<p><a href="http://www.tantandaisuki.com/archive">ゆとり男とミニマリストの融合ライフ</a></p>

ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

ゆとり世代のミニマリスト。ミニマリストネタを基本につぶやく雑記ブログです。

ブログで自分の考えを発信することを覚えて一気に人生が楽しくなった。

 f:id:fukai19930806347:20170927002056j:image

 

 

僕がこの『ゆとり男とミニマリストの融合ブログ』を運営を初めて来月で一年になります。

 

記事数も400記事を超えていて自分でもこんだけのコンテンツを生み出して小さいながらも世の中に出していると言う事実に驚いています。

 

400記事も書いていると何記事かは炎上するのですけど、逆にある程度世の中に影響を与えていると思うとなんか誇らしいと思ってしまいます。

 

www.tantandaisuki.com

 

www.tantandaisuki.com

 

www.tantandaisuki.com

 

24年も島根で田舎生活を送っている僕みたいな人がブログを書くことによって認知してもらえるという事実はすごいような気がします。

 

それが良いことだろうと悪いことかは一旦置いておいて、自分という人間が何かしらを他人に与えれていると言うことには変わりはありません。

 

これもブログで自分の意見を書いているからこそ起こった話であり、情報を受信する立場で居続けていても起こっていないと思っています。

 

僕は昔からリアルではいろんなことを思っていたのですけど、なかなか言葉にして誰かに伝えることが出来ない人間でした。

 

しかしインターネットに出会って自由に思ったことを書くことができることに魅力を覚えて最初は馬鹿だったんですけどフェイスブックやリアル垢でひたすらにニュースや政治に関するツイートをしてリア友にドン引きされた経歴を持っています。

 

そこでいろいろ考えて自分の賢者発言を心地よく発信するために作ったのがたんたんというキャラでした。

 

たんたん@はてなブログ (@tantan4423) | Twitter

 

そしてどこからか得たミニマリストにものすごく感心を持って調べている時に出会ったのが僕が勝手に師と仰いでるA1理論さんのA1理論はミニマリスト

というブログでした。

 

A1理論さんの記事を読むとブログ論みたいなのがけっこう書かれていて「ブログをすれば自分の思いを吐き出せる」のではないかと思い当ブログを勢いで開設しました。

 

もちろんブログのことなんて何も分からなかったので人に聞いたり、自分で調べてブログを作っていったけどめちゃくちゃ楽しかったです。

 

そしてブログを続けていたら、どんどん自分の考えに対して反応してくださる方が増えてきてどんどんブログ運営にハマっていきました。

 

といってもあくまでこのブログは僕の思っているけどなかなかリアルに吐き出せないようなことをノリと勢いで書いていくスタンスを貫いています。あくまで溜まったウンコを排出するかのように・・・

 

www.tantandaisuki.com

 

今はありがたくこのブログからちょっとしたお小遣いをもらうようにもなって、僕はブログによって結構人生変わったのではないかと思っています。

 

といっても僕のスタンスはそんなに変わらずに書きたい時に書くスタイルを続けています。

 

www.hamaren.com

 

こういった記事がありましたけど、僕はブログを書かないと狂ってしまうような人間なので書きたい時に書いちゃいますね。

 

 

といってもブログの書き方なんて自由でいいし、自分がいいようにすればいいと思っている。

 

最初に挙げた記事だって僕が書きたいように書いて炎上しただけであって、反省するつもりは全然ない。

 

逆にちょっと炎上したぐらいで方向転換してしまうのはなんか違うようなきがする。別にブログなんて何を書こうが自由なんだから人にとやかく言われたってフル無視で良い。

 

www.shonanboy.net

 

牛乳の記事で燃えた時にぺぺさんが書いてくださった記事に

ボクはタンタンさんがどんなところから情報を得たり、話を聞いて牛乳が体に悪いという記事を書いたのかはわかりません。
でも、それもたんたんさんの自由です。

 という箇所がありまさにそうだなと思いました。

 

僕の記事を読んでくださるのはありがたいけど基本的に読者に媚びることはしません。

 

それをしてしまうと書きたい時に書きたいことが書けなくなってしまい、僕の心のウンコを出すことができなくなってしまいます。

 

 

 

 

別にブログで価値を与えたいという人は読者の事を考えればいいと思います。だけど僕はそれが出来ません。

 

僕の記事を好んで読んでくれる方もそういうところは結構分かってくれているみたいでそう言う僕の書くブログを好きになってくれているかもしれませんね。

 

といってもたまには僕も読者に価値を与えてお金を貰ったり、喜んで欲しいと言うことがあるので真面目な記事を書いたりはします。

 

それもブログというコンテンツを思う存分に楽しみたいという思いがあるからです。

 

こういうことを書いていると僕って案外ブログをする才能があるんじゃないかと思い始めてきました。

 

これ以上舞い上がって、自分を見失わない為にもこれにて終わります。

閲覧ありがとうございました。