ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
boyasan boyasan ああ~最悪な展開に…

2017/09/25 リンク Add Star

xevra xevra 天下り先を作るだけの簡単なお仕事です。/ 官僚どもの利権着服構造構築能力はハンパ無い。国民は日本の敵官僚を殲滅すべき

2017/09/25 リンク Add Starupran

kenyuy kenyuy ボランティアって無償でやるもんでは?

2017/09/25 リンク Add Star

kurumiwallnut kurumiwallnut 国家が会社のような活動を?またどこかに丸投げするのか

2017/09/25 リンク Add Star

hiroomi hiroomi ”カードをさらに普及させるための取り組みを検討していくことにしています。”物体が楽ちんなのかもしれないが、普及させるのは番号、カードは付随。いつでも捨てられるシステムになってるよ。

2017/09/25 リンク Add Star

quetanon quetanon マイナンバーカードにsuicaみたいな決算機能つけてくれると助かるな

2017/09/25 リンク Add Star

bornslippy bornslippy Tカードみたく使えば使うほど個人情報が集積されていくんだろ。嫌だよ。

2017/09/25 リンク Add Star

north_god north_god カルマポイントみたいな話じゃのう

2017/09/25 リンク Add Star

urd0401 urd0401 第一種運転免許の身分証明書としての機能を無効にすれば勝手に普及するよ

2017/09/25 リンク Add Startztindication

nao_cw2 nao_cw2 ポイントいらない、さっさと廃止して使った事業費を全て国に戻せ。もちろん賛成した政府が。/市民カード持ってるし。コレで十分。

2017/09/25 リンク Add Star

akizuki_b akizuki_b マイナンバーカードの利便性ってそういうことぢゃないと思うのよ・・・・・・

2017/09/25 リンク Add Star

Cunliffe Cunliffe あーほー

2017/09/25 リンク Add Star

pixmap pixmap 税金もポイント還元してもらえませんかね

2017/09/25 リンク Add Star

hachibeechan hachibeechan 斜め上の活用すごいですね

2017/09/25 リンク Add Star

hamichamp hamichamp ポイントサービスなんて、未来永劫保証されるわけではない。

2017/09/25 リンク Add Star

hyota0914 hyota0914 このシステム開発にいくらかけたのか、どれくらいの経済効果を見込んでいるのかを明確にして欲しいと思います。

2017/09/25 リンク Add Star

is11045 is11045 上手く行くわけがないのに懲りない総務省猿渡氏の犠牲にまたしてもなる京都府に涙を禁じ得ない

2017/09/25 リンク Add Star

sora-papa sora-papa まさに役人仕事。マイナンバーが重要なのであってマイナンバーカードはただの天下りシステムだよね?

2017/09/25 リンク Add Star

neo_Neutral neo_Neutral 納税にもポイントくれ。嫌だと言ったら、ふるさと納税にすっぞ。

2017/09/25 リンク Add Star

Andrion Andrion 普及率を上げたいなら保険証を廃止して、マイナンバーに統合すればいいだけでは?図書カードとかも自治体ごとに発行してるよね。

2017/09/25 リンク Add Star

ardarim ardarim 本当、目的と手段を入れ替えてまで普及させようとするのやめてほしい。必要なら放っておいても普及するし、不要なら廃れるだけ。ロクな設計もなしに見切り発車してこの様。誰が責任取るの。

2017/09/25 リンク Add Starewiad420

tenkinkoguma tenkinkoguma 最近は社会科の勉強で経済が循環していく仕組みを教わらないの?特産品を作る特定の業者が儲かってそのお金を地元で使えば今度はその店が潤う。その店で働いている人が他所でまた…ボランティア程度じゃしょうがなry

2017/09/25 リンク Add Star

Hidemonster Hidemonster セクショナリズム放置してちゃ当たり前のアイデアも実現しないという好例だ。総務省が独り善がりで他の省庁が協力渋る構図

2017/09/25 リンク Add Star

khtokage khtokage 何度でも言うけど、「下手に記録したら犯罪になるぐらい重要な番号」が書かれてるカードを、利用者としても事業者としても日常利用したいと思わないし、それを推進するのは気が狂ってるとしか思えない。

2017/09/25 リンク Add Starkeisuker

nibo-c nibo-c 迷走しすぎだろ。

2017/09/25 リンク Add Star

wwiw wwiw マイカードが手段でなく、その普及が目標になっちゃってんじゃん

2017/09/25 リンク Add Star

N0sta19ia N0sta19ia 発想が10年前…

2017/09/25 リンク Add Starkeisuker

itotto itotto こういうネガティブな反応が多いのも進まない原因のひとつではあると思う

2017/09/25 リンク Add Starkvx

piltdownman piltdownman 住基カードより長生きできるのだろうか

2017/09/25 リンク Add Star

bookmarkmen bookmarkmen あれだけ中国をIT先進国と持て囃していたはてブ民にしてはあまりに寂しい反応だな。隣の芝生は青い。

2017/09/25 リンク Add Staritottotzt

    関連記事

    マイナンバーカード普及へ 新サービス開始 | NHKニュース

    自治体ボランティア活動などに参加するともらえるポイントマイナンバーカードにためて、インターネ...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • yakudachi102017/09/25 yakudachi10
    • GOD_tomato2017/09/25 GOD_tomato
    • boyasan2017/09/25 boyasan
    • xevra2017/09/25 xevra
    • tanaka-22017/09/25 tanaka-2
    • yogasa2017/09/25 yogasa
    • kenyuy2017/09/25 kenyuy
    • kurumiwallnut2017/09/25 kurumiwallnut
    • hiroomi2017/09/25 hiroomi
    • quetanon2017/09/25 quetanon
    • b01012017/09/25 b0101
    • bornslippy2017/09/25 bornslippy
    • north_god2017/09/25 north_god
    • meymao2017/09/25 meymao
    • urd04012017/09/25 urd0401
    • nao_cw22017/09/25 nao_cw2
    • akizuki_b2017/09/25 akizuki_b
    • Cunliffe2017/09/25 Cunliffe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済

    同じサイトの新着