大富豪は泣き言を言う人間を解雇する

大富豪本の翻訳者・井口耕二氏を迎えて(3)

2017年9月27日(水)

  • TalknoteTalknote
  • チャットワークチャットワーク
  • Facebook messengerFacebook messenger
  • PocketPocket
  • YammerYammer

※ 灰色文字になっているものは会員限定機能となります

無料会員登録

close

井口:プロゴルファーのゲーリー・プレーヤーさんの言葉を引用しています。「練習すればするほど幸運になる」と。だからスポーツでもそうなんですね。準備がちゃんと整えば整うほど運がどんどん回ってくるというか、引き寄せられるというか。普通の人は運だと思えないところが運になるみたいな、そういった話があるように、準備はやっぱり大きいだろうなと思います。

金持ちになるために運はどの程度重要かという問いに対する答えは、重要かもしれないし重要じゃないかもしれない。けれど、運というのは準備をしている人には多く与えられる。

井口:要するに人間ずっと不運ということはおそらくないんですね。運はどこかでは回ってくる。それを物にできるかどうかというのがやっぱり大きいわけなので、ちゃんと準備を整えておかなきゃいけないよねという話だと思います。

運がいい人にあやかる

華僑は運がいい、悪いとかというのは口にするんですか。

大城:基本的には易経、占いをつくった国ですので、そういうのはみんな好きです。易経はかなり昔に作られたので、それをわかりやすく解説したのが陽明学なんですけれども、運命というのはやっぱりあると。

 易経でいうのは、運命はあるんですけれども、決まっている運命があるので、それに対して立命する。自分はこういう運命だからこういうふうな立命、こういうふうに生きていくと決める。そしてそれが宿命になると。

 結構運の話はするので、だから運がいいやつを応援するんです。あやかったらいいと。それぞれの運命を持っていて、運がいいやつと付き合えば、運がいい人を応援すれば自分の宿命が変わると考えています。食べ物もに関しても運気がよくなる、気がめぐるとかそういう話はよくしていますね。

では最後に、デニスさんの書籍で書かれていることについて、改めて重要な点について教えてください。

井口:デニスさんは、金持ちに本当になりたいんだったら誰でもなれるよと主張しています。世の中にお金持ちが少ないのは、何が何でも金持ちになろうと思う人が少ないから。本当に思ったらなれるよと。そして、実際になるにはどうしたらいいかという話はいろいろ書いてあるから読んでねという話になるわけです。

 あとお金持ちに多少興味はあるけど、まあ、どうだろうなという人が世の中には、私も含めて多いと思うんです。そういう人にこの本は全然関係ないのかというと、そうでもありません。冒頭にお話したように、目的を見据えて動かなきゃいけない。常に目的を忘れちゃいけないというのは繰り返し出てくるわけなんですが、この目的は金持ちになる以外のことでもいいわけですね。ほかのことでも同じことが言える。自分の目的に向かって、こういうふうに考えて動けばいいんだろうな、という考え方の部分がすごくよく解説されている本だと思います。

コメント0

「大富豪対談」のバックナンバー

一覧

「大富豪は泣き言を言う人間を解雇する」の著者

大城 太

大城 太(おおしろ・だい)

前仲原物産社長

大学卒業後、外資系金融機関、医療機器メーカーを経て、華僑の大物と言われる人物に師事。起業1年目でアルバイトと2人で年商1億ビジネスを作成。現在、前仲原物産、エスディーメディカルなど5社の代表を務める。

※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。

日経ビジネスオンラインのトップページへ

記事のレビュー・コメント投稿機能は会員の方のみご利用いただけます

レビューを投稿する

この記事は参考になりましたか?
この記事をお薦めしますか?
読者レビューを見る

コメントを書く

コメント入力

コメント(0件)

ビジネストレンド

ビジネストレンド一覧

閉じる

いいねして最新記事をチェック

日経ビジネスオンライン

広告をスキップ

名言~日経ビジネス語録

このままじゃ、高級魚のクロマグロばかりでなく、より身近なマグロのメバチやキハダもいなくなる。

高松 幸彦 マグロ一本釣り漁師