News
Message
データを持っていれば、機械学習において、大きなアドバンテージを取れる。それを真に受けて、試してみました。
チュートリアルが用意されていますので、それにデータを入力すれば、「なるほど」という感じくらいの結果はでます。
問題はそこからです。
性能を上げるにはどうしたら良いのかの試行錯誤がはじまるのです。
データの設計、ニューラルネットワークの設計、学習と評価のトライアンドエラーを繰り返すのです。膨大なエネルギーが必要です。
データにおいては、まずはデータのクレンジングが必要です。データが大量にあってもほとんど使えないということも多々あります。そうなると、データの入手方法から考えなくてはならなくなります。また、使えるデータであっても、教師データに加工する必要がある場合もあります。この作業にも非常に工数がかかります。
ニューラルネットワークの設計では、検索が鍵になります。事例を参考にしながらの試行錯誤です。論文に当たれば、たくさんの有用な情報があるとは思いつつも、そこまでは手が回りません。
学習においては、コンピュータリソースの問題もありますが、効率的な学習を行う必要があります。毎回、全データで検証していたら、コンピュータも時間もいくらあっても足りません。
評価においては、何を基準値にするかを明確にしてから進めないと、学習結果を評価することが困難になります。定量的に測れる指標が必要です。
どれも一筋縄ではいきません。
それでも、企業としては、この技術に取り組まないわけにはいかないような状況になっていると思います。実際に、機械学習を使ったサービスは増え続けています。
企業ですから、現実の課題に対して、時間を切られての取り組みでありながらも、成果を出さなくてはなりません。しかしながら、やってもやっても不安が残るのではないでしょうか?「果たしてこれが最適解なのだろうか?」と。
一方、研究者は、自ら研究するとともに海外の最先端技術にも学会への参加や論文を通して精通してます。
そのような状況を踏まえ、苦労して学んだ経験値と最先端の知識を併せ持ち、さらに実行力のある組織があれば、そこには大きな価値があるのではないかと考え、マシンラーニング・ソリューションズを設立しました。
Technology Team
杉山 将
理化学研究所 革新知能統合研究センター センター長、東京大学 大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻 教授、東京大学 大学院情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻(兼担)、東京大学 理学部 情報科学科(兼担)、産業技術総合研究所 人工知能研究センター 客員研究員
原田 達也
東京大学 大学院情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 教授、東京大学 大学院情報理工学系研究科 創造情報学専攻(兼担)、理化学研究所 革新知能統合研究センター 医用機械知能チームリーダー
佐藤 一誠
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻 講師、東京大学 大学院情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻(兼担)、東京大学 理学部 情報科学科(兼担)、理化学研究所 革新知能統合研究センター 医用画像解析チームリーダー
Services
技術支援・コンサルティング事業
クライアントの機械学習に関する課題の解決について、以下の業務を行います。
- プロジェクト計画の立案支援・進行管理
- 機械学習モデルの開発
- 機械学習モデルを組み込んだサービス全体の開発
- 機械学習モデルの性能向上支援
インキュベーション事業
事業理念
インキュベーション事業は、次の理念を実現するため、機械学習技術を強みとするベンチャー企業に対する投資及び支援を行います。
- 世界に通用する様々な分野の機械学習技術を有する企業の集団を形成する
- 意欲に満ちた有望な機械学習技術者が集まるプラットフォームとなる
事業内容
機械学習ベンチャー企業の成長に寄与するため、以下の支援を行います。
- 資金支援
起業時及び創業初期における研究開発資金・運転資金を支援するため、エクイティの引き受けを行います。 - 技術支援
技術顧問団と連携することにより、ベンチャー企業の有する機械学習関連のコア技術開発において課題となっている基礎分野及び応用分野に関する技術支援や共同研究開発の機会を提供します。 - 商業化・実用化支援
投資家として参画いただける事業会社、当社及び当社株主が有する資本力、ビジネスの知見や広汎な企業ネットワークを活かし、ベンチャー企業が有する機械学習技術を商業化・実用化するために必要なデータ・サーバ等の環境提供、ビジネスモデルの構築、アプリケーション開発の支援、提携候補企業の紹介など、具体的なビジネスチャンスを創出する支援を行います。また、投資先企業間の技術・ヒトの交流によるシナジー効果の創出にも寄与します。 - 経営管理支援
機械学習関連技術の研究開発や商業化等に専念していただくため、特に起業時及び創業初期にはリソースを割くことが難しい経理管理(事業計画の策定、資本政策、知的財産管理、会計・税務・法務など)を支援します。
About
会社名 | マシンラーニング・ソリューションズ株式会社 |
---|---|
Machine Learning Solutions | |
設立 | 2017年5月 |
代表取締役 | 森山 雅勝 |
取締役 | 後藤 高志 |
清水 賢治 | |
田村 哲也 | |
青木 俊介 | |
住所 | 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4階 |
最寄駅 | 東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ千代田線、東京メトロ東西線、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線 大手町駅E2出口 徒歩1分 大手町駅E1出口 徒歩2分 大手町駅A4出口 徒歩4分 |
COMPANY INFORMATION
会社名 | マシンラーニング・ソリューションズ株式会社 |
---|---|
Machine Learning Solutions | |
設立 | 2017年5月 |
代表取締役 | 森山 雅勝 |
取締役 | 後藤 高志 |
清水 賢治 | |
田村 哲也 | |
青木 俊介 | |
住所 | 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4階 |
最寄駅 | 東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ千代田線、東京メトロ東西線、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄三田線 大手町駅E2出口 徒歩1分 大手町駅E1出口 徒歩2分 大手町駅A4出口 徒歩4分 |
Careers
創業メンバー募集
興味を持って頂き、ありがとうございます。
リクルーティングのこのメッセージは数か月後には、ここから消えていると思います。実質的には9月からマシンラーニング・ソリューションズは稼働しました。
つまり、必然的に、この数カ月のタイミングで入社される方は、創業メンバーとなるわけです。
創業メンバーのメリットとしては、一般論としては、以下のようなものがあるのではないかと思います。
- リーダーシップをとれる
- 比較的自由にやりたいことをやれる
- 密度の濃いコミュニケーションをとれる
- リスクテイクしたことによる経済的なインセンティブがある 等
個人的な考えでは、一番のメリットは
「事業を立ち上げるという希少な経験を得られる」
ことだと思います。
さて、マシンラーニング・ソリューションズについてですが、人工知能関連の会社で、機械学習に特化してサービスを行っています。
体制はユニークでして、株主であるチームラボ、フジメディアホールディングス(出資元はFMH傘下のフジスタートアップベンチャーズ)、トランスコスモスとの連携に加え、技術顧問として世界レベルで活躍する研究者が在籍しています。
このような環境は、日本にはそれほどないと思っています。
創業メンバーとして、この環境に身を投じ、大きな可能性にチャレンジしてみたいという方の応募を待っています。