こんにちは、つばさ(@tsubasa123)です。
最近、WordPressとSSL化のことで頭がいっぱいです、ちょっとキャパオーバー気味。なのでここ最近、目にした記事、参考にした記事、今後も使いそうな記事をメモ&シェアしておきます。まとめ記事のまとめ、一歩間違えれば嫌われそうな内容かもですがご容赦を。
皆さんご存知だと思いますが
公式から常時SSLへの対応が発表されました。独自ドメインで運営されている方は年内に間に合うのかな?って感じのスケジュールみたいですね。技術的なところはアレなので省略しますが、何はともあれはてな運営さんがんばってください!
で、これに伴ってはてなブロガーはコンテンツの見直しをしなければなりません。公式ブログに書かれていた「混在コンテンツ(Mixed Content)」ってやつを解消しないとブログサービスが対応してくれてもSSL化できないのです。
こちらも技術的なところは省略しますがブコメとかTwitterとかみてると「あー、そうだよね」とか「めんどくさーい」って人もいれば、「イミワカンナイ」って感じの方もいらっしゃる模様。意外とSSLって知名度低いのかな?これに関して、ここ数日で有識な方が色々な記事を掲載してくださったのでまずはそちらをご紹介。
混在コンテンツの探し方
まずは混在コンテンツの探し方から。最終的にはデベロッパーツールなんかを利用して、目視で確認することになると思うのですが、事前にざっくりとチェックする方法もあるようです。
パイソニスタならこちら。ほけきよ先生の自作ツールが記事内をクロールしてチェックしてくれるみたいです。すごーい!
orefolderさんはサイト内検索を使うというアイデアをご提供くださいました。こっちのほうがとっかかりやすい気がしますね。
混在コンテンツのなおしかた
シロマさんのこの記事見とけば大体OKだと思います。ちょっと付け加えるなら、はてなブログについているiTunesアフィリエイトのaudioタグもアウトかな。これについては私も対応方法を模索中、いい方法が見つかったら追記します。
orefolderさん2回目の登場です。ブログカードもiframeなので対応が必要だと思っていましたが、最近のものは大丈夫なようですね、これは朗報。記事を更新するだけでhttpsに置き換わるってのも知りませんでした。
それと、テーマ側の問題も紹介されています。テーマを公開してくださっている皆さまにもぜひ読んでいただきたい所存であります。
わたしのカスタマイズもアウト
これ、使ってくださっている方、SSL化したら修正が必要です。
// 修正前 url = 'http://www.tsubasa-note.blog/sitemap.xml' // 修正後 url = 'https://www.tsubasa-note.blog/sitemap.xml'
こんな感じですね、お手数ですがよろしくお願いします。
WordPressへのお引っ越しをご検討の方
これを機にWordPressにしようかな、って方も結構いらっしゃるようでして、ちらほらとご相談をいただいたりしております。こちらに関しても色々調べてみたのですが、まぁ大変そうですね。(主に私が後で見るために)参考になったものをいくつかピックアップしておきます。
ドメインは「お名前com」、レンタルサーバは「さくらインターネット」という、王道な組み合わせのお引っ越し。キャプチャつきでかなり詳細に手順が紹介されていますのでこちらを見ればお引っ越しのイメージが大体つかめるんじゃないかと思います。
はてなぶろぐからワードプレスへ引っ越し。移行手順を1から説明します。 | ゆずうさぎ
なんでかブログカードが使えなかったのでテキストリンクにて。
ドメインは「お名前.com」、レンタルサーバは「エックスサーバー」という、最近よく見かける組み合わせ。こちらもキャプ付きでわかりやすいです。ゆずっこさん(@yuzukkofx)という方が運営されているブログなのですが、記事中で私のことをご紹介いただいております。
少し前にWordPressのパーマリンクに関する記事を公開したのですが、ちょうどゆずっこさんもWordPressにお引っ越しをされたばっかりだったらしく、お声がけをいただいたのでパーマリンク設定のお手伝いをさせていただきました。ハプニングもありましたが、SQLは無事成功、めでたしめでたし。記念すべきSQL成功者の第一号です。
【まとめ】SSL化&はてなブログ⇒ワードプレス移行の際の注意点、落とし穴など
こちらもブログカードが出なかったのでテキストリンクで。
最近、私的にいろいろと教えていただいているLiabさん(@Liab_jp)の記事も目を通しておいた方が良いですね。お引っ越しとSSL化を実際に行われた際の記事もあるので探してみてください。ヒェッてなりますから。
ちなみに、
有償サービスを行っている方もいらっしゃいますので、自信のない方は代行してもらったほうが安全かもしれませんね。
なんとか自動化できませんかね
と思って色々考えたんですが、はてなブログに関しては難しそうですね。WordPressに移転さえしてしまえばプラグインなりSQLなりでがんばれそうなのですが、はてなブログ側にデータを握られているとなかなかに手を出しにくい。
API使って1記事ずつ更新するところ(これはできた)が限界なのでしょうか。まぁこれでも手で1つずつ直すのと比べれば遥かに効率は良いはずですが、個別に対応が必用になるのでこっちの身が持ちません。
エクスポート→置換→インポートという裏技も教えていただきましたが、どこまでできることやら。こちらは試してみる価値ありですが、それなりにリスクもあるのかな、といった感じです。
さいごに
ここ最近のSSL化に関する話題とWordPress化の記事を整理してみましたが、やはり気が進む作業でないことは確かですね。ローリスクハイリターン。当ブログ、つばさのーとはどうしようかな。はてなブログのProがもう少し残っているのでゆっくり考えます。
ではでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。