メドレーは9/18〜20に開催された、RubyKaigi 2017のRuby Sponsorを務めさせていただきました。(9/15〜17に開催された
日本以外からもたくさんの人が参加しておりRubyKaigiの注目度の高さが伺えます。
ノベルティは「MEDLEYステッカー」「MEDLEYうちわ」「MEDLEY絆創膏」の3種類を用意しました。

ブースの仕上がりはこんな感じで、メドレーコーポレートカラーの赤が目立って良い感じでした!
ブース前で意気込む3人!
ちなみにTシャツはメドレー特製のバリューTシャツ(左)とカレッジロゴTシャツ(中央と右)を着用しています。
写真では見えませんが、バリューTシャツにはメドレーのバリュー(行動規範)のひとつである「中央突破」の文字が入っています。
両Tシャツ共、目を留めてくれた参加者からはかわいいという声もいただけて、こちらも好評でした。
午後の15:20~15:50のAfternoon Breakでは大勢の参加者がブースゾーンに。
実際にブースに足を運んでいただいた参加者とお話していると、メドレーやCLINICSのことを知らない人がほとんどでしたが、メドレーが医療系のサービスを提供している会社であることや、CLINICSというオンライン診療アプリを開発していることをお話すると興味を持っていただけることが多かったように思います。
「今度病院で見かけたら使ってみます!」という声をいただいたり、参加者自身の医療体験を元にCLINICSというサービスについて意見を交わしたりと、メドレーエンジニアと参加者が密にコミュニケーションをとれる良い機会になりました。
大盛況です!
発表では、「医療ヘルスケア分野の課題を解決する」というミッションのもとメドレーが4つの事業を行っていること、その中のひとつであるCLINICSのプロダクトについて、「医療 x ITへの挑戦」にむけて医療従事者とエンジニア・デザイナーが協力してプロダクト開発を行う体制などを紹介しました。
最終日3日目の最後とい
当日の発表資料はこちらからどうぞ。
周辺散策の様子(おまけ)
最後におまけということで周辺散策の様子を!
まずは原爆ドーム。
続いて広島城跡へ。御門橋。
歩みを進める3人。
近くには広島護国神社。
メドレー恒例の?参拝!
美味しい広島のお好み焼きもいただきました!
さいごに
今回はメドレーとして初のRubyKaigi参加でした。
ブース運営などへの不安もありましたが、実際に当日を迎えてみると、参加者のみなさんとお話でき、メドレーのことを少しでも多くの人に認知していただくとても良い機会だったと思います。
まだまだメドレーのことをご存知ない方も多かったですが、実際にお会いして話してみると、医療というリアル産業をインターネットの力で変えていくという面白さに興味を持っていただけたことが多かったなという印象を受けました。
良いプロダクトを作ることも大切ですが、医療分野でのプロダクト作りの醍醐味や産み出せる価値などを多くのエンジニア・デザイナーに知ってもらえるよう、こうしたテックカンファレンスの場などで発信し続けていくことも大切だなあと改めて実感しました。
弊社で「医療 x ITへの挑戦」に取り組みたいエンジニアのみなさんを心からお待ちしております!興味がある方は、こちらの「話を聞いてみたい」からご連絡ください。
開発本部の雰囲気をもっと知りたい方は、こちらからどうぞ。