LEAN STYLE in ニューヨーク

ミニマリスト主婦の単身NYライフ。自由な生き方、リーンスタイル

願いを叶えるステップと「ありたい自分待ちリスト」を手放すコツ

Sponsered Link

行きたい場所へ、あなたはいつ行く?

https://www.instagram.com/p/BX1eG4_BSJH/

ニューヨークは最高にステキな街だ。

 

その魅力を誰かに伝えたくて、

この興奮を間近で見てほしくて、

以前、日本で暮らす夫に

「ところで君はいつNYに来るの?」と尋ねてみた。

 

返ってきた言葉は、

「英語の勉強はじめたよ」

 

・・・

 

予想外の回答に、椅子から転げ落ちそうになった。

(こういう表現をするあたりが私はつくづく日本人だ)

 

「いつ?(When)」と聞いたのに、

答えがあまりにふんわりしている。

 

でも、彼を責めるつもりはない。

その感覚には、痛いほど身に覚えがある。

Sponsered Link

願いを叶えるステップ

皆さんが例えば「NYに行きたい」としたら、

まず何から始めるでしょう。

 

A:お金を貯める

B:英会話を始める

C:休暇を取る

 

パッとアイディアが思いついたら、

今度は、具体策に落とし込む。

A-1:飛行機代を調べて予算を決める

B-1:オンライン英会話を始める

C-1:いつなら連休が取れるか調べる

 

こうしてA-2,A-3,A-4…と、

どんどんアイディアを煮詰めていくとどうなるか。

f:id:authenticlife:20170926134013j:plain

Googleでの入念なリサーチを終えたころには

*東京ーNYの飛行機代は往復直行便ならば約15万円ということ、

*1泊1万円を切るホテルはほぼ存在しないこと

(AirBnBでさえ1万円以下で予約は至難)

*移民が多く、英語は分かりづらく通じにくいこと

*ラーメン1杯約1800円のハイパー物価高(対日本比)であること

に、気づくかもしれない。

 

すると疲れて、本来の主旨を忘れて、

A-10:とりあえず節約しよう

A-11:ネットでお小遣い稼ぎしたい

なんてことにもなりかねない。

 

これは、願いを叶える上であまりにも遠回りだ。

 

「何かをやる」

ただそれだけのはずが、

足りない要素を埋めるリストを作り、

いつしか足りない自分を埋めるリストになる。

 

こうなると、行為にフォーカスせず、

勝手に決めた要件に満たない自分にフォーカスし、

 

最後はうやむやな理想論で終わり、

「ありたい自分待ちリスト」行きになってしまう。

 

ありたい自分待ちリスト 

✔︎3Kgやせたら着たい服

✔︎お呼ばれされたら付けたいアクセサリー

✔︎もう少し賢くなったら読みたい本

✔︎英語が喋れたらやりたいこと

✔︎ステキな友達ができたら一緒に行きたいカフェ

✔︎彼氏ができたら行きたいところ

 

誰にでも1つくらい、

「こんな自分になれたら実行したいこと」

みたいなものが、あるんじゃないだろうか。

 

手放すコツは「3ステップ以内、同一単位」

f:id:authenticlife:20170926133855j:plain

私自身、海外で暮らしたいという思いを

何十年も抱えたまま実現できなかったのは、

ありたい自分を、くすぶらせたまま、

コマを先へ進められずにいたからだ。

人生で1番断捨離して良かったものは、願望達成を妨げるネガティブ思考

 

遠回りして、努力してる気になって、

時々疲れて休んで、そんなことしてるうちに

年月はあっという間だ。

 

なるべく遠回りせずに手放すコツは、

A-1,A-2,A-3、つまり3ステップくらいまでにゴールを

定めるのが良いのではないかと思う。

A-3まで到達したら、もう悩まずに実行すると決めてしまう。

 

そして、答えは同一単位で揃える。

 

いつ?という問いには、日付を

いくら?という問いには、金額を

 

単位というものは、生きているとものすごくブレやすいものだ。

「良い人が見つかったとき」

「生きるのに困らないだけのお金」

「最低限の英語力」

明確なようで、定義が漠然としているものは世の中にたくさんある。

だから、定義は自分で定めておく方が楽だ。

全部あいまいなままだと、自分にルーズになってしまう。

 

自分にルーズというのは、

自分の願いにルーズということで

自分の未来にもルーズになってしまう。

 

そうすると、もう何がしたいのかわからないうちに

「何もしたくない病」になってしまいそうだ。

 

「ありたい自分」なんて、いくら待っていても、

遠回りでよそ見をしていては、出会えない。

 

ありたい自分には自分で会いに行くつもりで、

自分でなるしか方法はない。

そう自分に言い聞かせている。

 

・・・

彼がNYの地を踏むのは、一体いつになるのだろう。