オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
4Gamer.net
TOP
PC
Xbox
PS4
PSV
Switch
3DS
スマホ
女性向け
VR
ハードウェア
ハードウェア
レビュー
テストレポート
インタビュー
ムービー
ドライバ
ベンチマークレギュレーション
AC
アナログ
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    QRコードでLINEの4Gamer
    アカウントを友達登録すると
    月~金の週5回,21時に厳選
    ニュースをお届けします!
    ※購読にはLINEアプリが必要です
    ビット・トレード・ワン,ダイヤルと10ボタンからなる片手用デバイスのKickstarterプロジェクトを立ち上げ
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー
    • 8/22 プレオープン
    • 9/26 特集記事更新
    • 7/11 プレオープン
    • 8/30 新機体 情報更新
    • 9/22 最新情報更新
    • 6/20 最新情報更新
    • 9/8 最新ムービー公開
    印刷2017/09/26 15:06

    ニュース

    ビット・トレード・ワン,ダイヤルと10ボタンからなる片手用デバイスのKickstarterプロジェクトを立ち上げ

     2017年9月26日,ビット・トレード・ワンは,イラストレーターや写真家などといったクリエイターを主なターゲットとしつつ,ゲームでも利用できるという片手用入力デバイス「Rev-O-mate」のKickstarterプロジェクト立ち上げを発表した。
     プロジェクト実施期間は11月4日までで,目標金額は250万円。クラウンドファンディング成功の暁には,筐体の金型開発費として活用する予定だそうだ。

    ビット・トレード・ワン,ダイヤルと10ボタンからなる片手用デバイスのKickstarterプロジェクトを立ち上げ

    Rev-O-mateのKickstarterプロジェクトページ


    JACO氏がこれまで自作してきた過去作品
    ビット・トレード・ワン,ダイヤルと10ボタンからなる片手用デバイスのKickstarterプロジェクトを立ち上げ
     Rev-O-mateは,「ソーシャルゲームなどでイラストレーターとして活動しているJACO氏が,自分のために自作したデバイス」が基になっているそうだ。プロジェクトの対象となっているのは,ボタン機能付きの無限回転ダイヤルと,その周辺にある10個のボタンからなる最新バージョンとなっている。
     Rev-O-mateはUSBクラスドライバで動作する,いわゆる「ドライバレス」のデバイスで,付属のソフトウェアから設定変更を行うと,その結果は本体側のフラッシュメモリへ保存できるタイプ。「いまどの設定を選択中か」は,本体底面の滑り止めシリコンシートから漏れるLEDの光で確認できるという。

    ビット・トレード・ワン,ダイヤルと10ボタンからなる片手用デバイスのKickstarterプロジェクトを立ち上げ

     ここまでの説明だと,自分には関係ないと思うかもしれないが,ビット・トレード・ワンがリリース文中で「USB 1.1 Full Speedモードを活かしてゲームデバイスとしても活用できる」としている点には注目したい。「どう使うか」は悩ましいところだが,ビット・トレード・ワン製のパドルコントローラ「Horizontal Controller EX」よりもダイヤルの位置が低いので,ゲーム用片手コントローラとしての使い勝手は,従来製品よりも高くなるのではなかろうか。
     ダイヤル部にプッシュボタン機能があるため,往年の全方向シューティング「ロストワールド」的な操作を行えるようになるだろう点に,個人的には可能性を感じていたりもする。

     ビット・トレード・ワンによると,最終製品の価格は8000円(税別)になる見込み。ただKickstarterの出資者であれば,最低6500円から,かつほかの人よりも早いタイミングで入手することもできるので,惹かれるところがあるなら,出資を検討してみてはどうだろうか。

    Rev-O-mateのKickstarterプロジェクトページ


    ●Rev-O-mateの主なスペック
    • ボタン数:11(※ダイヤル部のプッシュボタン含む)
    • 接続インタフェース:USB 2.0/1.1 Type-A
    • 設定内容保存用フラッシュメモリ:搭載
    • ロータリーエンコーダ:ノンクリック,無限回転
    • 公称ダイヤル径:約43mm
    • 公称本体サイズ:約64(W)×64(D)×44(H)mm-公称本体重量:約175g(※ケーブル含む)
    • ケーブル長:約1.7m
    • 対応OS:Windows 10・8.x・7
    • この記事のURL:
    line
    4Gamer.net最新情報
    トピックス
    秋のゲームPC特集
    スペシャルコンテンツ
    • Corsair防塵防滴キーボード
      Corsair「K68」
      【PR】防滴キーボードって水をかけても本当に大丈夫? 試してみた
    • ソニー銀行Sony Bank WALLET
      デビットカード
      ”PlayStation”デザインカード リリース記念キャンペーン第2弾がスタート
    • PSO2サテライトサイト「PSO2」
      サテライトサイト
      ニュースやアップデートムービーなど、最新情報を随時更新中
    • HOUNDS"「DMM GAMES」
      4Gamer特設サイト
      【PR】RPGからシミュレーションまで。新作タイトルが続々登場中!
    注目記事ランキング
    集計:09月25日~09月26日