こんにちは。
先週、初めてサヨリ釣りに行って以来、今週はずっとサヨリの事ばかり考えていました。
おかげで、ブログの投稿が出来ませんでした…
そして、待ちに待った休日。
前日はまで、会社のイベントの為、帰宅が遅くなり、急いで12時に床に就きました。
4時に起きて夜明け前に、釣りを開始する予定です。
でも…この1週間の思いが強すぎてか、眠れない…
最近、本当に困っているのは釣りへ行く前日が眠れません。
何とかならないのかな…
こんな時はワインを飲めばすぐに眠れますが、車の運転があるので、飲む訳にはいきません。
寝ているのか寝ていないのか、自分でもわからない状態がしばらく続きます。
時計を見たら3時。
あと、1時間か…眠れないなぁ…
と思いましたが
眠れないなら、もう釣りへ行ってしまおう!!
今日も前回同様、川崎の東扇島西公園へ向かいます。
途中、釣具屋によって餌と仕掛けを購入します。
↑こちらは朝の3時から営業しているので、とても便利!
東扇島へ到着の直前に、携帯のアラームが鳴りまた。
当初起きる時間の、4時のアラームです。
起きる時間に釣り場に到着。
少し、得した気分…
4時過ぎに、釣り場に到着しましたが、すでに釣り人はかなりいます。
夜でも、安全に釣りができるので夜釣りをしている人も多いのでしょう。
先ほど立ち寄った釣具店で購入した仕掛けを準備します。
手作りの仕掛けです。
まだ暗いので、無理せずにのんびりと釣りをはじまました。
30分もすると、少しづつ空が白み始め、夜が明けてきました。
気温もちょうど良くて、とても気持ちがいい!!
でも、周りの人たちはどうやら釣れていないみたい…
昨日は「朝マズメは良型アジが爆釣!」なんて記事があったので、期待していたのに…
サビキをやっても、小さいアジが1匹釣れただけ…
満潮が7時30分だから、それまでに何とかしないと、今日は非常にマズイ。
7時になって、奥様と電話で話して、今日の釣果は期待しないで欲しいとあらかじめ、伝えておきました。
満潮が過ぎて、潮の向きが変わった時に、待望の1匹目が釣れました!!
20㎝強の良型のサヨリです。
嬉しい!!今日はサヨリに会えないかと思っていた矢先の1匹なので、とにかくうれしい!!
そこから、1時間後にもう1匹。
このペースじゃ、前回と同じだ…と思っていたらもう1匹。
ん?時合か? いや、やり方もあるぞ…
サヨリが回ってきからかもしれませんが、釣り方を変えた途端に釣れ始めました。
①同じ場所に仕掛けを投げる(なるべく遠く)
②ゆっくりと糸をまき、カゴから流れるコマセに針に付けたエサが重なるように意識する。
③コマセは少なめにして、何度も何度も投げる。
繰り返し同じ所に投げる事によって、いつも同じ所にコマセが漂い、サヨリを呼び寄せます。
カゴに入れるコマセは少な目にすることによって、仕掛けが手前に来る前(手前では釣れないのでコマセを出す必要が無い)にすべてコマセを出しきる事によって、コマセの無駄な消費を防ぎます。
それまで、仕掛けを投げてはそのままにしたり、いろいろな場所へ投げたりしていたので、釣果に結びつかなかったのかもしれません。
これを意識したら、立て続けに釣れ始めて、結果・・・
11匹釣れました!!ツ抜けです!
サヨリは連れ出すと沢山釣れる魚なので、ツ抜けしたくらいで喜んでいては恥ずかし事かもしれません。
でも、恋焦がれたいたサヨリが、今日は会えないと思っていたサヨリが11匹釣れたのは私にとっては、とても嬉しい!!
周りの人はチョコチョコ釣れているくらいなので、ツ抜けできたのは良い方だったと思います。
今日私が他の人より釣れた理由はもう一つ
スポンサーリンク
帰宅して、早速サヨリを捌きます。
サヨリは本当に綺麗な魚です。
前回は3匹をフライにしましたが、今回はてんぷらと刺身にしました。
前回は3匹をフライにしたので、家族で取り合いになりしたが、今回はみんなで沢山食べられます!
釣れた魚は衛生上必ず火を通す事にしていましたが、さすがにサヨリは刺身で食べたかったので、釣れたらすぐに氷締めをして刺身で食べられるようにしました。
中骨は骨せんべいに。
サヨリは中骨が長いので、骨せんべいも沢山できます。
子供達には一番人気でした。
トースターで5分程あぶってから、そのまま油でカリカリになるまで揚げれば出来上がりです。
刺し身にするときは、皮をひきます。
引いた皮を串に巻き付けて、揚げてみました。
これは、つまみに最高です!
でも、少ししかできません。
天ぷらはワイン塩で食べてみる!
天ぷらはワイン塩でいただきました。
ワインの香りが少しだけして、淡泊な天ぷらに良いアクセントになりました。
前回のフライではカリカリに揚げましたが、今回は揚げすぎないようにしたので、中はふわふわに仕上がりました。
透き通る身の刺身にうっとり!!
そして、注目の刺身。
透き通った白身、弾力のある歯応え、ほのかな甘みのある上品な味…
最高です!
自宅でこんな上品な刺身が食べられるなんて、サヨリ最高!
あれ?ワインは?
ごめんなさい。
眠くて眠くて、ワインまで手が回りませんでした。
ちょっと食べたら、バタンキューでした。
でも、もしワインと合わせるとしたら…
やっぱりリースリング!!
繊細なサヨリには、ミネラルと酸味を感じるキリっとしたリースリングを合わせたいですね。
お刺身には、やはり日本酒が一番ですが、このリースリングでも違う楽しみ方もできるはずです!!
あとは、スパークリング!
天ぷらと泡はもはや、世界共通の美味しい組み合わせ。
スパークリング一つとっても、いろいろありますが、値段で選ぶより、瓶内二次発酵している物を選んだ方が、泡が細かくて美味しいワインに当たる可能性が高いのでは。
あーサヨリ。
釣っても、見ても、食べても美味しい…
10月一杯で姿を消してしまう、愛しいサヨリ。
あと1回くらい行けるのだろうか…
それでは、また!!
☆最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆
↓ポチっとして頂けると、励みになります!
ワインランキング
↓いち早く記事をお届け!