あっ……またちょっとお仕事でバタバタしていて、更新が滞ってしまいました(大汗)!!!
で、さっそくお話は変わりますが、少し前の三連休最終日の祝日って、敬老の日だったのですね……。
実は、歳のせいか連休などがあっても、何の記念日なのかすぐに思い出せません。なので、みなさまのブログの記事からの情報、とてもありがたく感じております!!!
で、当日になって敬老の日だったことに気づき、慌てて母親のお弁当を用意することにしました。取り急ぎ、仕事場の近くの『松屋 浅草』のデパ地下に出かけてみましょう。
……あっ、『アサヒビール』の本社ビルが、何だか昔のトランシーバーみたいですね(汗)。
それはさておき、『松屋 浅草』に到着しましたので……。
さっそく地下に下りてみましょう。ここで初めて気付いたのですが、『松屋 浅草』のデパ地下って、「駅見世」とうい名称だったのですか(吃驚)!!!
それでは、その「駅見世」内のお店を物色開始。そこで、すぐに目に止まったのが、テナントで出店している『おこわ米八』のコーナー。たしか『上野松坂屋』にも出店しておりますが、ここのおこわはモッチリしていて美味しいですよ!!!
いろいろなバリエーションのお弁当が陳列されていましたが、「1番のおすすめ!! 」と書かれた、おそらくは敬老の日限定であろう『年輪弁当』千二百円を、購入することにしました。早々に二折、レジへと持っていったところ、二千四百円支払って一円のお釣りがきました。瞬間頭が混乱しましたが、おそらくは消費税の関係で端数が出るのでしょうね(汗)……。
この時点で午後六時、おそらく母親の晩ご飯の時間はこれぐらいなので、急いで実家に寄りましょう。で、すぐに晩ご飯にしましょうか(笑)!!!
上蓋を開けると、九つの升目に仕切られた、何となくおせち料理を彷彿とさせるようなお弁当……センターを占める尾頭付きの海老が、何気に高級感を醸し出しておりますね(嬉)!!!
おこわは栗おこわ・お赤飯・鮭おこわの三種類の味が楽しめます!!!
そのおかずになるお料理は……いんげん・南瓜・茄子の揚げ浸し、牛しぐれ煮・パプリカ、焼あこう鯛、蒸し海老、金平牛蒡、里芋・サツマ芋・レンコン・がんもの煮物、ザワークラウト、甘酢菊、糸蒟蒻山椒煮、茶碗蒸し、大きな煮豆、饅頭半分と種類が豊富。ちょっとずつ、いろいろな味が楽しめるのは嬉しいですね(笑)!!!
では、おこわには添え付けのごま塩を振って、いただきます……おっ、鮭おこわはそのままでも絶妙な塩気があって美味しいですね。そして、栗ごはんはほんのり甘さがあって、ごま塩の塩気がその美味さを引き立てます。赤飯は……これは本当に大好物なので、お茶碗一杯は食べたいところですね(汗)!!!
そして、どのおかずも、とても上品な味付けで美味、日本酒の肴にはもってこいですね。うーん、本日を休肝日にしたことが悔やまれる(泣)……。牛しぐれ煮は、ちょっと濃いめの甘辛な味付けでしたので、普通の白ご飯も用意しようと思いましたが、只今絶賛ダイエット中ですので、コチラもグッと我慢いたしましょう……。
我慢といえば、ふだん食べ物を買ってくると辛抱たまらず騒ぎ出す、猫のミーさんが大人しいですね。やっぱりホタテが入っているかを嗅ぎ分ける能力に長けているのでしょうか?
……あっ、すごい迷惑そうな顏でコチラを凝視していますね(汗)!!!
あまりしつこいと嫌われるので、晩ご飯を済ませてから、早々にアパートへと退散することにいたしました(笑)!!!!!