皆様
こんにちは。
とりやまです。
本日は、瀬戸大橋記念公園に行ってまいりました。
アクセス
香川県高松市の高松駅から車で40分程度運転すると瀬戸大橋記念館に到着します。
駐車場:有(無料)、食事場所:無
瀬戸大橋について
以上のサイトから引用しております。
日本で最初に国立公園に指定された瀬戸内海の優美な多島海の真ん中を通る、道路と鉄道の併用ルートです。本州四国連絡橋3ルートの先陣をきり、昭和63年に開通しました。ルートは道路37.3km、鉄道32.4kmで、海峡部9.4kmに架かる6橋を総称して瀬戸大橋と呼ばれています。吊橋、斜張橋、トラス橋など、世界最大級の橋梁が連なる姿は壮観です。
風景
本当に人が作ったものかと思うくらいの大迫力の人工物です。私は九州に帰省するときにお世話になっていますが、ほんとに助かってますね。もし、なかったらと思うとぞっとします。公園には芝生の絨毯が広がっていました。子供連れで来たり、お散歩にも最適です。また、海にがすぐそこにあるため釣りをしている方もいました。
瀬戸大橋記念館
瀬戸大橋記念館には瀬戸大橋建造の歴史や携わった人の紹介がされていました。
入館料:無料
その他
詳しく知りたい方はプロジェクトXで瀬戸大橋完成の秘話が放送されていたので、ご覧になってはいかがでしょうか。話は逸れますが、プロジェクトXでは日本が怒涛の勢いで先進諸国に追いついていった軌跡が分かるので、先人のすごさが分かると思います。
まとめ
人間の科学の進歩が生み出したものを見せつけられた感じでした。人工物は子供の時はただただ『大きいなぁ』と思っていましたが、大人になるとその背後にある関わった人間の努力がうっすらと想像・共感できるので、また違った見方になりますね。自分も仕事を通して一つでも人の役に立つ何かを残したいと思いました。