私の会社の周辺も飲食店がとても多かったので、会社周辺のグルメマップを作っている人もいました。
駅直結の入り口がある
会社の出入口と駅が直結しています。
雨の日も雪の日も台風の日も全く影響を受けないので、かなり便利でした。
また、改札を抜けたらすぐに会社の入り口なので、ギリギリの時間に家を出ても駅にさえ着けば遅刻はしないんです!
家も駅直結にすれば、傘なんか本当にいらなくなるんじゃないかって思っていました。
まぁ駅直結の家なんて普通住めないから無理な話なんですが、夢が広がります。
昼休みは前半・後半制
超高層オフィスビルは人が多いので、全社員が一斉に昼休みに入ると食堂やエレベーターがパニック状態になります。
そのため、昼休みには11:45開始の前半と12:15開始の後半に分かれます。
偶数階は前半、奇数階は後半のように決まっているのです。
しかし、昼休みは前半が圧倒的に有利です!
後半組は売店に行っても弁当はほとんど売り切れているし、食堂に食べに行っても既に人でいっぱいです。
昼休みの時間が変わらないと後半組の不満が溜まるため、1年毎に前半と後半をローテーションしています。
幹部専用エレベーターがある
私の会社が自社ビルだったので、幹部専用エレベーターがありました。
その名の通り、幹部以外は乗れないエレベーターです。
知らずに乗ってしまった人によるとエレベーターの中には立派な椅子が置かれていて、幹部専用のフロアにつくとハリウッドさながらのレッドカーペットが敷かれていたというにわかには信じがたい噂を聞きます。
似たような話として、会社の地下にある売店にごく稀に社長が現われるという噂を聞いたことがあります。
社長といえば、写真か映像でしか見たことがない存在で本当に実在するのかも疑わしいくらい遠い存在です。
実は社長の写真や映像はCGで作られたもので、本当は会社の意思決定をすべてAIが行っていると言われてもそんなに驚かないと思います。
会社の中で社長に遭遇するというのは幻のポケモンを発見したみたいなものなのです。
空き会議室でXXX
もうタイトルの通り、空き会議室使って社内の不倫相手と密会していたヤツがいるそうだ。
いや、さすがにネタでしょ!って思われるかもしれませんが、本当なんです。
いくら会議室がたくさんあっていつでも予約できるからって、会議室はホテルじゃねーんだよ!
そんな話は創作の世界の話だと思っていました・・・
オフィスビル内で自殺が起きた
詳細に書くと会社が特定されてしまうほどの有名なニュースなのでぼかして書きますが、オフィスビル内で自殺がありました。
自殺の方法があまりにショッキングだったため有名になりました。
あって欲しくはないことですが、たくさんの人が同じビルで働いているとこういうこともあります。
私は自社に泊まりこんだことはないのでわからないのですが、もしかしたら心霊現象とかも起きていたりするのかもしれません・・・
最近は過労死がニュースで大きく取り上げられ、過労死を出した会社は世間から猛烈にバッシングされるようになったので、このようなことが二度と起きないことを祈ります。
体調不良で長期休暇に入ったはずの幹部がビル内で多数目撃される
体調不良ということで突然姿を消し、長期休暇に入った幹部がいました。
しかし、その後長期休暇に入ったはずの幹部をビル内で見たという声が多数あがってくるのです。
一体どういうことでしょうか?
ふたを開けてみればしょうもない話です。
突然消えた幹部が同じ部署内の女性と不倫して飛ばされたというだけの話でした。
飛ばすにしてもせめてもっと遠くにしろよ!
同じビル内にいて、体調不良はずさんすぎるでしょ!
案の定、しばらくしたらひっそりと名簿からその幹部の名前は消えていました。
そして、不倫相手の女性は部内300人ほどの前で皮肉たっぷりのスピーチをかまして他部署に消えていきました。
(おまけ)超高層オフィスビルからの展望
超高層オフィスビルのメリットって 見晴らしがいいとかじゃないの?って思ったあなた!
残念ながら仕事中に景色なんて見ている暇はありません。
たまに目に映る程度です。そんなものです。
まとめ
まとめると良いところもあるけど、悪いところもいっぱいあるよってことです。
外から見ると華やかな高層オフィスビルですが、やっぱり実際に働いてみるとキレイな面だけじゃないんですね。
それにしても不倫、自殺、謎の社長、パワハラ(以下の過去記事参照)って書き起こしてみると私の会社ってかなりヤバイなって改めて感じました。