安倍さんでなくチャーチルが今の首相だったら

帝国主義が生み出したグローバルな視座

2017年9月27日(水)

  • TalknoteTalknote
  • チャットワークチャットワーク
  • Facebook messengerFacebook messenger
  • PocketPocket
  • YammerYammer

※ 灰色文字になっているものは会員限定機能となります

無料会員登録

close

第2次世界大戦中、英国の必勝を信じて戦い抜いた首相、ウィンストン・チャーチル(写真:The New York Times/アフロ)

 あの人が今生きていたならば、この世界を見て何を思い、どのようなヒントを与えてくれるのだろうか。かつての大混乱時代を生きた政治家や科学者、文学者など各分野の偉人たちの思想を、研究者・識者に聞く。第3回の偉人は英国の宰相、ウィンストン・チャーチル。チャーチルを長年にわたって研究してきた、関東学院大学の君塚直隆教授に聞いた。(聞き手 森 永輔)

第二次世界大戦の時に英国の舵を取ったウィンストン・チャーチルが今の日本を見たら、現状をどう認識すると思いますか。

 1930年代に入ると、ドーバー海峡を挟んだ欧州大陸で新興国ドイツが台頭。第一次世界大戦(1914~18年)後に構築された、国境を初めとする秩序を力で壊していきました。

君塚:英国が当時置かれた状況と今の日本の状況が似ていると思うでしょうね。そして、強気の主戦論を展開すると思います。彼は30年代、ナチスドイツを危険視し、「災いの芽は青いうちに摘まなければならない」と毅然とした態度で主張しました。

君塚直隆(きみづか・なおたか)
関東学院大学国際文化学部教授。専門は近現代イギリス政治外交史、ヨーロッパ国際政治史。1967年東京生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。博士(史学)。近著に『ベル・エポックの国際政治』(中央公論新社、2012年)、『チャールズ皇太子の地球環境戦略』(勁草書房、2013年)、『物語 イギリスの歴史』(上下2巻、中公新書、2015年)など。(撮影:加藤康 以下全て)

 このため、彼は「war monger(戦争屋)」として批判された。「なぜ戦争を煽るのだ?」と。所属する保守党においても、社会においても、10年にわたって孤立する憂き目に遭っています。彼はこれを自ら「荒野の10年」と呼びました。当時のチャーチルの信条を理解したのは、後にチャーチル戦争内閣の外相を務めるイーデンくらいでした。

1935年に英国はドイツと英独海軍協定を結びました。チャーチルはこれに強く反対したそうですね。

君塚:はい。ドイツの海軍力が英国の3分の1を超えてはいけないという条項を柱とする協定です。

 ドイツは第一次世界大戦の敗戦を受けて軍備を大幅に制限されました。海軍の艦船は1万トン以内に。潜水艦の保有は禁止。ところが英独海軍協定によって艦船を新造できるようになった。潜水艦Uボートの保有にも道が開かれました。

チャーチルは1938年9月に結ばれたミュンヘン協定にはどのような態度を取ったのでしょう。英国とフランスはドイツとの戦争を避けるべく、ヒトラーに譲歩し、チェコスロバキアの一部、ズデーテン地方のドイツ編入を認めてしまいました。チェコスロバキア政府はこの会議に招待されることもなく、その意向を完全に無視されてしまった。

君塚:もちろん、反対しています。

 当時の英国は、政府も議会も国民もドイツに対する宥和的な空気に満ちていました。ミュンヘン協定に調印して英国に戻ってきた英首相チェンバレンは空港に降り立つと、協定書を持った手を高く上げ成功を誇示。マスコミは「名誉ある平和(Peace with Honour)」と書き立てたのです。

 宥和主義がどのような結果を招いたかはその後の歴史が語るとおりです。1年を待たずして、ヒトラーはポーランドに侵攻。チェンバレンが騙されていたことが明らかになりました。

チャーチルが孤立してまで主戦論を曲げなかったのは、彼が軍人だったからでしょうか。チャーチルは軍人としてインドや南アフリカでの戦争に参加し、修羅場をくぐった経験を持ちます。

君塚:それもあるでしょうね。加えて、彼が反共主義者であったことと、バランス・オブ・パワーの信奉者であったことが挙げられます。

 彼はナチスドイツを共産主義の派生形態と捉えていました。その著書『第二次世界大戦』の中で、「ドイツとイタリアは共産主義の宣伝にほとんど屈服した」「ファシズムはコミュニズムの影であり、その醜い子である」と記しています。ナチス党の正式名称は「国民社会主義ドイツ労働者党」です。

コメント0

「偉人は何を思う」のバックナンバー

一覧

「安倍さんでなくチャーチルが今の首相だったら」の著者

田村 賢司

田村 賢司(たむら・けんじ)

日経ビジネス主任編集委員

日経レストラン、日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ネットトレーディングなどの編集部を経て2002年から日経ビジネス編集委員。税・財政、年金、企業財務、企業会計、マクロ経済などが専門分野。

※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。

武田 健太郎

武田 健太郎(たけだ・けんたろう)

日経ビジネス記者

2008年東京大学教育学部卒業、日本経済新聞社に入社。「NIKKEIプラス1」を担当後、証券部で金融マーケットや企業財務を取材。CFA協会認定証券アナリスト、AFP(日本FP協会認定)。

※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。

白井 咲貴

白井 咲貴(しらい・さき)

日経ビジネス記者

2017年3月大学卒業、大学では国際政治学を専攻。同年4月、日経BP社に入社。日経ビジネス編集部に配属され、旅行・レジャー・ホテル業界、家具・雑貨専門店を担当している。

※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。

森 永輔

森 永輔(もり・えいすけ)

日経ビジネス副編集長

早稲田大学を卒業し、日経BP社に入社。コンピュータ雑誌で記者を務める。2008年から米国に留学し安全保障を学ぶ。国際政策の修士。帰国後、日経ビジネス副編集長。外交と安全保障の分野をカバー。

※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。

日経ビジネスオンラインのトップページへ

記事のレビュー・コメント投稿機能は会員の方のみご利用いただけます

レビューを投稿する

この記事は参考になりましたか?
この記事をお薦めしますか?
読者レビューを見る

コメントを書く

コメント入力

コメント(0件)

ビジネストレンド

ビジネストレンド一覧

閉じる

いいねして最新記事をチェック

日経ビジネスオンライン

広告をスキップ

名言~日経ビジネス語録

このままじゃ、高級魚のクロマグロばかりでなく、より身近なマグロのメバチやキハダもいなくなる。

高松 幸彦 マグロ一本釣り漁師