《無愛想な夫は初恋の同級生♡》いつまでも愛し愛されるために、私にできること✩°。

放課後の待ち合わせ、図書館で勉強、帰りに寄り道、
大学受験、就職、遠距離恋愛・・・

色んな思い出を積み重ねて、

高校から付き合った大好きな彼氏が
旦那さんになりました。

NEW !
テーマ:
ひとつ前の妊活記事には、
たくさんのいいねやコメントいただき
本当にありがとうございましたえーん

落ち込んだり考えすぎることもあるけれど、
とっても励まされました✨


今日は別の話でほんのちょっぴり
ダークサイドに入りますニヤリ

そのうちアメンバー記事にするかもです。


そろそろわたしたちの周りも
マイホームを買い始めるお年頃。

これからどんな家で暮らしたいかって
すごくわくわくすることなので、
私たちもよく話をします照れ

夫は買うなら戸建派。
私は買うならマンション派。

でも、各々好きなように妄想した結果
行きつくところはいつも、、

東京にいる間は、家は買わない。
退職後に地元に帰って、
こぢんまりした家を買おう😆🎶


東京が嫌いってわけじゃないけれど、
家を買うほど根を張る気持ちが薄く・・
「いまは東京だけど」という気持ち。

いま住んでいるのが地元であれば
断然マイホーム派だった気がします笑い泣き

夫婦で共通して考えていることは

その時その時に合った住まいを選びたい
・半額の家賃補助が惜しい
・内装などにこだわりがない

たぶん私たちにとっては賃貸のほうが
メリットが大きいみたい。

でも、そんな私たちも状況が変われば
願望がわくタイミングがあると思うので、
考えが変わっていくのは楽しみです😆🎶


最近変わってきたことは、
「退職後!キャッシュで!家を買う!」
を具体的に妄想するようになったこと。

妄想するのはタダ✨
ものすごーーく気が早すぎですが(笑)

そんなことを考えながら、
避けては通れなかったのが、
「親との同居問題」でした。

前記事の「子供ができなければ・・」同様、
踏み込んだ話もするようになったのも、
結婚3年目の変化かもしれません。


同居についての話題は、
夫がはじめに切り出しました。

同居問題は、結婚前にきちんと話し合いを
しなかった話題のひとつなんです。

まずはひとりっ子である私が
どう考えているかを聞かれました。

私は・・・

(色々ワケありな)私の親と夫を
一緒に住ませることは考えられない。

もしどうしても、本当にどうしても、
私が親と住まなければならないような
状況になったとしたら、

私は夫と別居してでも
夫に一緒に住んでもらうことはない。

と言いました。

はじめてこう口に出して言ってみると
何かから解放されたような
呪縛を解かれたような気持ちになりました。


(この記事だけ読んだら、
こいつどんだけ親不孝な娘なんだムキー
って感じですよねアセアセダークサイドへようこそ


一方、夫は夫の親とのことについて、

今のところ予兆はないけれど、万が一、
自分の親に同居を打診されれば、
自分が断るとはっきり決めている

と言いました。
その理由も、はじめて聞きました。

言葉にしにくいのですが、
自分の親が嫌いだからということではなくて、
(夫の家族はとても仲良し家族と思います!)
夫の優先順位とか考えとか・・そんな感じです。

言葉にすると冷たく聞こえるけれど、
どちらの親とも同居はしないと
腹を据えると準備もできる。
色々想定することもできる。

私たちは結婚式も新生活も
親から金銭的援助は1円も受けなかったし
これからもそうしていきたい。

いつかどちらかの親から、誰かから、
一緒に住まないということを
とんでもなく親不孝だと言われる日が
もしかしたら来るかもしれないけれど、

それでも、どちらの親とも、
一緒に住まない道を探そう。

でもそれは、
「一緒に住まない」だけであって
たとえば病院につれていったり
困っているときは駆けつけたり
たまに一緒にご飯を食べたり

双方の親に、できる限りのことを、
してあげられる場所に住もう。

そんな考えを持っている私たちの
「いつかのマイホーム妄想」に戻ると、

2人で住むのにちょうどいい広さで
生活に必要な場所が近い便利なところ。

老後にローンは組めないから
「いつかキャッシュでマイホーム!!!」

なんて、道のりは遠いですがアセアセアセアセ
気長にながーーい夢として照れ

そのころになると社会の仕組みが変わって
家なんかいらん!と思うかもしれない(笑)

どんなところに住むとしても、
2人で地味に効率よくこぢんまり暮らして、
そのぶん旅行にたくさんいきたいね。

という、長期スパンの夫婦の夢ですおねがい

同居のことってどこかでずっと気になりつつ
改めて話すとなるとなかなか言葉にしづらくて
親がどう考えているかもわからないし・・
と後回しにしていたので、

ちゃんとお互いの意志を確認しあえて
ちょっとホッとしたのも事実です(..)



気の向くままに一気に書いてみた、
結婚3年✳変わっていく色々なこと。

④踏み込んだ話し合い編


3年なんてまだまだ駆け出しの夫婦なので
これからも変わりながら、
変わらないことも大切にしつつ、
過ごしていきたいなと思いますニコニコ
いいね!した人  |  コメント(12)  |  リブログ(0)

*ぷっち*さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

AD

Ameba人気のブログ

ブログをはじめる

たくさんの芸能人・有名人が
書いているAmebaブログを
無料で簡単にはじめることができます。

公式トップブロガーへ応募

多くの方にご紹介したいブログを
執筆する方を「公式トップブロガー」
として認定しております。

芸能人・有名人ブログを開設

Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
ご希望される著名人の方/事務所様を
随時募集しております。