こんにちは、 @nobolis_ です。
このたび PythonユーザのためのJupyter[実践]入門 を共著で執筆させていただきました。
作者: 池内孝啓, 片柳薫子, 岩尾エマはるか, @driller
出版社/メーカー: 技術評論社
発売日: 2017/09/09
本の内容
Jupyter NotebookはPythonユーザを中心に人気の高い、オープンソースのデータ分析環境です。インタラクティブにコードを実行でき、その結果を多彩なグラフや表などによって容易に表現できます。
本書ではAnacondaのインストールからJupyterのローカルとクラウドでの活用に加え、pandas、Matplotlib、Bokehを使ったデータ解析から可視化までの一連の流れについて紹介しています。
この本はこんな人にお勧めです
- Jupyter、pandas、matplotlib、Bokehをなんとなく使っている人
- Jupyter いいってみんな言ってるけどどこがいいの?という人
- これからPythonでデータ解析をやろうと思っている人
- Matplotlibの日本語化に苦戦している人
- MatplotlibやBokehで描画するのにいつもググっている人
Pythonは触ったことがないけど、他言語はある程度できるという方は、先にPythonエンジニア ファーストブックを読むと理解しやすいかもしれません。
また、プログラミングをこれからはじめると言う方はPython初学者向けの本を一冊読んでからはじめるとよいと思います。たとえばスラスラわかるPythonなど。
Special Thanks
著者陣
著者陣のみなさまには執筆にあたり、多大な技術的サポートをいただきました。深く御礼申し上げます。
- 池内孝啓氏(@iktakahiro)
執筆のチャンスをくださりありがとうございました!技術的な学びも多く、とても有意義な執筆活動となりました。 - 岩尾エマはるか氏 (@yuryu )
いつも快く会場提供していただきありがとうございました。 - @driller 氏(@patraqushe )
本書の執筆に興味を示し、執筆にご参加くださりありがとうございました。自分の分担が重すぎる、と思っていたところだったので、とても助かりました。
レビュワー陣
以下のレビュワー陣のみなさまにはお忙しい中、また短い時間で、貴重なレビューコメントをいただきました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
@_skwbc 氏
@sinhrks 氏
@soogie 氏
本のみどころ、特長については次の記事で紹介します。