<link href='https://www.blogger.com/dyn-css/authorization.css?targetBlogID=6358301947799481351&amp;zx=fec01dc7-4335-4196-b996-df4bcae2728c' rel='stylesheet'/>

9/24/2017

電源レギュレーターICの最大入力電圧

【AMS1117-5.0, AMS1117-3.3】

SOT表面実装パッケージの小さい電源安定化ICでは有名ですが、前者は5V出力、後者は3.3V出力。今回例に挙げるのはひとまずはこの2つです。

まずデーターシートを見てみますと、最大入力可能電圧が15Vまでである事が
分かります。日本語では絶対最大定格の項目ですわね。データーシートで真っ先に探すのがこの絶対最大定格の項目ですが、これを超えると壊れたりするよ、というメーカーが定めた最大定格であります。実際には多少のマージンが存在し17V程度までは大丈夫だと思いますが。

しかし

これは普通に考えれば誰でも気付くのですが、またもしかしすると当たり前過ぎて記述しているサイトが無いだけなのか、それともこういう使い方をする人がそもそも居ないのか分かりませんが、記載しているサイトが有りませんでしたので今回話題にします。

【入力可能電圧の最大値は15Vとは限らない】

答えを言いますが、シフトアップ回路の場合です。

電源ICには、入力、出力の他に、フィードバック端子やADJ端子、COM(GND)端子などがありますが、皆さんよく見かける物としましては


この系統ではないでしょうか。基本的には3つの端子が備わっている事で、日本国では「三端子レギュレーター」と呼ばれています(こちらの国ではそういった名称は存在しません。日本国独自です)。この3つの端子は概ね、入力、出力、COMという割り当てになっておりますが、これらレギュレーターはCOM端子を工夫する事で、基本特性を変更する事が可能です。

例として、


と言った感じになるのです。負電圧版ICも同様の考え方で可能であります。シフトアップと呼ばれる所以をお解かり頂けたと思いますが、ここで、78XXシリーズは概ね
40V程度までを入力可能な電圧としております。実際にそこまでの電圧を入れた使い方では色々と問題がどうたらかんたらって話しは別の機会にしますが、実はこの最大電圧は入力端子とCOM端子間の電圧の事なのです。もうお分かり頂けたと思いますが、先程のシフトアップ回路では、本来GNDに接続されるはずのCOM端子をGNDから何ボルトか持ち上げて設計しております。このシフトアップさせた電圧分だけ、絶対最大定格電圧もシフトアップするわけです。

つまり

7805を3.3Vシフトアップさせて8.3Vを取り出す回路の場合、上記表の for Vo=5V to 18V欄にある35Vが最大なのではなく、35V+3.3Vの38.3Vが絶対最大定格電圧の回路、って事になります。

もっと言うと、シフトアップを10V程度にすれば、45Vまで入力可能って事になります。

実はこれでも絶対最大定格は守られているのです。それはCOM端子はシフトアップさせた電圧分だけ上がっているわけで、つまりGNDレベルがシフトアップされた分だけ上がっている事になるわけです。

この概念を使い、ロードロップ特性(入力と出力電圧の差を低く出来る)が売りだが、最大入力電圧が15VまでというAMS1117シリーズで、12Vの安定化電圧を得たい場合などにも当てはめる事が出来るわけです。

では実際に使える回路を作ってみましょう。


上段は実際に動作確認した回路で、下段のほうはバッファ付き回路。とは言っても敢えてオペアンプのバッファを入れてCOM端子の電圧をシフトアップさせる必要性があるのか、って点ではかなり疑問でありますわね。バッファをこのように使っても電源品質に変化は無い気がします。100Ωを入れているのは、ツェナーダイオードが6.8Vですので、5Vレギュレーターから12Vを得るには、7Vのシフトアップが必要ですので、細かく12Vに拘りたい場合のシフトアップ&プチシフトアップって考え方であります。

尚、シフトアップしたとしましても、ロードロップな入出力特性は変わりません。12V出力を得たい場合、13V以上入れさえすればそれでOK(12V出力ICの7812の場合は標準としては3Vのドロップですので入力15Vは必用)

AMS1117-5.0を22Vまでの入力で12V安定出力を得るちょっとした電源回路、DC-DC Converterを今回、記事にしてみました。

【ADJタイプ】

元々、可変タイプのレギュレーターの場合でも同様で、可変電源ICのCOM端子には既に回路が作られていると思います。GNDに向かって形成されているそのGNDをシフトアップすれば、シフトアップした電圧が可変の最低電圧になってしまいますが、一応はシフトアップが可能であります。


12 件のコメント:

  1. NAOTO@N技24/9/17 13:53

    Taruruさぁぁぁぁんお帰りなさい。やっぱカッコイイわTaruruさんw

    早速電源の続きですか。RF絡むと結構厄介なんですね。フィルターが入る度にロスが…w

    返信削除
    返信
    1. たぶんこの記事は書き溜めスケジュール投稿やと思うw

      削除
    2. りっちゃんパパ24/9/17 18:08

      おはようさん、と言ってもまだお帰りじゃないですかね。そうですね、これは予約投稿ですね。この話題は確か3ヶ月前くらいに「いずれまとめます」っておっしゃってた内容ですね。

      それよりもTaruruさんが無茶してないかのほうが心配ですね。BC州山火事の際には消防が到達できない地域にまで延焼しつつあった時にTaruruさんの部隊にその延焼を食い止めよと言った命令が発せられたあの時に、街の半分ほどを本当にTNT爆薬で吹っ飛ばす計画を立てて、実際に爆薬搭載した航空機を出発させて、5分後に投下する所で州政府から止められたようですしww。目的さえ達成すれば良いと言う活動部隊に目的のみを伝えて命令にするととんでもない事になるのも軍特有のようでww確かに吹っ飛ばしてしまえば延焼は食い止めれるんでしょうがww。止められた事でかなりキレておられましたね。いやキレたと言うより「どうしてもっと早く言わないのか」と言う不信感になってましたっけかww

      削除
    3. NAOTO@N技24/9/17 18:17

      皆さんおっは~。そして諸々予約投稿理解しました。

      >>りっちゃんパパさん

      ちょwwそんな怖い事がwwwwwww
      確かに間違ってない....それは間違って無いんですがwwwですが何かが違ってますよねwwwwww Taruruさんの怖い所って僕らが冗談だと感じた事でも本当にやってしまう所なんですよね。悪く言えば冗談なのか本気なのかを僕らの基準で判断出来ないというww 真面目な性格てのは周知されておりますが、冗談だと思い込んで「それ良いですね」なんて言ってしまうと「賛同してたじゃん」などと後々僕らへの風当たりも地に落ちそうですwwwww

      削除
    4. 花京院承太郎24/9/17 18:57

      うん、こりゃあ予約投稿ですな。クシーの過去日記に同様の日記がありました。いずれブログに纏めますって記述されてたヤツだと思われますな。

      それにしましても今回の任務は人命救助、行方不明捜索だと書かれてましたので復興支援のように長期任務では無いようですな。山火事のような危険は無いと思いますが治安は最悪の様子ですからね。そう申しましても警察業務でさえ既に安全な職とは言えませんからそれと比較して如何なるや。まあ昔から無茶(僕らの基準による)をされるお人ですからねw 特に一度興味持たれてしまうとそれに勝てないお人のようですしw

      戻られたら僕もスカコールかけてみましょうかな。

      削除
    5. 無茶といやあ自宅のバスタブにナトリウム金属一本丸々投げ込んでバスルーム破壊するような人やからなw 「無茶しなさんな」と返信したら「皆んなやってる事だよ」って言ってたし。お前の周りにいる皆んなって一体どういう奴らだよw

      ....類は友を(あっ、察しw

      削除
  2. NAOTO@N技24/9/17 13:56

    追記

    N技では5年になりますが、この1117の使い方と解釈は知りませんでした。シフトアップは何となく知ってましたがどのみち12Vを取り出すにしても1117自体が15Vまでしか入れれないからと概念化してまして敬遠してました。1117は安くて良いLDOレギュさんですので、これから大量買い決定ですw

    返信削除
  3. 震災救援活動中だと思うが、まあ素人の俺らが言う事やないが怪我とかには気を付けて。無事帰って来たらまったり通話でもしよう。

    |本題|

    これはよく見たら分かる事なんだろうが、俺は意識してなかったから有り難い。嵩上げしたらその分だけGND電位も上がるんやね…と言うかデーターシートで真っ先に目が行くのが絶対最大定格なのはTaruruちゃんっぽくて良いww

    返信削除
  4. 東京管25/9/17 02:03

    災害支援中のようで御怪我なさらぬようにご安全に。

    AMS1117は安くて小さくて効率が良いですね。
    こういった捉え方は今まで知りませんでした。
    でもノーマル5V出力の状態で最大15V定格を超える事は不可能なんですね。

    返信削除
  5. YOSHITO25/9/17 03:00

    偽善はよそでやってくださいwwww
    自衛隊は災害救助は義務です。
    その為に我々は血税を支払っているのです。
    怪我が無くてよいのは違います。
    あなたは私達国民からの税金で救助活動してるんですよw
    だからあなたの命は無関係ですよw

    返信削除
    返信
    1. サブ管理の石川です。
      申し訳有りませんがあなたが書き込まれたコメントは当ブログには不適切です。
      まず、自衛隊の皆様に対して日本国民が納める税金から給与が支払われております。しかしだからと言って隊員の皆様の命まで基本的に捧げなければならないような表現は如何な物かと思われ、同時に税金を支払っているからこう有るべきだとするその考え方も如何な物かと思われます。それに自衛隊の災害救助活動は義務なのではなく業務の一部です。また、当ブログの主執筆者様は自衛隊とは全く無関係な方です。辛辣な言い方になりますがこう言った本質を欠いた煽りコメントこそ他所でお願いします。当ブログやコメント欄は、あなたに御覧頂かなくとも結構です。

      サブ管理人の独断ではありますが、24時間以内にこの案内と共に削除させて頂き、あなたに対してアクセスブロックを設定させて頂きます。反論やご意見がありましたら僕のGoogle+又はTwitter{https://twitter.com/shortwaveclub}にどうぞ。

      削除
    2. YOSHITO25/9/17 03:29

      はいはいww煽りや反対意見は削除ですかw
      反対意見こそ重要じゃないんですか?w
      結局は類友じゃんw

      削除

<b></b>, <strong></strong>, <em></em>,
<i></i>, <a href=""></a> など一部の HTML タグを使用できます