米Appleが「Siri」でのWeb検索、iOSでの検索、Macでの「Spotlight」検索のエンジンを米Microsoftの「Bing」から米Googleの「Google」に変更したと、米TechCrunchが9月25日(現地時間)、Appleからのコメントを添えて報じた。画像検索はBing画像検索のままで、動画検索は従来通りYouTubeを使う。
この変更は、米太平洋時間の25日午前9時から始まっており、世界にローリングアウトしていく。
AppleはTechCrunchに対し「Siri、iOS、MacのSpotlightの検索プロバイダーをGoogleに変えることにより、これらのサービスの検索体験をSafariのデフォルト検索エンジンと統一できる。われわれはGoogleおよびMicrosoftと強い関係を保っており、最良のユーザー体験提供にコミットしている」という声明文を送った。
Appleは自社のWebブラウザ「Safari」では2007年からデフォルト検索エンジンとしてGoogle検索を採用している。これは設定を変更することでBingを含む他のエンジンに変更できる。SiriやSpotlightの検索エンジンはユーザーが自分で変更することはできない。
GoogleはAppleのデフォルト検索エンジンに留まるために、Appleに対し約30億ドルを支払うと、8月に報じられた。
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
デスクトップ版CPUを搭載する15.6型ノートPC「Endeavor NJ6100E」の実力は? 最新ゲーム「テラバトル2」の公式トレーラーを制作したIKEDA氏に話を聞いた。
東京と大阪で、AIの最新導入事例や技術動向を紹介するフォーラムを開催。日本IBMのエリー・キーナン社長、ソフトバンク宮内謙社長兼CEOが登壇し、将来の動向や自らを語る!
「VRで災害発生時のイメージトレーニングを」 現場のフィードバックを得ながら開発した「VR訓練」ツール。現場からもリアルな映像が評価されているという。