ぐらっと記

ガジェット、家電、その他気になるものを自由に書くブログ

Lightningケーブルって短い方がいいこともあると思った話。

こんにちは、ぐらっとです。
今回はiPhoneiPadなどの接続に使用するLightning(ライトニング)ケーブルについて書いてみたいと思います。

Lightningケーブル

説明不要だと思いますが、Apple社の独自規格でiPhoneiPadなどの端末と充電機器やパソコンなどを接続するためのケーブルです。
以前は、より大きなDockコネクタが使用されていましたが、2012年よりこのライトニングケーブルが使用されるようになりました。ケーブル挿入方向を問われないので、上下どちらからでも使えますし、便利ですよね。

 

気になっていたこ

このケーブルですが、iPhoneなど本体を購入すると付属品としてついてきます。そのケーブルの長さが1mほど。普通に使う場合には困らないのですが、時々この長さが気になることがあるのです。
それは外出先でモバイルバッテリーなどで充電している時。
僕の場合、充電中にiPhoneを触らないようにしている(電池に対してあまりよくない気がするので)ため、あまり長いと逆に邪魔なってしまいます。

短いケーブルってどうなのか

というわけで短いケーブルを買ってみました。僕の購入したのはこちら。

 

Anker製のライトニングケーブルです。長さは30cmiPhoneなどにあらかじめ付属する純正品の約3分の1。

実際に使ってみると僕の場合でいけば、このくらいの長さで十分だなと思いました。なんなら、もっと短くてもいいくらいです。笑

使用範囲が限定されるかも知れませんが、このくらい短い方が絡まることもないですし、使いやすいなという感じですね。

まとめ

f:id:gurattoki:20170925205034j:image

こんな感じでLightning(ライトニング)ケーブルについて書いてみました。すごく簡単なことですが、用途に合わせて長さを変えれば少し幸せになれるという話でした。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。