非常に珍しい墓が発見されたのは、ロシアの人里離れたタゾフスキー半島を流れる川の土手の高台である。これまで9つの墓が見つかっているが、発掘されたのはまだ2つのみだ。
1年前の調査では、白いブロンズに十字の象嵌があしらえられた埋葬用のガウンを着た13、14歳と思われる少年が発見された。まだ調査が進んでいない他の墓も子供のものだと推測されている。
スポンサードリンク
その最新の調査となる今年の夏に発掘された墓からは、3~7歳の子供の亡骸が発見された。15世紀後半から16世紀前半のもので、来世での食事であろう鹿肉のローストも添えられていた。
墓地は質素なものだ。「金持ちの子供の墓はありません。だからこそ、夏の発見は意外でした」と露チュメニ州立大学のアレクサンドル・トカチェフ博士は話す。新たに発見された幼い”王子”は、上流階級であることを示す装飾入りの頭飾りを身につけていたのである。
「おそらく3、4歳くらいの子供だと思われますが、一番歳をとっていたとしても7歳まででしょう。遺体の下には樺の樹皮が敷いてあり、ベルトには2本の鉄製ナイフがありました。また足元からは鏃と鹿の骨が発見されています。頭飾りには青銅の装飾が縫い込まれていました」
この年頃の子供の埋葬としては類を見ないほどに豪華なものである。頭飾りは2層になっており、外側がウールの布で縁取られた毛皮だった。さらに装飾とリングも縫い込まれていた。
墓所があったのは、川の土手の最も高いところだ。深さは浅く、最も深いところでも15センチ程度である。墓の盛り土からは火の跡と、骨の上で調理された鹿肉も発見された。おそらく来世での食事であろう。
墓と墓との距離は100メートルほどだが、中には数キロ離れているものもある。トカチェフ博士によると、遺体は「社会的地位の高い一族だが、社会の仲間入りをする儀式を受ける前に死んだ」もので、それゆえに共同墓地ではなく個別に埋葬されていたと考えられるという。
この場所は、当時は先住民族Sikhirtya人のものであった。彼らがこの地にやってきたのは2,800年ほど前のことだが、17世紀中頃にネネツ族と同化している。ネネツ族はこの地を「天に召された者たちの道」と呼ぶ。
via:siberiantimes/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 北極圏で9人の子供の墓が発見される。1つは中世の幼き王子のもの(ロシア)
- 人類が神の領域に足を踏み入れる。人工降雨や気象制御に関する10の事例
- 趣味は現金強奪、紙幣専門な。でもそのお金を社会に還元する義賊めいたところもあるオフィス飼いの猫(アメリカ)
- プーチンもちょっとビビってた。専門家にAIが人類を駆逐するのはあとどれくらい?と質問、そしてまた名言の予感(ロシア)
- 進化する人工知能ラブロボットに専門家が警告。ハッキングされたら所有者を襲う「キラー・ラブロボット」になる可能性
- 心の不思議。体と脳に作用する6つの奇妙な現象
- ハリポタ好きの先生が生徒たちにサプライズ!教室に魔法をかけちゃったよ(アメリカ)
- 褒めて伸ばす教育も褒め方次第では逆効果に。「頭がいい」と褒められて育った子供はズルをする(米研究)
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
- 北極圏で9人の子供の墓が発見される。1つは中世の幼き王子のもの(ロシア)
- ヴァイキングが不思議な「サンストーン」を用いて暗い海を航海した可能性(ハンガリー研究)
- 数字の「ゼロ」の起源。3、4世紀前のインドの写本から最古のゼロの使用例を発見
- 史上最も悪名高い10人の女ギャング
- ロシアと日本を結ぶ歴史的な橋の建設がロシア側から提案される
- 屈強なヴァイキングの戦士、しかも高位軍のリーダー。実は女性だったことがDNA調査で判明(スウェーデン)
- ちょっと待った!ヴォイニッチ手稿を解読したというニュースに異論続出。中世のラテン語ではないし目次が存在したという証拠はないと専門家らが主張
- うつで不眠になるのではなく、不眠がうつを作る可能性。不眠治療で不安症やうつの症状が緩和されることを確認(英研究)
この記事をシェア : 78 117 5
人気記事
最新週間ランキング
1位 3649 points | レオナルド・ダ・ヴィンチが書き綴ったノート『アランデル手稿』の高解像度データが無料公開。万能の天才を知るチャンス到来! | |
2位 2506 points | 【R.I.P.】世界最高齢の猫ナツメグさん、永遠の眠りにつく。享年32歳 | |
3位 1174 points | このリアリティはヤバい。指が溶けて真っ赤な血が流れ出し最後は骨になる「血みどろの手キャンドル」が販売されちっち(※閲覧微注意) | |
4位 1090 points | 自然界の恐ろしさが押し寄せるナチュラル・ホラー。血も凍る戦慄の瞬間をとらえた写真(閲覧注意) | |
5位 1009 points | ありがとう、カッシーニ!20年の土星探査ミッションを終えたカッシーニが撮影した美しい写真 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
六文銭に似た風習がイギリスにもあるなぁ。
死した命に対する食物や財産という物の考えは割と世界幅広い。
2.
3.
4.
5.
6.
7.