700x400xa78fcabf606ee5722327b400


570 : 2017/08/26(土) 08:59:12.76 ID:TlcnCm09:
RNC7って毎年アンカの中では一番売れてるモデルなの?
30年くらい前に開発されたモデルなのにすげーじゃんw

573 : 2017/08/26(土) 18:06:42.91 ID:TlcnCm09:
なあなあ、フォークをカーボンにした場合は+5000円なんだよね?
で、さらにフォークをフレーム同色にすると+3800円かかるって理解でいい?

576 : 2017/08/28(月) 01:38:40.94 ID:lvDBvWJW:
>>573
カーボンフォークは同色ないよ、ネオコには

581 : 2017/08/28(月) 22:16:42.83 ID:DxrPWke5:
>>576
カラーシュミレーションではフォーク同色が選べるけど
あくまでクロモリフォークってこと?

582 : 2017/08/29(火) 09:23:29.95 ID:TSDXuy0I:
>>581
カーボンでフレームと同色は無いよ、黒一択。

575 : 2017/08/26(土) 22:31:44.09 ID:TlcnCm09:
PD-A530はなんで黒しか選べないんだ?
シルバーが欲しければ別途ショップで買えばいいだけだろうけど
せっかくシルバーパーツを選べるようになってるのに
なんでペダルはブラックしか選べないようにしてんの?!

577 : 2017/08/28(月) 09:17:00.30 ID:7G9L+Q66:
どうせペダルはフラペ以外は別途なんだからで完成車買った店で好きなの買えばいいじゃん

578 : 2017/08/28(月) 10:33:44.75 ID:8CdtHCUk:
せっかくフレーム売りしてるんだから、自分で選び抜いたパーツで最初から組めばいいんだよ、完成車がお得とか言ってもコンポーネント以外の部品なんか後で全部交換するんだからお得じゃないよ。

579 : 2017/08/28(月) 15:48:42.00 ID:S76B0iYP:
>>578
>コンポーネント以外の部品なんか後で全部交換する
やだ何を言ってるのか分かんない

580 : 2017/08/28(月) 20:34:58.38 ID:3+82+ag6:
ハンドル周りとかサドル周りとかタイヤとかホイールのことだろ

583 : 2017/08/29(火) 10:04:34.86 ID:9j7NnGgV:
古い注文書を見れば分かるけど、

>【シングルカラーを選択した方のみ、下記のフロントフォーク色、ロゴマーク、ネームを選択しご記入ください】 ※レーシングカラーの場合は選択できません。
>Fフォーク色 (0)カーボンブラック (2)フレーム同色
>※ロードはRIS9、RCS6、RL8、RL8Wのみ選択可能です。

と書かれていてクロモリは選べなくなってた。
2017年の注文書はフォーマットが変わって、

>【シンプルスタイルを選択した方のみ、下記のフロントフォーク色、オーバーコート、ロゴカラー、ネームを選択しご記入下さい】
>Fフォーク色 (0)カーボンブラック (2)フレーム同色

となってるので選べるようになったのかもしれん。

584 : 2017/08/29(火) 10:11:30.04 ID:95jWZD3I:
思いっきりカーボンはフレーム同色にならないって書いてあるがな

RNC7 EQUIPE | COLOR LAB|ANCHOR COLOR ORDER SYSTEM
http://www.anchor-bikes.com/colorlab/bikes/index.html?bkid=15

585 : 2017/08/29(火) 12:45:58.21 ID:MgnOumDE:
美的センスが無いのでよく分からんけど、フォークがカーボンでフレームと色が異なってると見た目的にダサいの?
例えばレーシングゴールドだと。

588 : 2017/08/29(火) 17:44:38.50 ID:sAS8FWvo:
>>585
カーボンフォークが有難がられていた時代には敢えて、マテリアルカラーだったけど、今どき珍しくないからどうなんだろうね~。

586 : 2017/08/29(火) 13:14:14.07 ID:kH+kaR7j:
カーボンに憧れるけど、RNC7(クロモリ)なのにカーボンフォークじゃ恥ずかしいので同色で隠したい…って事じゃないかと

587 : 2017/08/29(火) 14:47:10.61 ID:9j7NnGgV:
>カーボン(カーボンブラック色)は、フレーム同色になりません。
だから、フレーム同色はフレーム同色になるんじゃないの?
カタログ見てもRNCのカーボンフォークが同色塗装不可は書いてないね

この文句、RNCクロモリフォークだと追加料金なしで同色だけど、カーボンフォークは別料金ですよ、
というような取り方もできなくないんだけどけっきょく以前と同様に同色塗装は(追加料金の有無に関わらず)不可ってことなんだろうか

589 : 2017/08/29(火) 21:27:56.04 ID:NQsPRv2V:
アホや
アホの子>>587がおる

590 : 2017/08/29(火) 21:32:32.57 ID:qgqZBZiN:
まあ、おそらくは…

カーボンフォークを選択した場合は有料。
但し、カーボンフォークを選んだ場合はフレーム同色は選べずカーボンブラックになります。

ってのが答えのような気がするけど
確かに分かりにくい表記になってるよな。

591 : 2017/08/29(火) 22:12:40.79 ID:vtkry7Ct:
黒フォークと合う色ならダサくはないでしょ

それこそゴールドならアリだし、白、黒系、赤、青、黄は合うよね
緑系統は怪しい

592 : 2017/08/30(水) 09:18:09.53 ID:V5uRflJv:
カラーラボもHPもカタログも常識の範囲内で普通に分かると思うけど…

593 : 2017/08/30(水) 09:59:56.40 ID:CVRgcaYa:
RNC105の完成車かフレーム+アルテグラか悩んでる。
バラ買いだと工賃も含めるとRL9アルテグラの完成車より高くなるんかな?

594 : 2017/08/30(水) 10:55:02.63 ID:3MBSTB3W:
単純にフレーム代金+自分の組みたいパーツ+工賃で計算すればほぼ間違いない金額出るでしょ。

595 : 2017/08/30(水) 12:20:35.37 ID:TDVOtcBF:
工賃が読めないな。
ショップで自分でやります、分からなかったら教えて。
くらいならタダかな。
当然買って顔出してるショップ。嫌がられるだろな

596 : 2017/08/30(水) 12:29:03.53 ID:8sxjh7l5:
フレーム購入店なら2万円程度じゃね?
それこそ聞くべし

597 : 2017/08/30(水) 12:36:28.25 ID:Wqs0Hdne:
そこはまあ聞いて決めればいい、俺がフレームから組んだ時コンポーネントとホイール持込みで、フレームと残りのパーツその店で買う前提で工賃聞いて決めたよ。

598 : 2017/08/30(水) 13:44:47.71 ID:CVRgcaYa:
フ完全品じゃなくレームのみで購入する場合、自転車として成り立たせるのにコンポーネント、サドル、シートポスト、ハンドル、ステム、バーテープの他に何がいるん?
サイコンやライトなどのグッズ類は除いて。

600 : 2017/08/30(水) 14:00:44.87 ID:Wqs0Hdne:
>>598
フレームによってはヘッドパーツ(大抵付いてくると思うけど)や、スチールフレームだとWレバーも付けられるフレームにデュアルコントロールレバーで
組む場合、ダウンチューブのWレバー台座に付けるアウターストッパー、あとコラムスペーサー、ペダルあたりかな。

599 : 2017/08/30(水) 13:51:12.52 ID:ZKZanl4j:
ホイールはコンポの中に含まれてるのかな?
リムテープ、チューブ、タイヤ、シフト&ブレーキケーブルセット、大事なのがBB
フレーム“だけ”だとフォーク含まれてないからフォークも(普通はフレームセットで買うけど)
細かい事言うとバーテープを止めるテープとエンドキャップも

601 : 2017/08/30(水) 16:24:25.21 ID:m1tI1oXu:
ブレーキをリテール品で買えばケーブル類は付いてくると思う
エンド処理するやつは要るね

バーテープもエンドテープとエンドキャップは付いてると思うけど、アウターを留めるのに別途FPテープとか欲しいね

工賃はプロに頼んだら1時間で4~5千円と見積もって、1台組むのに4時間掛かりっきりって事もないだろうから、
高くて2万円ってとこじゃない

店でフレーム、コンポ、ホイール一式を定価で買えば工賃込みくらいに値引きしてくれると思うけどね

603 : 2017/08/30(水) 16:38:43.36 ID:m1tI1oXu:
そうか、スペーサとトップキャップとプレッシャーアンカーが必要だ

605 : 2017/08/30(水) 18:07:40.69 ID:CVRgcaYa:
RNC7を完成車で買って、ホイールを現車から移植した状態で納車をお願いするとディレイラーの調整とかしないといけなくなるから店から嫌われるかな?
もちろん移植の工賃は払いますよ。

606 : 2017/08/30(水) 18:48:05.26 ID:8gdRrMl9:
工賃払うなら問題ないでしょ

613 : 2017/09/01(金) 20:58:31.32 ID:M6l6ET48:
まあ人それぞれだわな

614 : 2017/09/03(日) 15:06:30.50 ID:RbQXnewD:
フレーム色にもよるだろうけどRNCの芸術性をより高めるんだったらアメサイドタイヤでしょ。
俺はそう思う。

615 : 2017/09/03(日) 20:21:17.83 ID:MzfJidj6:
まあ人それぞれだわな

646 : 2017/09/15(金) 14:22:50.00 ID:IGi7hPDn:
男は黙ってKashimax aeroをオーダーでしょ

647 : 2017/09/15(金) 19:46:27.08 ID:IlWFAc3D:
クロモリロード欲しいけどRNC7とパナとラレーで迷ってて結論出ない。

648 : 2017/09/15(金) 19:56:42.32 ID:PhrqN9yM:
>>647
パナはスタンドオーバーハイトが高すぎるラレーは重い。
ただし、RNC7は身長に対するスタンドオーバーハイトが適正だと思うけれど、
それは同時にヘッドチューブが短いという事でもあるので
深い前傾姿勢をよしとするか
10mmのコラムスペーサーを4枚入れて乗るのか?という問題は発生する。
乗ってるRNC7のスペーサーは現在25mm。フレームサイズは520。
510だったらもっとスペーサーが…。

649 : 2017/09/15(金) 22:42:03.80 ID:v2SwXPyB:
>>648
>ラレーは重い

え?
ペダルなし重量は
ラレーCRFは8.9kg
RNC7は9.3kg

なんだけど…

650 : 2017/09/15(金) 22:46:01.42 ID:e676WbnU:
>>648ではないが
計測値と乗り味は違う
RNCの方が軽く感じる

※個人の感想です

651 : 2017/09/15(金) 22:52:35.08 ID:v2SwXPyB:
そうなんだ。
色々と奥深いんだなw

653 : 2017/09/16(土) 03:52:48.41 ID:gdaYvK7D:
ラレーは安いしどうせ台湾製中華製のクロモリでしょ
今年モデルのチネリのビゴレリとかも
そりゃ性能は悪くないと思うけど
どうせ台湾製中華製なら、カーボンで良いじゃんって思う

タイヤとか家電作ってる日本の大企業の、いっぱしの工場でおっちゃん技術者が溶接して作ったクロモリ。ってのが良いんでしょ
性能ではないよ

656 : 2017/09/16(土) 11:12:22.51 ID:WbkKhC0i:
迷ったら全部買え

1001 オススメ記事をお伝えします 0000/06/27(蟹) 00:00:00.00 ID:\(^o^)/

引用元: http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481501592/