読者登録していただいてる皆様、いつもお読みくださりありがとうございます。
今回の記事でやっと、50記事目になりました。100記事までの道のりはまだ遠い!
ブログ運営に関する記事は、100記事達成のときに書くつもりでしたが、
最近、色々思うことや、ご報告したいこともあり、この記事を書くことにしました。
息子の習い事ヤマハ音楽教室の退会
当ブログは、年長である息子の6つの習い事が中心の子育てブログとして始まりました。現在はごちゃ混ぜブログです。
ブログを始めたときに通っていた、ヤマハ音楽教室の幼児科をこの度、10月末で退会することとなりました。
ヤマハ音楽教室を退会することになったきっかけ
それは、ヤマハ音楽教室から配られた1枚のチラシでした。
現在、我が家ではヤマハ音楽教室で使用しているものと同じ機種のエレクトーンをレンタルしています。
本当は幼児科が終わるまではヤマハ音楽教室でエレクトーンを続けようと思っていました。
小学生になったらピアノに変更しようと考えていたので、お安く買えるこの機会にピアノを購入しようと考えたのです。
チラシの内容は、ヤマハに現在通っている生徒限定で、分割手数料無料やお得な価格で電子ピアノとアップライトやグランドピアノが購入できるというものでした。
お得に弱い私は早速飛びつき、チラシ提供元であるヤマハ音楽教室の楽器店に行きました。このときに指弾した感想や息子のピアノ体験の記事は後日、書きますね。
ヤマハ音楽教室に、このまま通い続けるか、それとも個人のピアノ教室に変更するかはまだ決めてはいませんでした。
楽器を見に行ったとき、ヤマハの来年度のコース内容の説明を受けたのですが、私が予想する通り、レッスン料が高い!
そうだ、1度も個人のピアノ教室の体験レッスンには行ったことがないので、体験レッスンに行ってみよう!ということで、早速、先日ピアノの体験レッスンに行ってきました。
体験したピアノ教室はレッスン料もヤマハ音楽教室より安いですし、講師の方と楽器購入の相談もさせていただいて、個人のピアノ教室に変更することに決めました。
今まで、ヤマハ音楽教室には休日に夫が息子を連れて行ってくれていたのですが、今後は私が連れていくことになりますので、ピアノ教室の記事も書いていこうと思います。
幼児教室ドラキッズの休会
息子が1歳のときから始めたドラキッズですが、今月、休会届を提出し、10月、11月と休会することになりました。いきなり、退会ではなく息子の反応を見るために休会にしました。
息子もドラキッズを退会することに納得してくれているので、おそらく、そのまま退会することになると思います。
ドラキッズ休会理由
本当は息子が幼稚園卒園まではドラキッズに通わせるつもりでいました。
幼児教室は他にめばえ教室にも通学しています。
以前から、2つの幼児教室に通う必要あるのか?と考えていました。
でも、幼稚園のお友達と一緒で息子が楽しそうだったので、続けていましたが、やはり、ドラキッズをやめようと思う出来事がつい最近あったのです。
それは、夫の転職が決まったことです。それにより、大幅に給料が下がります。
しかも、この時期なので、あてにしている冬のボーナスも支給されない!!
給料も下がり、ボーナスもなし。
「マジ、やばくね?」
すみません、心の叫びです。
だからと言って、夫に今の会社にそのままいてほしいと言えない理由がありました。
それは、夫が現在の職場に対してかなりの不満を抱え、人間関係などのストレスで、精神と体にも不調が出てきたためです。
このまま、いったら うつ病で会社を辞めなくてはいけなくなるんではなかろうか?
うつ病で会社を辞めた夫の友人の話も聞いていますし、心配になりました。
夫が働けなくなったら、習い事どころか生活することもままなりません。
「35年で組んだ住宅ローンはどうするんだ?まだ、たんまり残っています。」
このままでは、まずい!今のうちになんとかしなくては!と考えた私は、
夫に心療内科の受診と運動することを勧めました。日にもよりますけど、まだ、運動できるぐらいの元気はありました。
夫は健康運動指導士の資格を持ち、ジョギングが趣味でしたが、最近はジョギングを全くしていなかったので、メンタルが弱くなってしまっていると感じました。私もそうですが。
運動すると精神的にいい影響があることは本人も知っています。休日に軽いジョギングをして、心療内科も受診しました。
おかげさまで、まだ初期でたいしたことないうちに病院に行ったことがよかったのか、薬を飲んだらまた、元気を取り戻してきました。良かったです。
たとえ、精神が病んでいなくても、夫には気持ちよく働ける職場で働いてほしいと思っていました。夫の転職が決まって本当に良かったと思っています。
私が子供の習い事を辞めない理由
夫の給料が下がるのであれば、習い事をやめるればいいのでは?と考えると思いますが、私は息子の習い事をやめさせたくないのです。
それは、過去に2歳で始めた英会話教室をやめたことを非常に後悔しているからです。
習い事は途中でやめるのは息子の経験から、もったいないことだと強く感じているからです。
脳科学者の方は、習い事はピアノだけやらせればいいということをおっしゃっています。
読書や、ピアノの習い事だけでも、地頭も鍛えられてそんなにたくさんの習い事をする必要はないのかもしれません。
ですが、人間の脳は、3歳で80%、6歳で90%、8歳で95%完成するというのを聞いたりすると、今の大事な時期に様々な経験をさせてあげたいと考えているのです。
そうなると、習い事を辞めたくないのであれば、収入を増やすしかないということになります。
今後、収入アップのために私がしたいこと
①フリマアプリでバンバン物を売りまくる
ブログを始める前からやっていたのですが、最近はご無沙汰で全然やっていなかったのです。明日からは、断捨離を一気に進めて、フリマアプリをメインでやっていきます。
部屋も片付いて収入にもなるし、一石二鳥ですね。
月5万の売上を目指します!!
なので、ただでさえ、少ないブログの更新ですが、さらに少なくなるなるかもしれません。
逆にやる気に火がついて更新が増えるかも。どうだろー
なるべく、更新できるように努力はしていきます。
②Googleアドセンスやアフィリエイトの収入を増やす
ここは、すぐに結果が出るわけでもないので、期待はあまりしていないのですが、
アドセンスの広告の位置を見直したりしていきたいです。
まとめ記事を作成する。
③アルバイトで土日のどちらか働く
フリマアプリも収入は安定していなので、足りなかったら確実に給料がいただける仕事をします。
休日に1日働いたほうが効率がいいと考えました。
今後のブログについて
ダメな自分を含めて、これからは自分を少しずつ、さらけ出していこうと思っています。今日から家族のこともさらしてますね。
はてなブログは自分の思いを書いたり、ブロガーの方と交流を楽しむ場所だと考えています。
まだまだ、先のことですが、SEOのことなども勉強して色々なことがわかってきたら、ワードプレスで新たに特化ブログを始めたいと考えています。
以前からやろうと思っていた、Twitterも9月から、こっそり始めました。
まだ、そんなに活用できていませんが、自分の記事の投稿のお知らせをしたり、皆さんの真似をして、はてブでコメントしてシェアしたり、その日あったことや、感じたことなどをたまにつぶやいています。
やりとりの仕方とか、悩みます。こういうときは、リプライ?それともDM?
まだ、使いこなせていません。
少しずつ、はてなブロガーの方のところにもお邪魔してフォーローさせていただきたいと思っています。
これからもブログは続けていきますので、今後ともよろしくお願いします(^-^)
長くなりましたが、最後までお読みくださりありがとうございます。