<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=712336372267566&ev=PageView&noscript=1" />

ウェブメディアのマネタイズ必勝法って?メディアミートアップVol.2レポート

8月24日、朝日新聞メディアラボにて、「メディアのマネタイズ」を議論するミートアップが開催された。進行役を務めるのは、アジャイルメディア・ネットワーク取締役CMO、徳力基彦氏。彼の呼びかけで集結したのは、朝日新聞運営『withnews』編集長の奥山晶二郎氏および編集プロダクション・ノオト代表の宮脇淳氏。未だ答えがないテーマだが、さてどのような議論が繰り広げられたのか。

2017.09.01 Fri

ウェブメディアのマネタイズ必勝法って?メディアミートアップVol.2レポート

8月24日、朝日新聞メディアラボにて、「メディアのマネタイズ」を議論するミートアップが開催された。進行役を務めるのは、アジャイルメディア・ネットワーク取締役CMO、徳力基彦氏。彼の呼びかけで集結したのは、朝日新聞運営『withnews』編集長の奥山晶二郎氏および編集プロダクション・ノオト代表の宮脇淳氏。未だ答えがないテーマだが、さてどのような議論が繰り広げられたのか。

2017.09.01 Fri

特集 スタートアップ的メディア論考

徳力奥山さんはもともとデジタルに興味があったんですか?

奥山パソコン、ガジェット系には興味がありましたね。僕は2000年入社で、佐賀や山口、福岡に勤務していたんですけど、社内でデジタル部門の公募がおこなわれた際に応募して東京本社デジタル部門に移りました。

その後、2011年には朝日新聞デジタルが創刊されるんですけど、今でいうLINEチャンネルがこれに近くて、「デジタルの中で新聞の誌面をどう表現するか」を形にしてたんですけど、ちょっと早すぎた感がありました。今思えば当時のデジタル部門って社内ベンチャーみたいなとこで、予算も権力も何もないけど自由だけはありました。

奥山晶二郎氏

徳力2011年頃ってあまりそういうデザインってなかったですよね。

奥山そうなんですよね。その後、新聞の折り込みチラシの変遷をデジタル上で見せたりといろんな新しい方向性を模索したんですけど、ヤフーなりグノシーなりのプラットフォームでの見られ方を意識しないといけない、今までのやり方を変えないといけないということで、withnewsという新しい飛び地を作るに至りました。

withnewsでは、「媒体の顔になるような記事作り」を意識して、「中国人から見た日本」みたいなシリーズを連載したり、ツイッターでバズってた作家さんに「30秒で泣ける漫画」を描いてもらったりしてます。

ネット転売、法的に問題ないの? 〝30秒で泣ける漫画〟の作者が描く - withnews(ウィズニュース)

徳力宮脇さんはフリーランスを経験した後、有限会社ノオトを設立されてますね。

宮脇1回目に創刊された時のワイアードなどを経てフリーライターになりました。フリーってすごいがんばってても天井があって(年収)600万くらいなんで、それなら会社作ったほうがいいだろうと設立したのが2004年です。

そこからは、会社設立前から関わってたR25をはじめとするウェブ媒体のコンテンツを作成してきたんですけど、やりながら、仕事には、「お金を稼げる仕事」と「入ってくるお金はイマイチだけど、やってておもしろくて役に立つ仕事」の2種類あるなと思ってたんですよ。

宮脇淳氏

でもそのうち、「お金もらえるけどつまんない」ってことに腹立ってきて、そういう仕事は一切やらなくなりました。

徳力ノオトでは、コワーキングスペースとその分室であるコワーキングスナックの運用もしてるんですよね。

宮脇コワーキングスペースは、お金取って儲けるためじゃなくて、パートナーとして仕事できる人に出会うために運営してるんです。スナックのほうでは、メディア関係者だとかメーカーの人が飲みに来てるので話しながら交流を深められますし、ママやチーママはみんなライターだからインタビューの練習にもなるんですよ。

あと、コワーキングスペースでは月1ペースでライター交流会をやってるんですけど、今年2月に試しに「一都三県の人以外は参加費無料」で開催したところ、一都三県外の参加者が30人にものぼったんです。

これを受けて4月からは地方で交流会開くようになったんですけど、つながりを作ることで、お金にはならないけどお金以上の価値が生まれてることを実感してます。

読者は記事の内容にお金を払っているわけではない?

徳力では、どこでお金を稼いだらいいのかという話に入りますが、メディアのマネタイズってざっくり分類して、

この記事の続きを読むには
「無料会員登録」または「ログイン」が必要です。

Facebookで登録・ログインする
メールアドレスで登録する場合はこちらから

特集スタートアップ的メディア論考

特集記事一覧

Episode1
ウェブメディアのマネタイズ必勝法って?メディアミートアップVol.2レポート

Episode2
クラウドファンディングから動画メディアまで。朝日新聞「メディアラボ」の実態とは?~朝日新聞の挑戦Vol.1~

Episode3
【担当者直撃】既に15社を採択!朝日新聞アクセラレータプログラムの魅力とは?~朝日新聞の挑戦Vol.2~

Episode4
「低コストで動画を量産して、面白いんでしたっけ?」プレミアム動画ビジネスの産業化を目指す、bouncyの挑戦

Episode5
【メディア人必読】コンテンツ課金ではない、PVこそ資産だ。高広伯彦に聞くウェブメディアビジネスの本質

Episode6
【Googleも注目】ブロックチェーンを駆使し、メディアエコシステムの変革を目論む、謎の組織PUBLIQとは?

Image Image
FOLLOW US

インタビュー、リサーチ記事の更新情報をいち早くお届けします。