この記事は約5分で読めます。
カロリーハーフなパスタ
2017年9月1日のランチは「痩せるトマトパスタ弁当」でした。
痩せるトマトパスタ52円、ワンコインランチと比較して448円節約できる栄養豊富で安価でダイエットできるパパ手作り節約ランチ弁当の作り方をご紹介します。
- 旨い!冷たくして食べても美味しいトマト味の冷製パスタ。
- ヘルシー!麺の半分がしらたき。満足度そのままにカロリー半減。
- 作り置きOK!前日の残り物がお弁当に変身。詰めれば完成。
それでは、簡単な材料と作り方からどうぞ。
安い・旨い・簡単!おとう飯用の簡単レシピまとめも見てね。
50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。Twitterフォロー・メルマガ購読・読者登録もお待ちしてます。
痩せるトマトパスタ弁当の作り方
脂肪燃焼スープに直接麺を入れて作るズボラなパスタの残りをお弁当箱に詰めただけのズボラベンツ弁当。トマトパスタなのに青のりです(笑)
ズボラと言えばレンジフードの掃除もそろそろしなきゃだな。この自動洗浄する洗エールレンジフードが欲しいw
掃除不要のレンジフード?評判のクリナップ洗エールとは? – 住まい百貨店
痩せるトマトパスタの簡単レシピ
食材費148円で2人前。1食74円。お弁当箱には0.7食分ぐらいしか入らなかったので52円。カロリーもコストも低い痩せるダイエットパスタ弁当です。
↓コレの残りです。パスタがふやけてますが、しらたきは伸びないので意外と次の日でも美味しく食べられます。
材料(2人前)
- 脂肪燃焼デトックススープ 2人前 83円
- パスタ 100g 20円
- しらたき 200g 45円 ※5分茹でて臭みを抜く。レンジで加熱でもOK。
- お好みでオリーブオイル、チーズ、タバスコ、黒胡椒など
デトックススープとして作らなくても、普通にトマト缶+冷蔵庫の残り野菜でトマトスープ作ってパスタ+しらたき入れてもOK。トマト缶の水分が半分になるまで煮詰めると美味しいトマトソースになるし、スープパスタでも美味しいよ。
作り方
- 脂肪燃焼デトックススープを作ります。今回はトマト缶、キャベツ、人参、冷凍インゲン、冷凍コーン、冷凍イカなど、冷凍庫整理もかねていろいろ入れてます。
-
パスタとしらたきを入れます。パスタが結構水分を吸うので、スープパスタにする場合は水分多めを推奨。
-
パスタが茹で上がったら完成。
熱々をすぐ食べる場合は、お好みでオリーブオイル、チーズ、タバスコ、黒胡椒などをトッピングして召し上がれ。
痩せるトマトパスタの実食レビュー
お弁当箱は工房アイザワ。紹介記事:【工房アイザワ弁当箱おすすめ】レトロなデザイン、ステンレスで丈夫、気密性高くて使いやすいよ
- コスト節約:★★★★★ 食材費52円(痩せるトマトパスタ52円、ワンコインランチと比較して448円節約)※コストは食材の材料費をベースに算出
- 美味しさ:★★★★☆ 冷たいトマト味のパスタ、しらたきも気にならない美味しさ。
- ヘルシーさ:★★★★★ 麺がふやけて増える+しらたき+デトックススープな低カロリーパスタ。
- 簡単さ:★★★★☆ 鍋1つ、スープで直接麺を茹でるから楽ちん。
- 調理スピード:★★★★★ 作り置きかつ冷たいままで美味しいので詰めたら完成。
痩せるトマトパスタ=うんまい!
トマトの旨味と酸味がスープの具材の出汁と絡まり美味しいです。パスタはふやけてますが、しらたきが伸びないため、逆にしらたき入れたことでカロリーハーフになるだけでなく、歯ごたえを楽しめる美味しい新たな魅力も発見。おすすめです。
↑えむしとえむふじん様に漫☆画太郎風の似顔絵を描いてもらいましたヽ(=´▽`=)ノ 漫 画太郎先生についてはこちらをお読みください。漫 画太郎:作品一覧、著者略歴
ヘルシーに作るコツ
本物オリーブオイルを使う
オリーブオイルは偽物も多いので本物を選びたいですね。何が本物で偽物かの定義にもよりますが。
iHerbは良質安価なオリーブオイル買えておすすめ。
パスタの半分を白滝にする。
白滝の太さとパスタの太さが近いほうが違和感ないです。今回は1.7mmのスパゲティ、ちょっと太めの白滝でしたのでちょうど良い太さでした。肉のハナマサで国産しらたき800g198円でした。臭みも少なく歯ごたえよくコスパも良し。
イタリアで人気のゼンパスタというのもある。もう少し安くなればいいな。
時短調理のコツ
一気にまとめて仕込んでストック
1つの料理からアレンジ&リメイクでリレーしてバリエーションを無限に作る。
- ミートソース→キーマカレー→チリビーンズ→ジャンバラヤ
- ポトフ→シチュー→カレー→カレードリア→カレーライスコロッケ
- 魯肉飯→いろんな料理へアレンジはこちらの中で紹介。【台湾風】魯肉つけ麺レシピ~中華麺で魯肉飯の具と煮玉子。冷たい麺に熱々汁のひやあつ
調理家電を使って自動調理する、などより詳しくはこちら。
コストダウンのコツ
食材や調味料は業務用を大量購入
肉のハナマサ、業務スーパー、羽田市場、通販、問屋など。中力粉はなぜかドン・キホーテが最安で常時1kg100円以下で買えます。
なお、Amazonや楽天も特売品や業務用があるので見逃さずチェック。Amazonタイムセールや楽天スーパーセールは特に安くなってる物があります。
ただし、本当に安いかどうかは価格変動グラフを観て確認します。Amazonの場合は下記の記事で紹介している方法で「自分が欲しい価格で買う」を実践してます。
時短・簡単・格安調理のコツ
- 食材の調達コストダウン。
- 買ってから作るものを決める。
- 作るアイデアはインプットしておく。
- 一度にベースになる料理を大量に作ってストックして、リメイクやアレンジをする。
- 同時にまとめて並列調理する。
- 自家製の料理の素を作っておく。
- 調理器具・調理家電を活用して自動調理や予約調理する。
更に詳しくはこちら。
まとめ
「【1食52円】カロリー半減!?痩せるトマトパスタ弁当レシピ~秘密は麺の半分がしらたき~」は残り物を詰めただけなのですが、しらたきが逆に美味しく感じるカロリー半減パスタ弁当でした。
- 旨い!冷たくして食べても美味しいトマト味の冷製パスタ。
- ヘルシー!麺の半分がしらたき。満足度そのままにカロリー半減。
- 作り置きOK!前日の残り物がお弁当に変身。詰めれば完成。
コストダウンも時短調理も工夫次第。品質落とさず美味しくヘルシーに健康料理も一度にまとめて作り置きすることで朝起きて朝ごはんの準備しながらパパっと完成するお弁当。リメイクやアレンジ技を身につければ同じ食材やリレーでも飽きずに楽しめて時短にもコストダウンにも貢献してくれます。ご参考になれば幸いです。
更新予告~10円豆腐で何か作る~
ラーメン二郎三田本店の直ぐ側に「びっくり屋」という麻布十番とかにもある安い八百屋さんができたので、散歩ついでに行ってきました。
- 豆腐 10円(賞味期限が当日)
- 卵10個 98円
など、野菜以外も安く買えました。
9月1日オープンということですが、これから地域に根ざして頑張って欲しい八百屋さんです。
港区って住んでみないと分からなかったけど、探せば安いお店もいっぱいあるね。意外と下町もあります。
レシピは美味しくて安上がり、簡単調理でヘルシーになるようカロリーだけじゃなくコストも大幅カットしたコスパ重視になってますので、ご興味ありましたらTwitterフォロー・メルマガ購読・はてな読者登録して更新情報をお受け取りくださいね。 お友達や知り合いに紹介・シェアも歓迎です。
ご興味ありましたらTwitterフォロー・メルマガ購読・はてな読者登録して更新情報をお受け取りくださいね。
お友達や知り合いに紹介・シェアも歓迎です。
独身時代は孤独のグルメ、結婚したらクッキングパパに変身。
このブログを書いてる人についてはプロフィールも読んでね。
↑でででー画伯様に書いて頂きました。詳細は絵を押してね↑
50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログHOMEへ移動して最新記事を見る
作成時間:24分、3370文字