雄町くんが行く!

雄町米の日本酒を飲み現実逃避が得意技の中年サラリーマンの雑記

50歳の人はお金が一体いくらあれば60歳で仕事を辞められるのか

60歳時点でお金はいくら必要?

f:id:omachilove:20170924144808p:plain

超ざっくりと計算してみよう

前提として、
普通のサラリーマンで夫婦と子供二人、
現在50歳(つまり働くのはあと10年)、
65歳から厚生年金含め22万/月支給、
毎月の生活費が27万/月、
持ち家の住宅ローンは60歳で退職金で返済終了するものとします。

60歳からの5年間は

毎月27万×12ケ月=約300万円/年の生活費がかかるとして、5年で約1800万円必要になります。

これに加えて、持ち家の修繕等維持費が200万円とすると2000万円必要です。やはり5年間収入が全くないのはキツイですね。

65歳からの15年間は

15年としているのは、計算を簡単にするために、同い年の夫婦で、夫は75歳まで、妻は85歳まで生きるものと仮定しています。

年金が支給されるので、毎月差額の5万円×12ケ月=約60万円/年の生活費がかかるとして、15年で900万円必要になります。

これに持ち家の修繕等維持費やその他費用が更に600万円かかるとすると1500万円必要です。

合計すると

60歳時点で約3500万円あれば60歳で引退できる可能性がありますが、

仮に現在500万円貯金があるとして、残りの3000万円を10年間で貯めるとすれば、なんと300万円/年のペースで貯金する必要があります。

それが如何に至難の技であるか、現実的ではないか、は皆さん良くお分かりのことと思います。

住宅ローンの返済が退職金でできないケースもあり得ますし、年金が22万もないとか、生活費が27万ではおさまらないとかも十分にあり得ます。

高齢になり健康に支障をきたせば、それなりに医療費もかかるでしょう。50歳といえば、まだ子供に教育費がかかる年齢の方も多いかもしれません。

結論としては

大多数の普通のサラリーマンが60歳で仕事をやめて悠悠自適に過ごすのはまず無理…ということになります。

やはり、年金が支給される65歳までは何とか頑張って働くしか道はないのかなと。

これも年金の支給開始年齢がそのままであればよいですが、70歳まで延期される可能性も十分ありますし、それまでに健康を害して、働けなくなってしまうこともありますよね。

こう考えると日本の将来、自分の将来は暗いです。結局、年金をもらえず死ぬまで働くということにもなりかねません。

自分の場合でいうと、戸建てを購入してしまったのと、子供の教育にお金をかけすぎたという反省があります。もはやあとの祭りではありますが。

そういう意味では、これからの若い世代の皆さんは、なるべく家や子供の教育にお金を「かけすぎず」、

早いうちから少しずつでも貯蓄に励む必要があるのでしょうね。もちろん「共稼ぎ」でね!

ブログランキングに参加しました!
ポチッとして頂けますと嬉しいです!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ
にほんブログ村