大手ソフトメーカーで構成するソフトウェア著作権団体Business Software Alliance(BSA)によると、兵庫県警は8月31日、フリマアプリ「メルカリ」で、Officeのボリュームライセンス版「Office Professional Plus 2013」を違法に複製・インストールしたPCを販売していたとして、岡山県内の夫婦を著作権法と不正競争防止法違反の疑いで逮捕した。
2人は、オークションサイトで購入した中古PC(購入価格1万5000円~2万円程度)に、「Office Professional Plus 2013」の試用版をクラックしたソフトをインストールし、メルカリに出品。2016年12月ごろから17年5月ごろにかけ、兵庫県や東京に住む3人に、3万7800円~6万3800円で販売していた疑いがもたれいる
兵庫県警は、Officeを違法に複製した中古PCの販売について、米Microsoftの著作権(譲渡権)侵害に当たると判断。また、販売したPCに残っていたクラックソフトの提供が、不正競争防止法違反にそれぞれ当たると判断した。
被疑者の男は2015年9月、クラックプログラムを販売したとして、不正競争防止法違反の罪で懲役2年(執行猶予5年)、罰金200万円の有罪判決を受けている。
BSA日本担当共同事務局長の松尾早苗氏は、「違法複製プログラムの販売は、ネットオークションにとどまらず、フリマアプリにまで拡散している。今回の逮捕は、このような実情を踏まえ広く捜査の網を広げるものだ」とコメントしている。
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
東京と大阪で、AIの最新導入事例や技術動向を紹介するフォーラムを開催。日本IBMのエリー・キーナン社長、ソフトバンク宮内謙社長兼CEOが登壇し、将来の動向や自らを語る!
デスクトップ版CPUを搭載する15.6型ノートPC「Endeavor NJ6100E」の実力は? 最新ゲーム「テラバトル2」の公式トレーラーを制作したIKEDA氏に話を聞いた。
ゲーム&配信ならこれでキマり! “ドン勝”で大ブームのPUBGをきっかけに盛り上がりを見せるPCゲームの実況配信。配信方法やパソコン選びのポイントは?