body{ font-family:'Lucida Grande', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', 'ヒラギノ角ゴ ProN W3', Meiryo, メイリオ, sans-serif; } div#google_afc_user, div#google_afc_user * { filter: Alpha(opacity=90); /* 半透明にする(IE8以前) */ opacity:.9; /* 半透明にする(他のブラウザ) */ font-size: 11px; /* フォントの大きさを指定 */ } div#google_afc_user li{ margin: 0 0 0em; /* 余白を消す */ } div#google_afc_user_container { min-height: 8em; /* 余白を消す */ }

すしログ 〜The Encyclopedia of Sushi〜

寿司、鮨、鮓…スシに魅せられた男のブログ。鮨が大好きだ!と確信して以来、全国に及ぶ食べ歩きを行っております。江戸前鮨ではシャリの美味しさと仕事との調和を重視。鮨と密接な関係にある日本料理や郷土料理の名店も紹介。実は若輩者ですが向学心と感謝の念を忘れずに続けていきたいと思います。

すしログ No. 204 すし善@烏丸御池(京都府)

久々に「京都の寿司」を頂きたくなり、宿から程近いこちらに伺ってみました。

こちらはちらし寿司が看板メニューで、お店の外にも掲げられております。

f:id:edomae-sushi:20170913214949j:plain

お店に入るとキリッとした心地良い空気が漂い、

年季の入ったカウンターは磨かれております

そして、すぐに供される濃く熱いお茶!

このあたりを見ても、単なる街場の寿司店ではない事が分かります。

 

訪問前から頂こうと決めていたメニューは【穴子ちらし】1,500円。

夏なので矢張り穴子ですね(晩夏でしたが)。

そして、【鱧箱寿し】もあったので頼みました。

しかし、3個で480円のところ、2個分しか無いとの事。

全然問題無いので、2個でお願いしました。

更に【鱧箱寿し】をアテに一杯飲もうと、

【白鹿】700円もオーダー…

f:id:edomae-sushi:20170913214952j:plain

届いた【白鹿】は並々たっぷり。

そして、酒肴に雲丹クラゲ。

うん、これは良いね。

この組み合わせはざっくばらんで、実に良い。

昔ながらの酒飲みの気分を味わえるセットです。

f:id:edomae-sushi:20170913214953j:plain

鱧箱寿し

鱧はオボロにしており、鱧の甘みと風味が活かされている。

甘みに酢飯の酸味がとても合う。

そして、噛まされた海苔が優しいアクセントに。

なお、ガリは甘酢仕様で京都らしい。

f:id:edomae-sushi:20170913214950j:plain

穴子ちらし

カメラで写真を撮っているのをご主人に目撃されているので、

錦糸卵を一部どかして配膳頂きました(笑) ↓こちらの写真が先に登場した状態

f:id:edomae-sushi:20170913214951j:plain

恐縮至極!

穴子はとろとろ、ふわふわで、柔らかく炊かれている。

酢飯は酢がふわっと立ち、軽やかな甘みを付加されている。

柔らかくも無く、甘みが上品なので、西の酢飯としては繊細な味付け。

そして、最も印象深かったのが、錦糸卵。

甘みが極めて控え目で、食感もあり、個性的。

たっぷり乗せられているが、全く邪魔にならない、素晴らしい錦糸卵だ。

煮ツメはみたらしの蜜の粘度を下げたようなもので、醤油が割と立っている。

穴子、酢飯、錦糸卵、煮ツメの甘みのバランスはバッチリ取れている。

そして、あしらわれた海苔は細かいものの食感があり、

風味とともに良い脇役を演じていた。

 

トータルとして、穴子の野趣が活きるちらしであり、満足致しました。

ちなみに、お会計をしたところ、鱧箱寿し2個分の端数はカットされており、

サラッとジャスト2,500円にされていたのは美しい接客だと感じました。

人情を感じさせる良いお店です。

 

店名:すし善(すしぜん)


予算の目安:穴子ちらし1,500円など

最寄駅:烏丸御池駅から280m

TEL:075-221-3848

住所:京都府京都市中京区三条通新町東入ル衣棚町38

営業時間:10:00~20:00

定休日:土曜

 

ご参考になりましたら幸いです!

にほんブログ村 グルメブログへ