はてな匿名ダイアリー >
一生懸命話してくれる学校の話の中の登場人物が男の子なのか女の子なのかがさっぱりわからない。
毎回いちいち「○○さんは男の子?」「△△さんは女の子だっけ?」と聞き返すはめになる。
これは学校が「くん」「ちゃん」ではなく全員を「さん」付けで呼ぶ方針の影響で、まあ昨今の性別うんぬんポリコレ的な話なんだろうけど、正直めちゃくちゃめんどくさい。
会話の中で登場人物の性別ってそこそこ話の中身を左右する大事なパラメーターなのにそれがさっぱりわからないし、聞き手がそれを知っていることを強要しているともいえる。
そこまでやらなきゃダメなの?
ツイートシェア
Permalink | 記事への反応(1) | 11:32
そもそも性別が分からないと困るの?
話の内容から、その状況をイメージする時に、女であるのか男であるのかが重要な時ってあるだろ。 お前は親と話をした事が無いのか?友達と話をした事が無いのか?
子供の話によく出てくる友達の名前くらい覚えろよ・・・
具体例をどうぞ