どうもたんたんです。
久しぶりにブログ論というかブログを上手く活用して楽しく生きようという感じの記事になります。
Twitterにも書いたとおり最近、あまりお金の流れを意識せずに書きたいときに記事を書いて心の膿を出したり、自慢して気持ちよくなったりしています。
僕のブログは基本的にSEOや検索流入に強いわけでもないので、基本的に書いた記事をストックみたいな感じに活用はあまりできていません。
まぁ人から見ると怠惰かもしれませんけど、必要以上にお金を得ようとしてブログも面白さを削るのもなんかあれだなぁって思うことがあります。
プロブロガーと言われる人が最近オピニオンを書くのは、ブログ自身を楽しみたいという思いがあるかもしれませんね。
ブログなんて基本書くことは自由だし(犯罪予告はダメ)自由にかけるという利点をもっと活かして好きなことだけ書けばいいのにって他のブロガーを見て思うことはあります。
僕なんて
- グルメ
- 介護
- ミニマリスト
- 書評
- ファッション
などなど色んなジャンルでその日に書きたいと思ったことを心ゆくまで楽しんで書いています。
別に一貫性がないブログであろうと好きな人は読んでくれるし、そういった感じのもので別に良いかなって思ったりします。
まぁ普通にブログ運営していると何発か検索にひかかったり、炎上してアクセスが急激に増えることがありますけど、変に読者目線にしていなかったらダメージも少ないんでうすよね。 こいつらとか⬇
記事を書くのに責任とかそんなこと考えたら書きたいことを書けずに心のなかに溜まっているうんこを処理することが出来なくて良くないようなきがする。
僕にとってブログはトイレみたいなものでインプット(食べた)したモノをアウトプット(排便)して色んな人に共有する装置みたいな感覚でいる。
よくプロブロガーさんが「信者ビジネス」みたいなことを言われているけど、自分の意見を書いたら仲間が集まるのはこのネットの良いところなのではないかと思う。
悪意があって相手の財産を傷つけなければいいという立場で僕はひたすら記事を書いている。
もちろん書くからには多くの人に読んで欲しいし、お金をもらえると嬉しいのだけど、それを優先しすぎて自分の書きたいことを書けないということがないように気をつけている。
あくまでブログは排泄目的であることを念頭に置いていると運営が大分楽になるようなきがする。
まぁ読者も多くなって読んでくださる方も増えることによって、ある程度節度を持つということもあるかもしれないけど、基本的に僕の記事はその場の勢いで書いてしまうことが多いので他の視点からの意見を無視したものになることは多いかもしれない。
その時はコメントで言ってくれれば僕も勉強になるし、「いろんな考えがあるんだな」ってなるので嬉しいところはある。
多くの人に記事を見られることによって様々な角度からの考察を聞くことが出来るようになったのは嬉しい。
とりあえず僕はブログでいい感じに排泄できているおかげでリアルで爆発せずに穏やかに生きているみたいなところがある。
圧倒的感謝ですね。
読者ありきのブログ運営かもしれないけど、結局はみんな気まぐれで記事を見に来るだけだし、そんなに気にする必要は無いんじゃない?というのが僕の立場です
別にブログを書いて世界変えてやろうなんてそんなこと思っていないですし、そもそも自分の記事が世の中を動かすみたいなことがないので変に責任感を持って潰れるのは意味ないように思える。
いちばん大事なのは楽しく書けるかということと、書いてスッキリした気持ちになれるかということだ。
結局気持ちよくなったものがちではあるので、そういった感じのブログ運営が出来たら良いなと思う。
ということでこれにて終わります。閲覧ありがとうございます。