映画、ドラマ、本、漫画、ゲーム、アニメ、ブログ運営など

WASENEE

ブログ

はてなブログからWord Press(ワードプレス)に移行したので比較します

投稿日:

 

事の発端はSSL化(https)対応について、はてなから何もアナウンスがなかったこと。(Google神がSSL化してない場合は10月からセキュリティ警告出すよって言ってるのに)

Google神が今後、より安全性の高いサイトを好むのを明言している中で、すぐに対応できなくでもアナウンスくらい早くしてくれよと思っていたのに、9月下旬までアナウンスがなかったので、はてな不親切やろって思い決心しました。

今回の記事では、はてなブログとWord Press(ワードプレス)のそれぞれのメリット・デメリットについて比較しながら、なぜ「今」Word Press(ワードプレス)に移行したかを書いています

ちなみに、私がWord Press(ワードプレス)に移行したのが9/24で、はてなからSSL化に関してアナウンスがあったのが9/25です。タイミングにワロタ。おそいわ。

実は「Word Press」→「はてなブログ」→「Word Press」と移行してます

最初にブログを始めた時はWord Pressでした

私が初めてブログを始めたのは2016年の終わり。まだサラリーマンとして働いていた時でした。

はてなブログとWord Pressで迷った結果、Word Pressで始めました。しかし、10記事前後書いても全然アクセスもなく、これ意味あんの?とか本当に検索結果の順位上がるの?という不安がヤバかったです。で結局、Word Pressで作ったブログの更新をしなくなりました。

はてなブログで再出発

会社を辞めてニートになったのが数ヶ月前。そこから本気でブログをやろうと思い選んだのがはてなブログでした。理由はただ1つ、続けられそうだったからです。はてなブログはブロガー間の交流のおかげで、最初からある程度ブログを読んでもらえるので続けられそうだと思い選びました。

結果的に超正解だったと思っています。初めてブログを書くという人には絶対にはてなブログをおすすめしたいです。なぜなら、ブログ初心者にとっての最大の難関はブログを続けられないことだからです。

はてなブログなら最初からアクセスを伸ばすことができるためやりがいがあり、Word Pressよりも続ける難易度が格段に低いと思います。

そして、Word Pressへの移行を検討

私がブログをしている目的は「ユーザーに価値を提供し、自分は収益を出す」です。この目的を考えた時にWord Pressがベストだと思っているため、いつかはWord Pressに移行したいと思っていました。理由は2つあります。

全てははてな次第というのが怖い

ただでさえGoogle神に怯えているのに、はてな神にも怯えるのは嫌でした。SSL化の件もそうですが、はてな神のご意向を受け身で待つみたいなことや、いきなり強制退場とかが嫌でした。神は1人で良いっす。

ユーザビリティを意識したカスタマイズがしやすい

Word Pressの方が検索ユーザーやスマホユーザーに最適化されたカスタマイズがしやすいとも思いました。おしゃれなデザインというより、わかりやすくシンプルで表示スピードが早いデザインに素人でもしやすそうだなと。

はてなブログでも色々とカスタマイズはできますが、詳しい知識のない自分はCSSやJava Scriptなどを切り貼りしていて、そのせいでスマホでの表示スピードが遅かったです。

改善しようにもネット上にあった情報を元にコピペしたCSSやJava Scriptは、収拾がつかないほどに散らばっていました

その点Word Pressは、完成度が高いテーマが豊富だったのがとても魅力的でした。特に有料テーマは、超便利なだけでなくSEOにも強くなるように、また、スマホでの表示スピードが早くなるように、内部構造が最適化されているのが最高です。

スポンサーリンク

はてなブログからWord Press(ワードプレス)に「今」移行した理由

はてなが不親切だと感じたから

キッカケはこれです。今回のSSL化のアナウンスの遅さもそうですが、少し前に全てのはてなブログに「はてなブログをはじめよう!」という広告が何も告知されずに強制表示されていたこともあり、はてなへの不信感が溜まっていました

遅くなればなるほど、面倒くさそうだから

はてなブログでの運用期間が長くなり記事数が多くなればなるほど、アクセス低下のリスクや移行の面倒くささが大きくなりそうだと思ったことも「今」Word Pressに移行した大きな理由の一つです。

ブログを「続ける」自信がついたから

はてなブログで約3ヶ月ほどブログを続けたおかげで、ドメインオーソリティがちょっと上がり、検索からの流入も日に日に増えてきました。ブログで稼ぐという感覚も少しではありますがわかってきて、ブログに対する知識も増えました。

そのため、今ならWord Pressで黙々と修行僧のように検索を意識した記事を書き続けることができる、と考えました。

はてなブログだと記事を書くのに集中できないから

はてなブログはとても楽しいサービスで、はてなブックマークからの流入もかなり期待できます。もちろん、これらのことはとても良いことですが、その反面、長期的な視点で記事を書くのに集中できませんでした。

はてなブログは楽しい

はてなブログはブロガー間の交流が推奨されているような環境です。始めたばかりのブロガーにとってはとても良いことなのですが、逆にその交流に多くの時間が取られていることが自分は気になっていました

面白いブログや参考になるブログ、癒されるブログなど、多くのブログがとても魅力的で、ブログの更新通知が届くたびに他の人のブログを読みに行っていました。

他の人のブログを見に行けば行くほど、自分のブログの記事を書く時間がなくなっていき、このままではまずいなという気持ちが大きくなっていました。はてなブックマークの交流もありますし。

もちろん、通知などを気にしなければ良いと思うのですが、自分はどうしても気になってしまうので、それならWord Pressの方が良いのではないかと感じました。(もちろん「ブログを楽しむ」のが目的なら、はてなは最高だと思います)

検索流入を狙った長期的な視点で記事を書けなかったから

はてなブログで記事を書いていると、はてなブックマークからの流入が多くなりがちです。特に最初は。そのせいで、はてなブックマークでバズりやすそうな記事を書こうかなとか考えちゃうのが嫌でした。

長期的な視点でこういう記事を書きたいという思いがあるのにも関わらず、短期的にアクセスが見込めるような記事を書くことが結構ありました。

しかし、短期的なアクセスが見込める記事は長い目で見ると効率が悪いです。それがわかっているのに短期的なアクセス狙いの記事を書きたいと思ってしまうほどに、はてなブックマークには悪魔的魅力があったので、それに頼らないためにWord Pressに移行しました

これでブックマーカー受けとか気にせずに、自分が書きたい記事を思う存分に書けます。

スポンサーリンク

はてなブログのメリットとデメリット

メリット

  • ブログが続けやすい
  • 交流が楽しい
  • 短期的なアクセスが見込める

はてなブログのメリットはこれらだと思います。全ての理由が「横の交流のしやすさ」によるものです。ブログ初心者ははてなブログ一択だと思います。はてなブログ楽しいです。

デメリット

  • 短期的な価値を考えた記事を書いてしまう
  • 記事を書く以外に時間を使ってしまう
  • カスタマイズが切り貼りになって表示が遅くなりがち
  • 記事編集画面が重い

上の3つは既に書いていますが、いざWord Pressに移行してみて感じたのが「記事編集画面の重さ」です。自分の環境においてだけかもしれませんが、はてなブログで記事を編集している時に重いと感じることが多かったのですが、Word Pressではサクサク書けます

Word Press(ワードプレス)のメリットとデメリット

メリット

  • 自由度が高い
  • 最適化されたテーマによりカスタマイズが簡単
  • 検索流入を意識した記事を書くことに集中できる

もうすでにWord Pressに移行して良かったと思っていることは、最適化されたテーマのおかげでスマホでの表示スピードが格段に上がったことです。

モバイルサイトの読み込み速度とパフォーマンスをテストする-Google-

PageSpeed Insights

↑これらで表示スピードを計測した際、はてなブログの時はめちゃ遅くて赤くなりどうにかしろよってなってましたが、結構改善されました(まだまだ改善しなければですが)。Google神もスマホでの表示スピード大事って言ってますし、個人的にも遅いサイトは離脱するのでスピード大事。

デメリット

  • ブログを続ける難易度が高い
  • はてなブックマークからの流入が難しい

この辺のデメリットはありますが、はてなブックマークからの流入に頼らずにブログを続ける自信があればWord Pressの方が良いと思います。特に収益を本気で得たい人は。

サーバーは「エックスサーバー」



サーバーはエックスサーバーにしました。考慮した点は以下。

スピード

何度も書きましたが、私は表示スピードを重視しています。そのため、エックスサーバーのスピードがとても魅力的でした。また、Word Pressに特化ということ、高性能、使用している人も多い、というのも大きかったです。

価格

エックスサーバーは月額1,000円ほどです。安いサーバーなら月額数百円なので数百円の差が出ますが、それよりもスピード、性能、安心を私は取りました

SSL化も無料で簡単

今回私がWord Pressに移行するキッカケとなったSSL化に関しても、エックスサーバーなら無料で超簡単にできます。これも大きい理由でした。

Word Pressのテーマは「AFFINGER(アフィンガー)」

Word PressのテーマはAFFINGER4にしました。以下理由。

SEOの強さ

何と言ってもSEOの強さですね。多くの稼いでる有名なブロガーやアフィリエイターの方々がSEOの強さからAFFINGER4 にしています。

性能の高さ

SEOの強さもそうですが、AFFINGER4 はかなり高い性能のテーマだと思います。最初からオシャレなデザインのテーマは別にもあります。しかし、シンプルかつ高機能で表示スピードも早いのはAFFINGER4 だと思います。

私はテーマを決める前に、異なるテーマを使っている色んなブログ、サイトの表示スピードを調べました。その結果、AFFINGER4 を使用しているブログ、サイトが平均して表示スピードが早かったです。

もちろん、表示スピードはテーマだけによるものではないですが、この事実も私がAFFINGER4 にした大きな理由です。

価格が上がる前に

AFFINGER4の現在の価格は8,500円です。しかし、AFFINGER は今年の10月に値上がりが決まっているため、この価格で手に入れられるのは残り数日しかありません。

また、通常価格は8,500円ですが、本サイト経由で購入すると8,000円になります。

ちなみに、テーマを購入すると一緒についてくる「稼ぐサイトの設計図」という資料は、これからブログで稼ぎたいと思っている方にとってめちゃくちゃ参考になることが多く書かれています。かなり具体的に書かれていて、私も色々と勉強になりました。

稼ぐサイトの設計図-AFFINGER4公式ガイド

ドメインは「お名前.com」



ちなみにドメインはお名前.comです。はてなブログをPRO化した際にお名前.comにしていました。

理由は、上場企業だし大手だしという理由だけです。ドメインなんてそんなもんで良いでしょって思ってます。ちなみに、最初にWord Pressでブログを始めた時は別の会社でしたが、管理画面の見やすさが全然違いました。お名前.comは管理画面が見やすいです。

終わりに

まだまだ細かい修正が終わっていませんが、既にWord Pressに移行して良かったと思ってます。かなり便利だし、本当に自分のブログって感じでめちゃくちゃ愛着がわきます。

今後のアクセス数などの報告も記事にしていこうと思ってます。

悩んでる人はこの機会に是非!

WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』

稼ぐサイトの設計図-AFFINGER4公式ガイド

-ブログ

S