本を買取店に持っていったことありますか?私は過去に近所のブックオフまで、持ち込んだことがあります。重いのなんのって!
初めましての方も、また来てくださった方も、こんにちは!
まずは、
Jane Marple様、
お心遣いに感謝しています。
本当にありがとうございます。
直接、お礼が言いたいのですが方法がみつからないので、ここに書かせていただきました。最初は戸惑ったのですが、ご好意に甘えさせていただこうと思います。何よりそのお気持ちに感謝しています。
ある日突然、視界が歪んで目が見えなくなった という記事を書いたとき。
とんでもなく悲観的になっていました。
主治医の先生からも治療してみないと、なんとも言えないと言われるし。
もっと仕事を増やそうと思っても、目が見えない相方の看病に行く時間が必要で、委託業務と自宅での仕事で手一杯。
ステロイド漬けになってる相方の性格が、仕方ない事なんですけど、いつもより短気で荒い。
病院に行くと、揉めるというか、本人もストレスが溜まってるんですよね。
嫌な空気になる事が多くて。
もともと、こんな感じで コミュニケーションがとりにくい性格なのに。
ますます嚙み合わなくて。
病院の帰り道、いつも悲しくなってしまってて。
あれこれ考えていると、心配ごとで頭がいっぱいになってました。
今ほんの少しずつですが、回復に向かっています。
視界に歪みはあるし、まだうす暗いままのようですが
見えなくなるリスクは避けられたようです。
ステロイドの全身投与から、今はお休み期間に入っています。
その後、また3日間続けます。
興奮状態が続き不眠になり、汗がハンパなく流れます。
この病気は、2週間から1か月ほど入院の後、1年ほどかけて通院しながら治療していくものらしいです。
最悪の事態は避けられたのですし、もう心配するのは止めようと思います。
もちろん、してるんですけどね。
どこまで回復するのか、わからない。
再発の可能性もある。
でも!心配してもしなくても、なるようにしかならない。
今はやっとそういう気持ちになれました。
これも、皆さんが温かいコメントをくださったお陰です。
ありがとうございます。
そうと決まれば、持ってるものを売るのみ!
まずは、母の形見を売りました。
やっと本題に入りまして、今回は本を売ってみます。
というわけで、私が買取りをお願いするのは ブックサプライ です。
せっせと詰めてみて、これだけで一体いくらぐらいになるんだろうって。
すごく気になりませんか?
まさに、母の形見を売ったときがそれでした。
査定価格の大まかな基準みたいなのがあればいいのにって。
ここの買取りサービスはね
買取価格が今すぐ分かる!簡単お試し査定
というのがあるんです。
こういうサービスは嬉しいですよね。
1冊ずつ、やってみたくなります。
「85歳、おばあちゃんでも年商5億円」で試してみますね。
「お試し査定」をクリックして、本やCD、DVD 、ゲームなどの分類をいれて本のバーコードを入れます。
裏表紙にバーコードがありますね。
上段を入れます。
こんな感じです。
そして「査定」ボタンを押すと
ジャン!
まあ、使用感によると思いますけどね。
これは、新品同様の状態での価格ですから。
帯もあるし1回しか読んでません。
ほぼ、この金額でいいんじゃないでしょうか。
そうそう!
発売から1ヶ月以内の商品であれば、定価の40%が保証されているんですよ。
どんどん読んで売る人には、ありがたいサービスですね。
他にも不要になった本やCDなどで試してみましょう!
さて、次に。
こちらはブランディアに出します。
私は高級ブランド志向は持ち合わせてなくて、こういうちょいカジュアル系なバッグばかりです。
ネットで買取りを申し込んで、自宅にある箱にいれて、宅配業者さんに渡すんですよ。
すみません!写真を撮り忘れてしまいました。
バッグは小さめだし、財布は人気のある形だけど少し前の型だしなー。
査定が完了したら、メールがくるそうなので楽しみに待つことにします。
相方も私も、古いモノが好きなんです。
Twitterでも呟いてますけどね。
ビンテージの食器や雑貨などを金欠対策に思い切って手放す事にしました。
FireKingやPyrexなどです。
部屋のインテリアにも一役かっていたので、手放すのは惜しいのですが。
もう、これは勢いですよね。
えーい、売ってしまえーぃ!
お気に入りの古いカメラ、ドイツのローライ。
もちろん、動きます。
フィルムを巻き上げるときの音!これがね、イイんですよ。
きっと、わかる人にはわかるんだなー、これ。
最近、人気があるようですから少しはお金になるかもしれませんぞ。
相方はレコードを手放すと話していました。
趣味で集めていたので、相当な数あります。
落ち着いて考えれば、こういうテがあったんです。
なんなら、折りたたみ自転車も売ってしまおう、とか。
ブライスは最後にしよう、とか。
色々、思いを巡らしています。
趣味が功を奏したというのでしょうか。
エンドレスにあるわけじゃありませんから、ここ1か月を乗り切る策ですね。
相方が退院できるくらいに回復してくれれば、病院の往復やお世話の時間がなくなるので、私ももっと働けます。
とにかく今は、私もしっかりココロとカラダの管理をして前向きに!
はやく、交通事故の後遺障害が認定されますように!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
広告