
日本の景観が100年で劣化しすぎな件(画像あり)
2016年04月10日:19:09
- カテゴリ:日本の歴史
引用元: ・日本の景観が100年で劣化しすぎな件
2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:23:49 ID:TYe
無いよ
4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:24:11 ID:kLX
無いでしょ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:24:16 ID:IyY
6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:24:26 ID:jZT
100年前って明治時代だろ
その頃の景観の方が美しいのは分かるけど仕方ないべ
その頃の景観の方が美しいのは分かるけど仕方ないべ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:24:55 ID:IyY
9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:25:07 ID:yDy
100年くらいしたらこの風景も美しく見えるのかね
10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:25:07 ID:u9r
戦争で壊されて急ピッチで建て直したからね
16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:26:43 ID:IyY
>>10
確かに終戦からしばらくはそうかもしれないけど70年たった今も四角い豆腐ばっかり建ててるよね
確かに終戦からしばらくはそうかもしれないけど70年たった今も四角い豆腐ばっかり建ててるよね
11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:25:21 ID:PFx
いま作ってるのは職人じゃない
12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:25:34 ID:toP
原因は都内で自動車を走らせたこと
今からでも緊急車輌と工事車輌以外は排除すべき
今からでも緊急車輌と工事車輌以外は排除すべき
14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:25:46 ID:kXi
東京駅は昔の姿とりもどす代わりに周囲の景観を犠牲にした
15: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:26:40 ID:6Bs
昔のスタイルだと耐久性とかの問題があるんちゃう?昔のスタイルのまま耐久性なども抜群ってできないのかね
20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:28:09 ID:i7T
>>15
帝国ホテルは関東大震災に耐えてる
帝国ホテルは関東大震災に耐えてる
21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:28:12 ID:IyY
>>15
三菱一号館美術館とか法務省旧本館とかは見た目そのままに今の技術で建て直されてるよ
三菱一号館美術館とか法務省旧本館とかは見た目そのままに今の技術で建て直されてるよ
18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:27:33 ID:YHv
まぁ時代がな・・・
22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:28:48 ID:6Bs
個性が無くなってるような気はする
23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:28:50 ID:IyY
24: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:29:11 ID:kXi
まあ明治の西洋建築だって建設当時は違和感ありまくりだったんだろうとは思うけどな
26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:29:43 ID:IyY
29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:31:59 ID:kXi
>>26
大阪市庁舎なつかしすぎる
ワイ子供の頃左側やったわ
大阪市庁舎なつかしすぎる
ワイ子供の頃左側やったわ
28: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:31:32 ID:kLX
なおブルーノタウトにへんちくりんだとボコボコに批判された模様
31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:32:34 ID:kXi
>>28
そうそう
そうそう
30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:32:05 ID:o1U
明治「欧米に舐められんようにカッコええやっつくろ」
今「なるべく数入って効率のいいやつ」
作る時の考え方が違う
今「なるべく数入って効率のいいやつ」
作る時の考え方が違う
32: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:34:05 ID:IyY
>>30
でも世界中から日本の景観は最悪、先進国なんだから景観にぐらい気を配れって言われてるよね
でも世界中から日本の景観は最悪、先進国なんだから景観にぐらい気を配れって言われてるよね
35: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:36:32 ID:els
欧米と日本じゃ公共の空間に対する考え方が違うからな
37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:38:53 ID:kLX
ある映画で学校が出てきた際のブルーノタウトの感想
近代ヨーロッパとはにてもにつかない古臭さ
イギリスの教会と田舎の刑務所の混血児のようで奇妙
地鎮祭にいたってはなにこれ?日本?状態
監督が意図したとしか思えないほど風刺がきいてる
近代ヨーロッパとはにてもにつかない古臭さ
イギリスの教会と田舎の刑務所の混血児のようで奇妙
地鎮祭にいたってはなにこれ?日本?状態
監督が意図したとしか思えないほど風刺がきいてる
46: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:41:36 ID:IyY
>>37
洋風の建物を建てろって言ってるわけじゃないよ
ただ和風なら和風、洋風なら洋風のちゃんとした建物を建てて欲しい
何の様式も無い箱みたいな建物が一番嫌い
洋風の建物を建てろって言ってるわけじゃないよ
ただ和風なら和風、洋風なら洋風のちゃんとした建物を建てて欲しい
何の様式も無い箱みたいな建物が一番嫌い
48: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:42:46 ID:kLX
>>46
曰わく洋風なんて猿真似だからもっと日本らしいモン作れ
桂離宮万歳って言ってるで
曰わく洋風なんて猿真似だからもっと日本らしいモン作れ
桂離宮万歳って言ってるで
54: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:45:02 ID:IyY
>>48
東京駅のデザインについても日本人の案は洋風で外国人の案は和風だったらしいね
外国人は洋風ばっかりに目が行く日本人に和風の建物の良さを再認識して欲しかったらしい
東京駅のデザインについても日本人の案は洋風で外国人の案は和風だったらしいね
外国人は洋風ばっかりに目が行く日本人に和風の建物の良さを再認識して欲しかったらしい
50: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:43:16 ID:8QA
>>46
くっそ厳しい規制作るしかない
くっそ厳しい規制作るしかない
42: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:40:27 ID:u9r
まあ日本が西洋風の建物作ってた時期は80年くらいだし
それ以前は木と紙だから
欧米みたいに伝統的な意味で作る必要はないよね
それ以前は木と紙だから
欧米みたいに伝統的な意味で作る必要はないよね
51: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:43:56 ID:Vw9
まあ東京にもどこか伝統的な古い町並み残っててほしかったな
それも面積広めで
狭いとすぐ外見えちゃう
それも面積広めで
狭いとすぐ外見えちゃう
53: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:44:28 ID:kLX
>>51
アメリカ「下町を焼き払っておいたぞ」
アメリカ「下町を焼き払っておいたぞ」
52: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:44:00 ID:kXi
マンションの外装を和風にさせてる自治体とかはある
55: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:45:48 ID:0YW
俺は復興天守閣みたいな感じの造ってほしい
56: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:47:26 ID:kXi
>>55
名古屋民かな?
名古屋民かな?
107: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:18:45 ID:kLX
結局和風がいいのか>>1の写真みたいのがいいのかどっちなんだ…
110: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:20:38 ID:IyY
>>107
俺は個人的には和風が好きなんだけど、洋風でもいいってこと
ようは箱物じゃなければおk
俺は個人的には和風が好きなんだけど、洋風でもいいってこと
ようは箱物じゃなければおk
113: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:23:55 ID:kLX
>>110
その無機物的建築がふれ幅が大きすぎてなんともいえないね
現代の高層ビルだって何本も摩天楼のようになっていればそこに美を見出すこともできる
その無機物的建築がふれ幅が大きすぎてなんともいえないね
現代の高層ビルだって何本も摩天楼のようになっていればそこに美を見出すこともできる
114: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:23:56 ID:IyY
68: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:51:43 ID:fy5
ゴミゴミした街並みの方が今の日本らしいと思うがね
71: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:52:45 ID:kXi
>>68
確かにゴミゴミの方がまし
田舎はスカスカ
確かにゴミゴミの方がまし
田舎はスカスカ
70: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:52:45 ID:mVm
日本の建築は、300年以上も使う事が出来る。
74: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:53:24 ID:kXi
>>70
メンテさえすればな
なお職人の少なさと手間賃の高さ
メンテさえすればな
なお職人の少なさと手間賃の高さ
75: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:54:11 ID:9QK
ふむ
76: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:54:21 ID:xdr
東京は人が飽和しすぎててもう無理
78: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)00:55:26 ID:GTg
>>76
首都を田舎に移して一から開発しよう
首都を田舎に移して一から開発しよう
90: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:02:07 ID:kXi
香港の九龍城みたいなカオス建築でも賛否両論あったもんな
91: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:02:37 ID:XEu
洋風和風よりも統一感の問題だと思う
104: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:17:50 ID:PMh
祖父の実家が、長野の庄屋屋敷だったけど
イギリス製の家具を和室に入れてたぞ
畳の上にソファ、椅子、テーブルがあるの
明治~昭和初期にはそういうインテリアもあった
都内に残ってる文豪の家は、そんな感じの場所もあるよ
イギリス製の家具を和室に入れてたぞ
畳の上にソファ、椅子、テーブルがあるの
明治~昭和初期にはそういうインテリアもあった
都内に残ってる文豪の家は、そんな感じの場所もあるよ
106: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:18:35 ID:kXi
>>104
朝ドラ「あさが来た」とかそんな感じだったな
朝ドラ「あさが来た」とかそんな感じだったな
108: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:18:59 ID:9uA
どんだけ金掛かると思ってんだ
景観なんかよりも優先すべきことが腐るほどあるわ
景観なんかよりも優先すべきことが腐るほどあるわ
109: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:19:37 ID:kXi
>>108
結局はこれ
経済や社会にゆとりがないと景観は守れない
結局はこれ
経済や社会にゆとりがないと景観は守れない
124: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:34:10 ID:i7T
126: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:35:52 ID:IyY
>>124
素晴らしいね!
素晴らしいね!
130: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:41:50 ID:v01
別に箱物ガラス張りだってセンス次第なんだけどな
131: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:43:55 ID:PMh
モダニズムとかモダン建築と言いながら
合理性と機能美を追求し、無駄を排した近代建築を作った
その実、コスパどころかコストカットを追求した
ただのコンクリートの箱を粗製濫造……
日本中にそういうのが溢れたわけですな
その後、ポストモダンの流れになるんだけど
アーティスト気取りがプロデュースした奇抜な建築やら
デザイン性のみを追求したオナニー建築やら
テーマパークみたいな悪趣味な建築やら
変なのが色々出てくるわけだねw
合理性と機能美を追求し、無駄を排した近代建築を作った
その実、コスパどころかコストカットを追求した
ただのコンクリートの箱を粗製濫造……
日本中にそういうのが溢れたわけですな
その後、ポストモダンの流れになるんだけど
アーティスト気取りがプロデュースした奇抜な建築やら
デザイン性のみを追求したオナニー建築やら
テーマパークみたいな悪趣味な建築やら
変なのが色々出てくるわけだねw
132: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:48:32 ID:IyY
>>131
ポストモダンは箱物よりも嫌い
何故その金をもっと有意義に使えないんだと思うと悲しくなる
ポストモダンは箱物よりも嫌い
何故その金をもっと有意義に使えないんだと思うと悲しくなる
135: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:55:34 ID:PMh
>>132
六本木ヒルズとか都庁なんて酷いよな
あんなものが東京のシンボル的に扱われてるのは許せない
東京駅は洋風でも美しいと思うんだけどね
六本木ヒルズとか都庁なんて酷いよな
あんなものが東京のシンボル的に扱われてるのは許せない
東京駅は洋風でも美しいと思うんだけどね
133: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)01:50:37 ID:tQh
大正か明治か、和服と洋風が混ざったような風景の写真なんか凄く色気を感じる
139: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)03:05:30 ID:FqD
中途半端に無機質な最新建築物みたくなったものは
東京駅のように、懐古主義で古いのを再現して立て直しました
みたいになるんじゃね?
東京駅のように、懐古主義で古いのを再現して立て直しました
みたいになるんじゃね?
138: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)02:52:09 ID:8Cs
50年くらいしたら、平成の街並にノスタルジーを感じて持ち上げる人間が出てくるんだろうな。
▼合わせて読みたい
この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
- お刺身のツマを食べる人は貧乏性?食べない派「あれって飾りでしょ?」「魚の血...
- 三菱自「RVR」をEVで発売へ!
- 【超悲報】たつき監督、けものフレンズから外される・・・カドカワ上層部による...
- 声優の加藤英美里さんがテレビ番組を観覧しガッツリ写り込んどるwwwwww
- 【セクハラ不可避】ケツがでかいOLの後ろ姿wwwwwwwww
- 安倍首相、衆院解散の意向表明
- 「平手友梨奈」って名前ダサ過ぎだろwwww
- 【ドラゴンボール超】第108話 感想 フリーザ先輩さすがです
- 【少し不気味な話】母の言ってることは事実なのか・・・
- 【天狗】評判最悪な超人気芸能人3人をご覧くださいwwwwwwww
- 1浪地底やけど質問ある?
- 18コア/36スレッドの怪物CPU「Core i9-7980XE」
- 【悲報】平和さん、ルパン三世の新台で「役物の使い回し」という暴挙に出るww
- サラリーマン家庭で育った俺。結婚するまでは嫁実家に肉で餌付けされ、結婚後嫁...
- コンビニ弁当ってコスパ悪すぎじゃね?
- デブ「スクワット始めるか」 お前ら「膝と腰痛めるからやめろ」 デブ「だよな...
- 女子ウケ狙いで柔軟剤に「ダウニー」使おうと思う オッサンでも大丈夫だよな?
- 保護者の年収が子どもの栄養に影響
- 【助けて】インスタント焼きそばがこびりついて30年困っています
- 彼女が結婚したら俺の貯金全額共有財産になると思ってる
コメント
割と写真によっては現代のものもスタイリッシュだったり、綺麗だったり、味があったりするように思うのは私だけ?
100年前の方が美しいけど住みにくそう。今の方がずっといい。
ちょこちょこ今のが良いのもあるかな?
海外行ってみて思ったけど上に電線が張り巡らされてるのってやっぱり不恰好だわ 地震国だからしゃーないけど
海外行ってみて思ったけど上に電線が張り巡らされてるのってやっぱり不恰好だわ 地震国だからしゃーないけど
綺麗だなこういった風景好きだよ。建物の外観を残して中身を近代化すればいいだけで、こういった街に住みたかった
現代に生きてるから見慣れた景観・建物を美しく感じてないだけちゃうん。
正直100年後も今の写真見せたら同じセリフ聞けそうやが。
正直100年後も今の写真見せたら同じセリフ聞けそうやが。
昔のはどれも洋風なだけじゃね?
もっとその国らしさを大切にすべきと思う その国はその国にしか表現できないんだから
もっとその国らしさを大切にすべきと思う その国はその国にしか表現できないんだから
丸の内とか帝国劇場はどう見ても今の方がきれいに見えるわ
単に100年前の風景が好きだってだけでしょ
利便性や収容力、機能性、建築コスト等を考慮した建物を造るとどうしても箱型になっちゃうんじゃね?
もう作れる人も金もないんでしょ
ノスタルジーとかってよりは単にゴミゴミしてて汚すぎるのが問題なんだと思う
せめて東京や京都なんかはそれなりに規制設けて街並みを統一するとか
電線埋めるだけでもだいぶすっきりすると思うけどな
せめて東京や京都なんかはそれなりに規制設けて街並みを統一するとか
電線埋めるだけでもだいぶすっきりすると思うけどな
建物そのものはそうおかしく無いと思うけど電柱や無秩序な看板が景観を悪くしてると思うの
特に灰色のコンクリートブロックは雨に濡れるとかなり陰鬱なイメージを出してると思うな
特に灰色のコンクリートブロックは雨に濡れるとかなり陰鬱なイメージを出してると思うな
昔の方が見栄えがいいな
日本橋はもうちょっと上手く保存出来なかったのかな。
首都高の高架が興醒めだよ。
東京オリンピック、もしくは高度経済成長期の副産物なのかもしれんが…。
首都高の高架が興醒めだよ。
東京オリンピック、もしくは高度経済成長期の副産物なのかもしれんが…。
近世以降の日本独自の建築ってものがなかったからこうなったと言えるだろうね。中世以前の日本建築じゃ都市化に対応しづらい。理想モデルがなくておのおのバラバラにやった結果が今の景観だな。建築物単体でどうこうと言うよりも統一感を欠く結果になった。
ベルリンやドレスデンも壊滅しちゃったけど、ドイツは近世以後の都市建築を持ってたから再建もそれに沿って行われた。計画性と統一感を持った再建になったね。
未だに日本人って都市型建築物の理想像ってのは特にもってないと思うよ。中世以前の伝統建築以外には興味が極めて薄い。これはアジア全体にいえることではあるけどね。
欧米から見たらその混沌こそがアジア的ってなるみたいだけど。
ベルリンやドレスデンも壊滅しちゃったけど、ドイツは近世以後の都市建築を持ってたから再建もそれに沿って行われた。計画性と統一感を持った再建になったね。
未だに日本人って都市型建築物の理想像ってのは特にもってないと思うよ。中世以前の伝統建築以外には興味が極めて薄い。これはアジア全体にいえることではあるけどね。
欧米から見たらその混沌こそがアジア的ってなるみたいだけど。
懐古主義なのはどうでもいいが、劣化じゃなくて進化だよ
124の写真 メチャ近所やんけ。
吉原の秘書室から秘書呼んでそこの迎賓館に泊まりたいw
高層ビルだらけの街中に浮いた建物つくってもな。
埋もれるだけでもったいない。
埋もれるだけでもったいない。
パリでも…ロンドンでも…北欧でも…『白人サマ』の住む景観の良い街に住むのはどうぞご勝手に。
ただし…
景観が良くとも『治安まで良い』とは限りません(笑)
少なくとも…東京にはISはいませんよ?
ただし…
景観が良くとも『治安まで良い』とは限りません(笑)
少なくとも…東京にはISはいませんよ?
ヨーロッパ中の『景観の良い街』が現在…アラブ人に侵略されている。
去年から今年まで何件テロが起きたかね?
我々日本人が求めるのは『暮らしやすい街』だろう?
東京が嫌なら…どうぞご自由に!
去年から今年まで何件テロが起きたかね?
我々日本人が求めるのは『暮らしやすい街』だろう?
東京が嫌なら…どうぞご自由に!
ほら360度ネオンだらけの夜景・・・・綺麗だろう日本って感じだろう?
高層ビルが沢山立ちのぼる…綺麗だろう日本って感じだろう?
地下鉄網が張り巡らされてる・・・綺麗だろう日本って感じだろう?
外国人「お、おう」
高層ビルが沢山立ちのぼる…綺麗だろう日本って感じだろう?
地下鉄網が張り巡らされてる・・・綺麗だろう日本って感じだろう?
外国人「お、おう」
ぜんぶ敗戦が悪い
昔の写真は良いなぁ
米4だけど、なんで景観とテロが関係あるの?テロ談義はテロの記事して
頭ン中でライドウの音楽が再生された
やっぱ昔の風景って情緒あるよな
やっぱ昔の風景って情緒あるよな
失ったものと得たものの双方を考えられないような>>1はガキ。
西洋かぶれの何が個性的だ
京都市は景観条例あるけど、まだまだ反発も多い。
厳しいって人もいるけど、新築は木造建築で屋根は瓦にしろってくらいやってもいい。
新建材、新工法もメリットはあるんだろうけど
正直、街の景観としては見るに堪えんよ。
厳しいって人もいるけど、新築は木造建築で屋根は瓦にしろってくらいやってもいい。
新建材、新工法もメリットはあるんだろうけど
正直、街の景観としては見るに堪えんよ。
新建材を生かすような建築様式が出来上がればいいんだけど、試そうとしてもお施主さんがね・・・
そんな変わった物とか求めてないワケで。
余分な金を出す余裕なんてないし。
色調だけでも統一出来ればいいんだけど。
そんな変わった物とか求めてないワケで。
余分な金を出す余裕なんてないし。
色調だけでも統一出来ればいいんだけど。
人口が増えりゃある程度ゴミゴミするのは避けられないと思うよ。
パリやロンドンに東京の人口ぶちこんだらパンクするだろ。
100年前の東京ならまだ人少ないからなんとかなったのかもしれんけど。
パリやロンドンに東京の人口ぶちこんだらパンクするだろ。
100年前の東京ならまだ人少ないからなんとかなったのかもしれんけど。
昔は昔で、同じ建物ばかりで個性がないともいえる。
今は施主の好き放題だから、個性があるといえる。
でも昔のほうが心地良のは確か。
今のほうが気楽なのも確か。
今は施主の好き放題だから、個性があるといえる。
でも昔のほうが心地良のは確か。
今のほうが気楽なのも確か。
自動車も昔のほうが外見は作りこんでるイメージが有るなぁ
商売になったからなのかな?
商売になったからなのかな?
日本の建物って機能性ばっかりだなあとは思う
大正浪漫的な建物が西洋の影響受けてるから、そっちの方が異国情緒感じてお洒落な気がしてるだけかもしれないけど
大正浪漫的な建物が西洋の影響受けてるから、そっちの方が異国情緒感じてお洒落な気がしてるだけかもしれないけど
まさに豆腐建築
ヨーロッパの街みたいに一貫性のあるデザインは整理されてて綺麗。日本の街は「人それぞれの個性」がどうので美化できるレベルじゃないくらい散らかってるようにしか見えない。わかりやすい近代的なデザインは無国籍で日本の固有性に対する尊重がない
開拓の村でたくさん観られる
鰊御殿は凄いのだが
小樽は時代が止まったままだから
鰊御殿は凄いのだが
小樽は時代が止まったままだから
真面目に言うと関東大震災と空襲(太平洋戦争)でかなり壊れたらしい。
惜しいけど、しょうがなかったんじゃないかな。
惜しいけど、しょうがなかったんじゃないかな。
現代の日本橋だけは確かに酷いと思う
日本の景観は酷すぎる
これは万国共通の認識よ
これは万国共通の認識よ
景観を守る規制が無いに等しいのが原因だよな。
上の方でも言ってる人いたけど、要は統一感だと思う。
観光地で、カラーを茶色にしたコンビニを見かけるだけでも、
お、景観意識してがんばってるなって思う
上の方でも言ってる人いたけど、要は統一感だと思う。
観光地で、カラーを茶色にしたコンビニを見かけるだけでも、
お、景観意識してがんばってるなって思う
吉原はほんともったいない
表だけでも昔の遊郭の雰囲気で統一すればよかったのに
表だけでも昔の遊郭の雰囲気で統一すればよかったのに
口だけは「調和」みたいなお題目を掲げるものの
結局壁面や屋上に植物とか建物のことしか見えてないデザインをする建築家しかいない
周辺環境との視覚的な調和とか街全体のことは頭の片隅にすらないんだよな
結局壁面や屋上に植物とか建物のことしか見えてないデザインをする建築家しかいない
周辺環境との視覚的な調和とか街全体のことは頭の片隅にすらないんだよな
トトロの屋敷も和風に洋風部分建増しした家だったな。
ちぐはぐな建増し家屋も生き物みたいでなんか好き。
ちぐはぐな建増し家屋も生き物みたいでなんか好き。
日本が貧乏になったからなーと思ったが、明治はもっと貧乏だったな
金じゃなくて何か別のものが変わった
金じゃなくて何か別のものが変わった
建物一つ一つのデザインが問題じゃなくて、
街全体が綺麗な街にするための計画を持ってないのが問題だと思う。
建築家は規制の範囲内で自分のやりたいことを最大限やる。
それで汚い建物ができるなら建築家ではなく規制に問題がある。
街全体が綺麗な街にするための計画を持ってないのが問題だと思う。
建築家は規制の範囲内で自分のやりたいことを最大限やる。
それで汚い建物ができるなら建築家ではなく規制に問題がある。
昔の写真も
昔の写真も今の写真もかつての日本らしさは一切ないけどまだ今の写真のほうが日本って感じがするな
昔の方が町並みを意識しながら外観(や内装)に凝っていた印象を持つのはわかるし今の建築はあんまりね…
むしろ思いっきり現代建築に統一するならわかるけど結局豆腐だからまた何とも言えない。
ここの人的に帝冠建築とかどうなんですかね?
むしろ思いっきり現代建築に統一するならわかるけど結局豆腐だからまた何とも言えない。
ここの人的に帝冠建築とかどうなんですかね?
|
|||
|