So-net無料ブログ作成
検索選択

俺も新人を辞めさせまくったぜ [しょーもないこと]

これ↓を見て思い出した。
http://d.hatena.ne.jp/micro-8/20080712/1215799684
ある年、所属する課に2人の新人が配属されてそのうちの1人の OJT 担当を任命された。
配属されてしばらくたってから飲みにいこうってことになった。
新人2人と、もう一人の後輩と4人で一緒に行った。なんとなく打ち解けてお互いに理解しあえたかなぁ
・・・と思った翌日の朝、なにやら新人君と課長が話し込んでたあと、個別に課長に呼ばれて
「あんた何言ったの。辞めるって言ってるよ。(←課長は女性でした)」

ええーっ、僕が酔っ払っていてあらぬことを喋ったのか?と思い、一緒に行った後輩に確認しても、ごく自然に和んでたとのこと。そうだよね?そうだよね?
新人君曰く
「nakagamiさんは、僕が寝ないで考えたロジックをろくに見もしないでダメって言うし、僕のことを全然認めてくれない」
だそうで・・・
うーん、新人君が寝ないで考えたのは知らなかったが、そういえば一瞬でダメ出しした気がする(だってダメだったんだもん)。後でよくよく思い出すと、飲み会の時には
「今はコーディングがダメダメでも気にすることないよ。新人には誰も期待してないから。」
というようなことを言った気がする。気楽にやりなよという意味を込めて。
これが、専門学校でも成績優秀だった新人君のプライドをいたく傷つけたらしく、本当にそのあと辞めてしまった。新人君にしてみたら、「自分は専門学校でC言語を学んだ。専門教育を受けてない先輩につべこべ言われたくない」と思ったのか?
その時、僕は、もう新人とは飲むまいと思った。
その新人君の名前も顔も忘れたが、数えてみると十年も前のことのようだ。

結局、その新人は僕が辞めさせたということになって、それはそれで納得がいかなかったが、もっと納得がいかなかったのは新人クラッシャーであるはずの僕が、翌年も新人研修担当になったこと。その年は、皆忙しかったこともあり、「4人まとめて新人教育担当は nakagami 君ね」ということになった。結局、その年の新人も1年以内に全員辞めたように記憶している。そして、その翌年の新人が配属する頃には、僕はもう会社を辞めることになっていたので、OJT 担当は外されましたとさ。めでたしめでたし。

今でも時々「賽の河原で石を積むって、あんな感じかなぁ」と思い出す。
ブックマークボタン
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0