0 :ハムスター速報 2017年9月25日 08:50 ID:hamusoku
林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は…
予備校講師でタレントの林修氏(52)が、24日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学」(午後8・57)に出演。キラキラネームと学力には「ある程度の相関性がある」との持論を紹介した。
林氏は、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、本人には全く責任はない」と断ったうえで持論を展開。
1 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:51 ID:1ww6ABjr0
知ってた
2 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:51 ID:.AKObdJT0
頭悪い奴かド天才じゃないと意味不明な名前は付けないからな
29 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:oOgVmcNN0
※2
共通してる所は「どこかしら狂ってる」だな
3 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:51 ID:h7AzGrpU0
素晴らしい
4 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:52 ID:.BwWKoLL0
Goo正論
6 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:52 ID:F.4ylxt30
読まれて簡単に納得できて覚えやすければそれはそれで武器になる
7 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:52 ID:.jajSDUb0
ワイ、キラキラネーム
ぐぅの音もでない
8 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:52 ID:.AKObdJT0
今まで見た中で最も優秀な奴の名前が太郎だったな
9 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:52 ID:pBMLiwoo0
どっちにしてもそんな名前つけるような親族には近づきたくないよね
10 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:52 ID:wX.7AC2a0
親が馬鹿だから子供も馬鹿。
11 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:I6PpDjE10
その通り!
12 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:lnG43F5x0
親がアレなら子もアレ
13 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:.40idQce0
本当に相関性があるのならばかわいそうやなあ
14 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:53 ID:hkOQ28xY0
頭悪い奴が育てた子が頭良いはずないってだけなんだよなぁ
15 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:vAvOPHy90
親の学力や知性は、子供の環境や勉強への姿勢に繋がるだろうから、さもありなんだな。
16 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:53 ID:0H.Sj2jo0
学力は本人の責任だけど
私の親は馬鹿ですという看板を背負っているのは可哀想
17 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:wX.7AC2a0
役所で厳しく審査しろよ。読めない名前を受理するな。
18 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:53 ID:Av.rAJrR0
徒然草116段「名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり」
700年前から同じこと言ってた
19 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:53 ID:XXb7grCL0
名前で個性を表す時点でそれ本人の個性じゃなくて親の押し付けだからな
20 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:hjz0Qbyq0
正論でしょ
21 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:Sfne25Q50
こんな糞みたいな名前付けられたら死にたくなるわ
22 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:vdVTP4GC0
光宙(ぴかちゅう)くんは生きているかな?
23 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:fTZoLrvB0
くぅ~参りました!wぐうの音も出ません!
24 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:DebJCXxs0
名は体を表すって上手い言葉だよな
25 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:1KHmZJAS0
実際に表現してるのは子の個性じゃなく親の知性だよな
26 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:9cLj0sSh0
正論&正論
27 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:v6uubGTs0
改名ブーム来るだろうね
28 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:tZvgzMPD0
読みやすい
呼びやすい
書きやすい
これ最強
30 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:55 ID:WTpmaFib0
頭でわかっていても、それでも親は子供を特別だと思い、想いを込めてしまうよね。
まぁキラキラネームを付ける人はそれすらわからんって事だろうけど
31 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:55 ID:M.V3of030
名前を個性的にしなくても個性はその人からにじみ出てくる、って誰か言ってたな
その通りだよね
32 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:55 ID:s2ucLB7v0
親が頭悪いからこそ人物を特定するための固有名詞なのに他人が読めない非常識な名前をつける
つまり親の馬鹿が遺伝してる可能性が高いわけだ
33 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:55 ID:3tG4Lk.80
DQNネームを付けるような親だから子供もその程度だと思ってる。
採用任されてるけど、名前のおかしい奴はその時点でお祈り。
そういう公共団体もあることを覚えておいた方がいい。
林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は…
予備校講師でタレントの林修氏(52)が、24日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学」(午後8・57)に出演。キラキラネームと学力には「ある程度の相関性がある」との持論を紹介した。
林氏は、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、本人には全く責任はない」と断ったうえで持論を展開。
「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、キラキラネームという呼称がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなった」との経験を明かした。
また今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ、番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したエピソードも披露した。そのうえで林氏は「点数と名前は、ある程度の相関性はあると」と主張した。
「固有名詞の意味を、あまり考えてらっしゃらない方(親)もいるのかな」と林氏。「固有名詞は意味を持たないが、あるひとつのものを特定して指示する機能がある。ぱっと見た時に誰と特定できない名前を付けることが、固有名詞本来のあり方に即しているのかな」とし「名前で個性を表現しなくてもいいんじゃないか」と提起していた。
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/09/24/0010585070.shtml
1 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:51 ID:1ww6ABjr0
知ってた
2 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:51 ID:.AKObdJT0
頭悪い奴かド天才じゃないと意味不明な名前は付けないからな
29 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:oOgVmcNN0
※2
共通してる所は「どこかしら狂ってる」だな
3 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:51 ID:h7AzGrpU0
素晴らしい
4 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:52 ID:.BwWKoLL0
Goo正論
6 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:52 ID:F.4ylxt30
読まれて簡単に納得できて覚えやすければそれはそれで武器になる
7 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:52 ID:.jajSDUb0
ワイ、キラキラネーム
ぐぅの音もでない
8 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:52 ID:.AKObdJT0
今まで見た中で最も優秀な奴の名前が太郎だったな
9 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:52 ID:pBMLiwoo0
どっちにしてもそんな名前つけるような親族には近づきたくないよね
10 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:52 ID:wX.7AC2a0
親が馬鹿だから子供も馬鹿。
11 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:I6PpDjE10
その通り!
12 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:lnG43F5x0
親がアレなら子もアレ
13 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:.40idQce0
本当に相関性があるのならばかわいそうやなあ
14 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:53 ID:hkOQ28xY0
頭悪い奴が育てた子が頭良いはずないってだけなんだよなぁ
15 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:vAvOPHy90
親の学力や知性は、子供の環境や勉強への姿勢に繋がるだろうから、さもありなんだな。
16 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:53 ID:0H.Sj2jo0
学力は本人の責任だけど
私の親は馬鹿ですという看板を背負っているのは可哀想
17 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:53 ID:wX.7AC2a0
役所で厳しく審査しろよ。読めない名前を受理するな。
18 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:53 ID:Av.rAJrR0
徒然草116段「名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり」
700年前から同じこと言ってた
19 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:53 ID:XXb7grCL0
名前で個性を表す時点でそれ本人の個性じゃなくて親の押し付けだからな
20 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:hjz0Qbyq0
正論でしょ
21 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:Sfne25Q50
こんな糞みたいな名前付けられたら死にたくなるわ
22 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:vdVTP4GC0
光宙(ぴかちゅう)くんは生きているかな?
23 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:fTZoLrvB0
くぅ~参りました!wぐうの音も出ません!
24 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:DebJCXxs0
名は体を表すって上手い言葉だよな
25 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:1KHmZJAS0
実際に表現してるのは子の個性じゃなく親の知性だよな
26 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:9cLj0sSh0
正論&正論
27 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:54 ID:v6uubGTs0
改名ブーム来るだろうね
28 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:54 ID:tZvgzMPD0
読みやすい
呼びやすい
書きやすい
これ最強
30 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:55 ID:WTpmaFib0
頭でわかっていても、それでも親は子供を特別だと思い、想いを込めてしまうよね。
まぁキラキラネームを付ける人はそれすらわからんって事だろうけど
31 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:55 ID:M.V3of030
名前を個性的にしなくても個性はその人からにじみ出てくる、って誰か言ってたな
その通りだよね
32 :名無しのハムスター2017年09月25日 08:55 ID:s2ucLB7v0
親が頭悪いからこそ人物を特定するための固有名詞なのに他人が読めない非常識な名前をつける
つまり親の馬鹿が遺伝してる可能性が高いわけだ
33 :ハムスター名無し2017年09月25日 08:55 ID:3tG4Lk.80
DQNネームを付けるような親だから子供もその程度だと思ってる。
採用任されてるけど、名前のおかしい奴はその時点でお祈り。
そういう公共団体もあることを覚えておいた方がいい。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
DQNネームだから
ぐぅの音もでない
私の親は馬鹿ですという看板を背負っているのは可哀想
700年前から同じこと言ってた
呼びやすい
書きやすい
これ最強
共通してる所は「どこかしら狂ってる」だな
まぁキラキラネームを付ける人はそれすらわからんって事だろうけど
その通りだよね
つまり親の馬鹿が遺伝してる可能性が高いわけだ
採用任されてるけど、名前のおかしい奴はその時点でお祈り。
そういう公共団体もあることを覚えておいた方がいい。
もちろん、DQNネームを付けられても立派に育つ子も居るんだろうけど(マミ太郎先生とか)
↑この意味が分かれば、可愛い名前なんて恥ずかしいと気付くはずなんだけどなぁ。
ただ下手したらイジメにあうし自分がそうなりたいとは思えないけど
黄熊(60歳)とかあんまりだろ
親の個性を子供の名前で表現してどうするんだよ(笑)
子供の名前に無茶苦茶な字を使う親は、電話で名前の漢字を説明したことないのか?
響きがいいからとかキレイな言葉だからとか、そんな理由でもいいから
ソースは俺
友人の子の名前は昔からある和歌集からとられたもので普通は読める。
DQNママの子の名前は、まあすべては言うまい。
漢字の意味をもたない、漢字にする意味のない名前が多いからなぁ。
喜んでキラキラネームを付ける両親も頭おかしい。
ゆった、とか、ぢゃん?を連発している。
親がこんな変わってて可愛い名前つけたの!いいね!してねってさ
インスタバエと一生背負うものの区別つかない親が産んで育てた子供の宿命だよな
DQNって一応蔑称になるからあえてキラキラって言ってるんやろねアレw
※14
物語で作者より賢い子はいないの法則と一緒やね
まともに漢字読めないレベルの人間だからお察し
同姓同名もいっぱいいると思う。
なのにキラキラネームが流行ったせいか、たまに読みを間違えられるようになった。
普通の人まで迷惑するから変な名前やめてほしいわ。
初めからキラキラネームなど付けないんだよなぁ・・・
とりあえず森鴎外の学歴と肩書を得てからマウント取りに来てくれや
親に感謝なんかできる訳が無いんだよ。
あと、何度変換しても出てこない漢字とか地味に迷惑。
親が十分な教育を受けていない→子供の教育に関心薄い→子供の学力が低い。
子供ワルクナイ。
来年、弟に子供が生まれるんだけど、キラキラネーム付けそうだったら全力で阻止するわ(笑)
仮に才能のある子供だったとしても
人生の最初からDQN親という障害があることになるからな
凡庸な名前やね、超優秀だけど
ヤンキーバカ低学歴なんだから。
キラキラネーム=DQNネーム=ヤンキー
DQNネームはDQNな人たちでコミュニティを結成してしまう傾向にあるってのも大きいと思う。
一朗なんだよなあ
でもこれ仮に黄熊だったら仰木さんも登録名変えようとは思わんかったやろな
キラキラネームをつける親は自分の子供がキラキラネームだと認識していないのでセーフ。
残念な親に育てられた子って感じするもんね
特別感出してる人ほど外見だけ派手でブランド物所有で中身スカスカだったり
なんの罰ゲームだよ
○相関がある
あくまで相関な
ただ、キラキラネーム付けるような親と日頃から会話している子の成長はお察しだから
間接的因果関係はありそう
あとはアイドルとか
のよねー。
ウチの親戚にも居たよ。
そんな低脳が一族内に居ると思うと恥ずかしいわ。
馬鹿な親の住んでる環境で育った子はなかなか難しいだろうね
遺伝関係を除けば環境づくりが最も大事なんだよなー
その他大勢のアホなDQNネームの人達と同列に扱われたりするんだろうな
超絶美人になってびびった
基地外みたいな親が喚きながら会社に凸してくる可能性を考えると会社だって採りたくないよなぁ
そう、鈴木一朗です!
の、くだりも良かった
環境や遺伝が学力を左右するというだけの話、キラキラネームは結果であって原因ではない
子供も低学力しかいないに決まってるわ
こいつらを避けてればバカは自然と淘汰されるんじゃないか
中身が悪い訳では無いから
学力部門外の事で活躍してるかも …
ダッシュボードに白いファー
助手席にデブスジャージ妻
DADのカッティングステッカー
後部座席からは後髪だけ長いガキ
むろん運転マナーは推して知るべし
茨城にはこれらを全て満たす絵に描いたような底辺DQN親がゴロゴロいる
アレな人が何かの間違いで玉の輿になって子供にキラキラネームつけてて一流の教育受けさせても
遺伝子の半分がアレじゃ大成しない・・・しょせんは遺伝子レベルの問題
ぷーさんとか皇帝とかなってどうするんだ
宇宙太とか犯罪者だし
子供がしなくてもいい苦労から逃れられる分、DQN化予防にはなるんじゃない。
DQNネームとか悪環境ホイホイじゃん。
森鴎外はペンネームで本名は森林太郎だよ。
そういう事が分からないからキラキラネームをつけてしまうんだよ。
被ったりしたら最悪やんな
唯一の取り柄となる個性すら無くなるっていう
つ徒然草
親は『読めない方が悪い』で済ませりゃいいんだろうえけど、社会的には同じレベルの他者と比べても根本的に足枷をつけて歩かされてるようなもんだしな
相関性は別な要因で二つの結果が発生している(原因は名前じゃない)可能性がある
原因が別にある場合、名前だけ変えたところで……
健二郎君←君までが名前。。。を女の子につけたとかいうのがいたな
ある程度の規制は必要だよね
DQNネームをつける親は学力が低い傾向がある。
よってDQNネームの子供の学力はえてして低い。
当然のことだね。
その子にちゃんとした名前つけてもバカに育つよな
子供に変な名前つけてるのは大概貧困層
大家族スペシャルとか見たことあれば分かるでしょ
ただ、漢字を無理矢理あてる必要はないんじゃね?
それに海外でも同様な階級別の名前一覧があって、直ぐに出身クラスが分かるから、DQNネームは気をつけた方が良いぞwwww
父親もイカれてた
普通に読める書ける口頭で字を説明しやすいのが最強だわ
悪い人じゃないし名前つけた本人が全く悪気がないから何とも言えん気持ちになる
お断り
ちょっと前までは、キラキラネームって言葉もなかったから、学生時代は自分の名前が同級生にHNか偽名が疑われたこともあった。
そんな思いしたから、未だに自分の名前は嫌い。
「シュウト」とか「キュウジ」とか。
その名前をつけた=その分野には特化させようと育てるだろうから
ある程度の実力は磨かれるだろうし。
面接ではじかれるからな。
普通に考えたら、妙ちきりんな名前の公務員とか市民から叩かれる要素しかないからな。
わざわざそんなリスク犯さない。
今は比較的マトモな名前の扱いなんだから
実際は「キラキラネームのハードルが変わってる」だけだと思う
けど、仮にキラキラネームを規制したところで、親がDQN思考というのは変わらないよな?
ヤバいやつかどうか判断基準になるから放置でいい気がする。我が子にどんな名前をつけようが自由だしな
アホネームつけてんの
DQN親だから、そりゃ教育まで行き届かないって
↓
親が馬鹿だからまともな教育が出来ない
↓
結果子供も馬鹿になる
まあ至極当然の事だわな
馬鹿な上に就活でも相当なハンデ背負うとか人生ハードモード過ぎるわ
経済力はもちろん、名前からも教育格差の世代間連鎖が見て取れるってわけだ。
よかったよかった
当て字は迷惑字でしかない
学校だけではなく病院や配送/運送業にも迷惑極まりない
達也 健太郎 弘樹 優 隆行 実穂 智美 麻衣 綾子。。。
やっぱり平成生まれから爆発的に表れたって感じだな
大人なら大体「おさむ」と読むけど、もしかしたら「しゅう」かもしれない
習ったばかりの子供や外人ならほぼ「しゅう」だろ
森鴎外より年上?
オマエ馬鹿だろ?
それを考えられない親の下に産まれたらそら成績は伸びにくいよ
DQN「他の人も難しい漢字使ってるじゃん」←(常識の範囲内の読み方なのに読めてない)
って言い分があるからでは
親も認識しとくべきなんだよなぁ。。。
わざわざ自分の子供のスタートラインを他の子より下げる必要なんてないんだし。
名前を見た人に、私の親はバカですって公言してるようなもんだろw
キラキラネーム自体が学力に影響を及ぼしてるような、ミスディレクションをさせただけだろ。
林先生、自分が嫌ってることを、自ら得意げにやってることに気付いてないし。
そもそも、キラキラネームつけちゃうバカばかりの環境で育つんだから、一番はそれだろ。
と相関していて、リテラシーの低い親の子供は
リテラシーが低いという相関もあるから、当然ではある。
そして、この子供が親になると、またリテラシーの
低い子供を作る。
どこかで突然変異が起きればいいのだが、なかなか
起きない、とすると、学力成績も運の問題といえてしまう。
全文読んでその解釈なら、オレ読解力ありませんって公言してるだけやぞ
林先生が言う様な個を特定する為であれば、キラキラなほど、個を特定しやすい。
採用とかは、キラキラな時点で家庭環境が想像できるから、採らないだけ。
読み方がわからない名前は多いね
読みだけだとわりと普通なんだけど、漢字の使い方がちょっと変わってるんだよね。
いま10代のアイドルとかでも結構すごい名前の子が多いw
番組ずっと見てたわ。
結局、炎上恐れて、核心を外して説明してたの、わからないんか?
それで、それ言えるなら、オレ知恵遅れてますって言ってるようなものだぞ。
「俺んち代々医者の家系だったからとりあえず俺もなったけど、
やっぱアウトローな生き方に憧れんよ~」→小説家
ドロップ・アウトしたという点では…
いや、この言い方だと「キラキラネームが子供の学力に影響を与える」とか「キラキラネームをつけると子供の学力が下がる」と誤解してもおかしくない。
実際は相関関係だからそうは言ってないのだが、ミスリーディング的。
DQNネームなんて本当は頭良かろうが資格もってようが、適当な理由つけてはじくで。
日本やばいな
国は人名に当て字を使う事を規制しろよ。
よく言った。
きゃとらしん
あと何だっけ
自分の生まれた時代が廃れていく危機を感じて、こういう結論を言ってしまうのは人類の歴史を考えれば必然か
親がDQNだから成績が悪いだけ
名前はリトマス試験紙みたいなもの
だから名前を変えようが成績は上がらない
その自分勝手な考えが子供にスタートラインから不利益与えてるって何故わからない?
○DQNネーム
キラキラネームと言い換えてバカなの誤魔化してるだけだしな。
まずキラキラって部分からしてバカっぽいけど。
中学校時代マジで漆黒の堕天使ダークエンジェルとかやってたやつはぜってぇ恥ずかしくてつけないだろうし
アニメの女と漫画の不良男とと女性向けBLエロゲの受け男性でしか同名は見たこと無い
親の込めた意味のとおり、実りの無い男めいたまま婆化している
名は体を表すってホントやで、父ちゃん母ちゃんは考えてやってな
コメントする