カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

Dockerが提供するオフィシャルイメージがマルチアーキテクチャ対応に。Windows、Linux、ARM、IBM Z対応

2017年9月25日

Docker社は、同社が提供しているオフィシャルイメージがマルチアーキテクチャ対応になったことを、同社のブログに掲載した記事「DOCKER OFFICIAL IMAGES ARE NOW MULTI-PLATFORM」で明らかにしました。

Linuxのコンテナ型仮想化機能として登場したDockerは、いまやLinuxだけでなく、Windowsに対応し、ARMに対応し、そして先月には新たにメインフレームのIBM Z対応を実現するなど対応を広げており、これらのOSやCPUアーキテクチャ上でDockerコンテナが利用可能になっています。

オフィシャルイメージがマルチアーキテクチャ対応になったことで、どのプラットフォームのDockerからDockerレジストリに対してオフィシャルなDockerイメージを取得しても、自動的にそのプラットフォームに対応したDockerイメージが取得できるようになります。

これによって得られる利点は、同じクラスタ内にWindowsやLinux、IBM Zが混在していたとしても、同じDockerファイルを使って同一名でそれぞれの環境ごとに適切なDockerイメージが自動的に取得できるという点にあります。環境ごとにDockerファイルを書き換える必要がないのです。

Dockerのオフィシャルイメージでは、次のものが提供されていると説明されています。

follow us in feedly

カテゴリ Docker / コンテナ / 仮想化
タグ  Docker


前の記事
「Java EE 8」正式リリース、Java 9と同時に。今後はEclipse FoundationがJava EEをリード

カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. [速報]Java 9が正式リリース、Javaをモジュール化するProject Jigsawがついに実現。今後のJavaは6カ月ごとタイムベースのアップデートへ
  2. Google App EngineでマネージドSSLが全ユーザーに無料提供、HTTPSの導入が簡単に。証明書の更新もGoogleにおまかせで心配無用
  3. StackOverflowが「給与見積もりサービス」を公開。もしサンフランシスコのフロントエンド開発者だったら、ベルリンのデータサイエンティストだったら、給料はいくらか?
  4. JavaVM「Eclipse OpenJ9」公開。IBMが「Java 9と同時にオープンソース化する」との約束を果たす
  5. Windows ServerでLinuxコンテナが稼働可能に、今月のWindows Server 2016アップデートで。マイクロソフトが予告
  6. オラクル、人手不要の全自動運用を実現するOracle Databaseをクラウドで提供すると発表
  7. GitHub Desktopがバージョン1.0に。Electronベース、クローンが高速になり、好みのエディタやシェルを起動可能
  8. [速報]HashiCorp、インフラ変更全体にまたがるアクセス権を設定する「Sentinel」発表。「Policy as Code」を実現するフレームワーク。HashiConf'17
  9. IBM、量子コンピュータで分子や化学反応の効率的なシミュレーション実現。量子コンピュータが産業や研究で活用できる道筋を示す
  10. 分散型NoSQLデータベースの「Basho」をオンラインブックメーカーの「Bet365」が買収。全製品のオープンソース化を表明


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig