0 :ハムスター速報 2017年9月25日 08:50 ID:hamusoku
林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は…

予備校講師でタレントの林修氏(52)が、24日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学」(午後8・57)に出演。キラキラネームと学力には「ある程度の相関性がある」との持論を紹介した。
 林氏は、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、本人には全く責任はない」と断ったうえで持論を展開。


 「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、キラキラネームという呼称がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなった」との経験を明かした。
 また今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ、番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したエピソードも披露した。そのうえで林氏は「点数と名前は、ある程度の相関性はあると」と主張した。
 「固有名詞の意味を、あまり考えてらっしゃらない方(親)もいるのかな」と林氏。「固有名詞は意味を持たないが、あるひとつのものを特定して指示する機能がある。ぱっと見た時に誰と特定できない名前を付けることが、固有名詞本来のあり方に即しているのかな」とし「名前で個性を表現しなくてもいいんじゃないか」と提起していた。

DKfb-SVVYAAOEGK


DKfb_k_VoAEK_Np


DKfcBAGUIAA1ba7


DKfcCQCUMAIZ6U3



https://www.daily.co.jp/gossip/2017/09/24/0010585070.shtml




1 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:51 ID:1ww6ABjr0
知ってた






2 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:51 ID:.AKObdJT0
頭悪い奴かド天才じゃないと意味不明な名前は付けないからな





29 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:oOgVmcNN0
※2
共通してる所は「どこかしら狂ってる」だな






3 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:51 ID:h7AzGrpU0
素晴らしい








4 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:52 ID:.BwWKoLL0
Goo正論






6 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:52 ID:F.4ylxt30
読まれて簡単に納得できて覚えやすければそれはそれで武器になる






7 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:52 ID:.jajSDUb0
ワイ、キラキラネーム
ぐぅの音もでない






8 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:52 ID:.AKObdJT0
今まで見た中で最も優秀な奴の名前が太郎だったな






9 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:52 ID:pBMLiwoo0
どっちにしてもそんな名前つけるような親族には近づきたくないよね






10 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:52 ID:wX.7AC2a0
親が馬鹿だから子供も馬鹿。






11 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:I6PpDjE10
その通り!






12 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:lnG43F5x0
親がアレなら子もアレ






13 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:.40idQce0
本当に相関性があるのならばかわいそうやなあ






14 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:53 ID:hkOQ28xY0
頭悪い奴が育てた子が頭良いはずないってだけなんだよなぁ






15 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:vAvOPHy90
親の学力や知性は、子供の環境や勉強への姿勢に繋がるだろうから、さもありなんだな。






16 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:53 ID:0H.Sj2jo0
学力は本人の責任だけど
私の親は馬鹿ですという看板を背負っているのは可哀想






17 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:wX.7AC2a0
役所で厳しく審査しろよ。読めない名前を受理するな。






18 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:53 ID:Av.rAJrR0
徒然草116段「名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり」

700年前から同じこと言ってた






19 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:53 ID:XXb7grCL0
名前で個性を表す時点でそれ本人の個性じゃなくて親の押し付けだからな






20 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:hjz0Qbyq0
正論でしょ






21 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:Sfne25Q50
こんな糞みたいな名前付けられたら死にたくなるわ






22 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:vdVTP4GC0
光宙(ぴかちゅう)くんは生きているかな?






23 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:fTZoLrvB0
くぅ~参りました!wぐうの音も出ません!






24 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:DebJCXxs0
名は体を表すって上手い言葉だよな






25 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:1KHmZJAS0
実際に表現してるのは子の個性じゃなく親の知性だよな






26 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:9cLj0sSh0
正論&正論






27 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:v6uubGTs0
改名ブーム来るだろうね






28 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:tZvgzMPD0
読みやすい
呼びやすい
書きやすい

これ最強






30 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:55 ID:WTpmaFib0
頭でわかっていても、それでも親は子供を特別だと思い、想いを込めてしまうよね。
まぁキラキラネームを付ける人はそれすらわからんって事だろうけど






31 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:55 ID:M.V3of030
名前を個性的にしなくても個性はその人からにじみ出てくる、って誰か言ってたな
その通りだよね






32 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:55 ID:s2ucLB7v0
親が頭悪いからこそ人物を特定するための固有名詞なのに他人が読めない非常識な名前をつける
つまり親の馬鹿が遺伝してる可能性が高いわけだ






33 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:55 ID:3tG4Lk.80
DQNネームを付けるような親だから子供もその程度だと思ってる。
採用任されてるけど、名前のおかしい奴はその時点でお祈り。
そういう公共団体もあることを覚えておいた方がいい。








過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ

今週の人気記事一覧