■最初に
――――――――――――――――――――――――――――
このノートは東方Projectのキャラクター「魂魄妖夢」に関するノートです。
そもそも東方って何? という方はこちらへどうぞ。
・東方Projectとは?
下記のサイトも参考にしています。
・ニコニコ大百科「東方Projectの登場キャラクターとは?」
こんぱく ようむ
■魂魄 妖夢 konpaku youmu
――――――――――――――――――――――――――――
種族:人間と幽霊のハーフ
能力:剣術を扱う程度の能力
二つ名:幽人の庭師 他
「半分幻の庭師」「生命の二刀流」「半人半霊」
「半人半霊の半人前」「死欲の半霊」
「半人半霊の庭師」「人間と幽霊のハーフ」
テーマ曲:広有射怪鳥事 ~ Till When
東方妖々夢 ~ Ancient Temple
■概要
――――――――――――――――――――――――――――
東方Project第7弾「東方妖々夢」の5面ボスです。
その後、東方萃夢想、東方永夜抄、東方花映塚、東方緋想天、東方神霊廟で主人公になりました。
冥界にある「白玉楼」に住み、庭師 兼 剣術指南役です。
生まれた時から西行寺家に仕えています。
半分幽霊、半分人間という種族であり、生きているのか死んでいるのかは本人にも判りません。
しかし人間より寿命は長く、死ぬ事はあるのでやはり生きているらしいです。
ちなみに妖夢の年齢は「東方紫香花」で60歳未満が確定しており、「東方萃夢想」でのセリフで30~50の間だと考えられています。
人間の肉体とは別に、半霊の部分である霊体があり、常に行動を共にしています。
書籍「求聞史紀」では人間側の意思で動かせるとされ、ゲーム中でも妖夢(プレイヤー)が操っていますが、霊体側にも意思があるのかは不明です。
霊は本来、温度が低く凍傷になるほど冷たいのですが、妖夢は常人より少し低い程度らしいです。
■容姿
――――――――――――――――――――――――――――
見た目は幼い女の子で身長は「やや低」となっており、
それより上の「やや高」は「霊夢、幽々子、アリス」
同じくらいの「やや低」は「魔理沙、パチュリー」
それより下の「低」は「レミリア、チルノ、フランドール」
当初は銀髪のオカッパ頭(ボブカット)で、後に少し伸びていたりします。
頭の黒いリボン、白いシャツの上に緑色のベストと同色のスカートなどが特徴的です。
また、一緒にいる半霊は普通の幽霊よりも大きいそうです。
■能力
――――――――――――――――――――――――――――
剣術を扱う程度の能力とは。
その名の通り剣術を扱い、二刀流の達人とも言われますが、これでも半人前のようです。
○楼観剣
妖怪が鍛えた刀であり、長すぎて並みの人間には扱えないそうです。
一振りで幽霊十匹分の殺傷力を持っているそうですが、幽霊は殺傷できないので結局はよく判りません。
妖夢曰く「妖怪が鍛えたこの楼観剣に」「斬れぬものなど、少ししか無い!」
他に(あんまり無い)(殆ど無い)など
○白楼剣
魂魄家の家宝であり、斬られた者の迷いを断つ事ができます。
幽霊に使うと即、成仏となり、人間に使えばちょっと斬れ味の悪い刀だそうです。
魂魄家の者にしか使えないらしいです。
問答無用で成仏させるので、あまり幽霊に使うと閻魔様に怒られます。
この二本を使い庭を手入れしているようです。
剪定中に思いついた技がスペルカードになったりします。
妖夢によると
雨を斬れるようになるには30年
空気を斬れるようになるには50年
時を斬れるようになるには200年はかかるそうです
■性格
――――――――――――――――――――――――――――
基本的に真面目であり、口調も礼儀正しく素直な性格です。
異変の最中はその性格のせいか行き過ぎた言動を取ったりもしますが、天然な部分もあるようです。
主人の幽々子や、その友人の八雲紫にからかわれたり、肝試しをすれば脅かされ役にされたり、森近霖之助からは足元を見られて雪かきをさせられたりしています。
異変の犯人を探す際に、斬れば判る、という辻斬り紛いな事をしていた場面もありましたが、求聞史紀では「刀を振り回して物騒な妖怪が来たと思ったが、余り迫力が無く、何だか可哀相に思えてきた」
などと言われ、阿求からも「見た目は幼い女の子である」と少し残念な事になっています。
人間友好度も「高」とされ、「普通」よりも高いです。
■日常
――――――――――――――――――――――――――――
普段は白玉楼に住み「主人の幽々子より早く起き、庭の見回りを行う。昼は庭の手入れと剣の修業をしつつ、お使いを頼まれればお使いに出掛ける。夜はまた見回りを行い、幽々子が寝たのを確認してから就寝する。この時、侵入者を発見すれば、妖怪だろうと人間だろうと直ちに斬り付ける。」とされています。
ちなみに給金や、休みはありません。三時のおやつはあります。
■交友関係
――――――――――――――――――――――――――――
○西行寺 幽々子(さいぎょうじ ゆゆこ)
妖夢の主人。冥界で亡霊の管理をしており、白玉楼に住んでいます。
理解できない言動を取り、よく妖夢を困らせています。
その実、妖夢を成長させようとしているような、いないような。
○八雲 紫(やくも ゆかり)
幽々子の友人であり、妖夢とも知り合いです。
紫も妖夢をよく困らせていますが、こっちは判りやすく半人前の妖夢を鍛えている節があります。
○魂魄 妖忌(こんぱく ようき)
妖夢の祖父であり、先代にして剣の師匠です。
300年ほど庭師を務めた後、妖夢に継がせて幽居しました。
妖夢にも居場所は判らず、これも教えなのだろうと考えています。
また、前述の通りならば妖忌は時を斬れる事になります。
■半霊
――――――――――――――――――――――――――――
妖夢の幽霊である部分です。
形は普通の幽霊と同じですが、普通より大きく、冷たくもないようです。
この半霊に意思があるのかは不明ですがゲーム中では妖夢(人間)の意思で突撃していました。求聞史紀でも妖夢の意思で動くとされています。
小説「東方香霖堂」では寒がっている場面があります。
■二次創作ネタ
――――――――――――――――――――――――――――
注意
- この項目は完全に個人的な解釈によるものです。
また、人によっては不愉快に感じるネタもあります。
二次創作に使う分には問題ありませんが、原作と二次創作を混同しないようにご注意。
節度を守って、みんなが楽しめる東方にしていきましょう。
○みょん
妖夢のセリフで
「幽々子様! また、みょんな所に居て・・・それより大変です」
というように誤字っぽいですが、その後にも言っているので誤字ではないようです。
この前に魔理沙が「ひょんな所で」と発言をしており、霊夢につっこまれています。
すぐ後に妖夢が登場するので魔理沙の言葉を聴いており「妙な所」と「ひょんな所」が混ざったと考えられています。
二次創作では妖夢の口癖になってみょんみょん言っていたり、妖夢自身を指していたり、「みょん夢」などと呼ばれたりします。
○妖々夢妖夢(YYY)
これは妖々夢において、中ボスとして登場した妖夢の立ち絵がネタになったものです。その後の再登場時に同じ立ち絵でのセリフ「斬れぬものなど~」と共にインパクトがあり記憶に残りやすいです。
もうこれを見た方が理解が早いですね。↓(キャラ崩壊注意)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8798635
■スクリーンショット
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
以上となります。
他にここが詳しく知りたい! ここが間違っている! 等がありましたらアドバイスでご指摘いただけ
れば修正・加筆いたしますのでどうぞ。
また、このノートは多くの人に東方を正しく知って貰いたく思い制作しました。
特に知恵袋では同じような質問が多いため、その時にはこのノートへ誘導するなり、コピペするなりし
て活用していただければ幸いです。